51
動物嫌いな秋聲の唯一好きな動物は小鳥です。理由は「小鳥は植物性な気がするから」です。
小鳥は植物性です。
(大切なことなので2回言いましたが、この鳥はちょっとおおきいので動物性かもしれません。) twitter.com/korinbo211anzu…
52
53
昨夜発表されましたこのようなお茶会にお招きいただきました!
なんと記念品のオリジナル茶器が即日完売であったそうで…!
今頃のこのこと申し訳ありません…
また追ってブログなどでイベント概要ご案内申し上げます。 twitter.com/21c_kogei/stat…
54
夜な夜な頼まれてもいない秋聲シールを秋星りんごに貼りつづける秋聲記念館です。
15日(金)・16日(土)の来館者プレゼント🍎
詳しくは下記イベントページをご参照ください。
kanazawa-museum.jp/shusei/shusei1…
55
記念館ブログ「寸々語」、更新いたしました。
白い粉といえば秋聲先生は真山青果氏から贈られたコーンスターチにはまって、よくご自分で牛乳と一緒に煮て召し上がったそうです(コーヒーには入れない)。
kanazawa-museum.jp/shusei/sunsung…
#秋は金沢三文豪
#来年は花袋秋聲生誕150年です
56
たぶんカットされていると思いますが、秋聲も出演している映像です!
たぶんカットされていると思いますが!
tv-tokyo.co.jp/plus/entertain…
57
味の素牛乳ほどの強いやつはお出しできませんけれども、お気軽にご質問くださいませ…!
その際うっかり「# 文アル茶会秋聲」とされると、主催者さまに発見されず激しく孤立することになりますのでご注意ください。
#文アル茶会秋声 twitter.com/21c_kogei/stat…
58
そこは素直におめでとうと言ってくだすってよい気もしますが、ものすごく伝聞調なのも気になりますが、最大限の譲歩をありがとうございます。うれしいです。
#今年は花袋秋聲生誕150年です twitter.com/izumikyokamuse…
59
記念館ブログ「寸々語」、更新いたしました。
館にテレビがないのでまだ放送を見られていないのですが、カッとなってぜんぶの仕事をあっちへやって、ズダダダッと書きました。
kanazawa-museum.jp/shusei/sunsung…
#来年は花袋秋聲生誕150年です
60
「秋聲氏こそ、真の小説の神様、真の名人である。(中略)日本文学の精髄を伝へ、人生諸相の滋味を蔵し、まことに我等の血と土の芸術としては、世界に冠絶するのも、秋聲氏に外ならぬ。」
ーー川端康成「秋聲を翫味し始めて文学の醍醐味を知る」より
ちょっと褒められすぎている…!
61
生えた? 黴だけに?
ってコラーーーッ!∑(゚Д゚) twitter.com/izumikyokamuse…
62
本日「秋分の日」、秋聲の日に見えてしまった勢いまかせに秋聲生誕150年記念事業特設ホームページを公開いたしました。
すでに終了したものも多くありますが、今後のイベント・新グッズなどすべての情報解禁です。
#23日
#今年は花袋秋聲生誕150年です
kanazawa-museum.jp/shusei/shusei1…
63
シロイ…コナ…? twitter.com/krdtmhr/status…
64
3月20日(土・祝)より、秋聲生誕150年記念企画展「秋聲の家ー徳田家所蔵品展」を開催いたします。
夏まで長くやっておりますのでゆるゆるとご観覧のほど、よろしくお願いいたします。
#今年は花袋秋聲生誕150年です
65
記念館ブログ「寸々語」、更新いたしました。
Q.もし秋聲先生ご本人に直接お会いすることができるとしたら、どうされますか?
A.いのいちばんにこのサンタ面を入手された経緯と用途、使用回数について正確に聞きだします。
kanazawa-museum.jp/shusei/sunsung…
#来年は花袋秋聲生誕150年です
66
明日予定しておりました「秋聲と三味線・金沢昔語り」は開催中止となりました。あわせて展示解説を含む3月・4月のすべてのイベントを中止とさせていただきます。
現状、あらゆることの中止をお知らせするため降って湧いたアカウントです。おまけに休館中です。
67
68
69
一足早く岩波文庫さんより新刊『あらくれ・新世帯』(佐伯一麦解説)をお送りいただきました……!ありがとうございます!!
ご覧ください、この秋聲のニッコニコなこと……おめでとう、おめでとう生誕150年……
#今年は花袋秋聲生誕150年です
iwanami.co.jp/smp/book/b5932…
70
記念館ブログ「寸々語」、更新いたしました。
本日11月18日は秋聲忌です。
かつてみなさまに愛され支えられた秋聲を現代において支えるべく、今後とも精一杯活動してまいります。
kanazawa-museum.jp/shusei/sunsung…
#今年は秋聲没後77年です
#来年は花袋秋聲生誕150年です
71
72
本日4月7日は開館15周年記念日です!丸15年、みなさまお世話になりました。16年目からもまたよろしくお願いいたします。
缶バッジ販売、通販とともに開始いたしました。11日より館はお休みになりますが、中に職員はおりますので通販対応させていただきます。
kanazawa-museum.jp/shusei/goods/g…
74
金沢、たしかに満開でした。
明日より秋聲生誕150年度のはじまりです。
#今年は花袋秋聲生誕150年です
75
記念館ブログ「寸々語」、更新いたしました。
AもOももはや半分ないですが、Oの残骸にQを疑ったことはないです。
kanazawa-museum.jp/shusei/sunsung…
#来年は花袋秋聲生誕150年です