shinshinohara(@ShinShinohara)さんの人気ツイート(新しい順)

726
このスレへの反応に、規格というものを作った農協が悪い、という意見が複数。曲がったキュウリなど規格外も食べれるのだから売ればいいのに、そうすれば農家も現金が手に入るのに、と。私も二十年前までそう思っていた。 なぜ農家にとっても小売店にとっても、規格が必要なのか、言語化を試みる。 twitter.com/ShinShinohara/…
727
まとめました。 食品ロスは本当にムダなのか?|shinshinohara #note note.com/shinshinohara/…
728
なお、農家で発生する規格外の野菜をムダなく食べることで食品ロスを減らそうとする動きもある。これは農家の生活を破壊する行為なのでやめて頂きたい。 その活動をしている方は善意だろう。売れない野菜を、安いとはいえ売れて現金が手に入り、消費者は安く食品が買えてウィンウィンだ、と。しかし。
729
だから、食品ロスをゼロにすることを目指すのは危険。保険に入らずに自動車を乗り回すようなもの。食品ロスは、人々を飢えさせないための必要悪の可能性があることは、忘れないでほしい。
730
それでも、豊かな国がである日本の食品ロスは突出して多いのでは?と思われるかもしれない。食品廃棄物(野菜の芯など、食べれない部分含む)を調べてみると、日本は一人当たり133.6kg,フランス148.7-200.5kg、ドイツ136kg,イギリス187kg、アメリカ177.5kg。日本は多いどころか、むしろ少ない。
731
食品ロスをゼロにすることは危険だということを指摘する話を見たことがない。 たとえば原発で、むやみに丈夫にするのはムダだから原子炉の壁もできるだけ薄くしようとしたら、危険なことはすぐにわかるだろう。工業では「安全余裕」という考え方がある。もし想定以上のことがあっても耐えられる余裕。
732
日本の食品ロスは522万トンあるという。一人当たり年間42kg、ご飯一杯分に相当する食べ物がムダになっているという。そうでなくても食料自給率の低い日本、食品を無駄なく食べれば、世界の飢餓を減らすにも貢献するのでは?というわけで、食品ロスをゼロにしようという運動もあったりする。ただ。
733
これは農業全般に関わる、さらには日本の食料安全保障にも関わる重要な問題のように思う。この方の報告によると、ついにウシ一頭で100円の値しかつかなかったという。牛を売ろうとしている人が多いから。ではなぜ牛を売ろうとするのか?牛乳安く、飼料高く、採算合わないから。 twitter.com/Repairm4429214…
734
石油が採れづらくなっている。石油を採るのにかかったエネルギーより、たくさんの石油エネルギーが採れなければ、経済的にもエネルギー的にも意味がない。石油が噴水のように吹き出していた時代は、採掘エネルギーの200倍の石油が採れたという。しかしシェールオイルは10を切っている。
735
うっかりするとアメリカと同じになる。アメリカは留学生や移民と富裕層が経済的に成功し、多くの白人層は没落、貧困に。それによる格差の拡大がトランプ氏を大統領に押し上げた。富裕層の欲望がトランプ大統領を生んだと言える。 twitter.com/nhk_news/statu…
736
「反省」考。 私は最近、反省って役に立たないからやめた方がいいな、と思っている。反省というのは、どうも今の日本では、後悔の念に打ちひしがれる様子を表している言葉。昔、猿回しのサルが、「反省!」と言われると片手をつき、うつむく芝居とよく似ている。そんな反省を、私達はよく求める。
737
昭恵氏だけでなく、安倍家も国葬辞退したいという意向。さもありなん。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
738
とある農家さんからうかがったお話。農地をタダでもらってほしいという高齢者の女性。買ってほしいではなく、タダで。女性によると子供や孫に農地を譲っても、田畑として維持することができない。どこの誰とも分からない人に田畑を売ったら、どんな使い方をされるのかわからない。
739
二階氏のこの発言はおかしい。芸能界は暴力団の支援を受けると干される。演歌界の大御所、北島三郎でさえ、暴力団の宴会に呼ばれてうっかり参加しただけで仕事が消えた。紳介は引退。応援ならどこのでも喜んで受けるとなれば、暴力団だってかまわないとなってしまう。 fnn.jp/articles/-/407…
740
西浦先生の分析。新型コロナの流行をそのまま放置する選択をした場合、 ①高い水準で感染者が続く ②高齢者がかなり死ぬ(人口構成を変えるかも) ③医療逼迫が常態化し、コロナ以外の理由での死者が多い状態が続く それでよいのか、という警告。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
741
「正義」を盾にとって憂さ晴らしするのは、今の日本では大変流行しており、それならやって構わない、と自分を許している面があります。私は違うと思います。正義を憂さ晴らしに使っているだけのことで、真の理由は憂さ晴らしにあるように感じるからです。
742
大人になったら、問題点を指摘することと、そこに感情をのせて構わないと勘違いすることを区別する必要があると思います。現在の日本人は「怒っていい」理由探しをしがちで、これなら怒ってよい、というのに甘えがち。私はそれ、あまりよくないと思っています。 twitter.com/bluehopicorn/s…
743
以前にもつぶやいたことがあるけれど、もし知人に二人目の子どもが生まれたら、赤ちゃんの誕生祝をあげる以上に、「お兄ちゃんorお姉ちゃんになっておめでとう」プレゼントをすると、二人目以降の育児をすることになる親御さんのアシストになると思う。
744
農業研究者が集うメーリングリストに、次の質問を寄せたことがある。「江戸時代より進んだ農業技術はあるでしょうか?ただし、石油に依存しない技術で」。 かなり活発な議論が交わされたあと、結論として出てきたのは「江戸時代より進んだ技術のほとんどは石油エネルギー依存」ということだった。
745
こう考えると、私達は「石油を食べている」と表現しても差し支えない。もし石油が手に入りにくくなったり、高騰して入手困難になるようなら、食料生産そのものが危うくなるくらい、今の農業は石油などの化石燃料に依存している。
746
食料安全保障ではカロリーベース食料自給率がよく話題になる。そこで私は、「エネルギーベース食料自給率」を計算してみた。 国内では51兆9千億kcalの収穫がある。他方、農業で消費される化石燃料は145兆kcal。収穫の2.79倍のエネルギーを消費している。エネルギーベース食料自給率は、マイナス179%。
747
NHKスペシャル「混迷の世紀」で、「民主主義の弱体化」と「強権主義の台頭」が指摘されていた。かつて、歴史の必然とまで考えられていた民主主義が、なぜこんなに弱体化し始めたのか?私が思うに、分配(再分配)にあるように思う。意外なことに、強権主義の方が分配に成功している面がある。
748
現在の人類は化石燃料を食べている、と言って過言ではない。化石燃料のエネルギーで製造した化学肥料で食料を作っているからだ。そして、化石燃料以外のエネルギーで化学肥料を製造するシステムはまだない。ロシアがしかけた戦争は、世界的な食料危機を招きかねない。
749
有機肥料でまかないたいところだが、大量の有機肥料は、化学肥料から生まれている。ウシやブタが大量に出すウンコ(畜産廃棄物)は、もとをたどればトウモロコシ。トウモロコシは、化学肥料のおかげで大量生産できている。もし化学肥料が今後も使用が難しくなったら、有機肥料も足りなくなりかねない。
750
化学肥料は今、世界中で争奪戦の様相。バーツラフ・スミルという研究者の試算によると、化学肥料が一切ない場合、地球は30〜40億人しか養えない。今、世界人口は78億人だから、世界の半分しか養えない。化学肥料は今後も相当量必要。