コミケで大きな事故が起きない要因として見逃されがちなものに 「会場内アルコール厳禁」 ってのがあると思うんですよね(なんか見た
強化人間のオールレンジ攻撃をいなして接近戦に持ち込むグエル先輩 スタークジェガンのパイロットと同じくらい強い
コロナ不況、どこ吹く風 投資を惜しまぬ「オタク市場」の底堅さ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… それも去年までの話、今年に入ってどこも減速がひどいよ。
先週までの俺「チュチュの髪の毛、どうやってヘルメットに収めるんだろう?」 今の俺「チュチュの髪の毛、どうやってヘルメットに収めたんだろう?」
アシリパさん 北海道アイヌだけでなく、樺太アイヌとポーランド人の血も引いてるんだけど、そんな女優さんいるんですかね? twitter.com/Yuki_Mats/stat…
画像生成AIによって生成されたイラストの見分け方 - おいもログ blog.oimo.io/2022/10/21/hum… @shr_idから 判別法がブレードランナーの世界である
パトレイバーでクーデターに失敗して逮捕されたテロリストが「生きていれば、もう一回くらいやれるさ」と言うシーンがあるけど、日本赤軍の連中、本当にそんな感じで牢屋の中で過ごしてたんやな
ずいぶんと昔だけど、オタク向けフリーマーケットで 「サークルは全ての読者に行き渡るだけの本を刷る義務がある」 「義務を履行しないサークルから読者の権利を守るために我々は活動している」 とバカでかいポスター貼って同人誌転売しているグループがいたの思い出した twitter.com/waka_w/status/…
クリミア併合から3年で橋かけたプーチンもプーチンだが、第二次世界大戦の真っ最中に、短期間でロープウェイ(完成)と橋(途中まで完成)を建造したトート機関……
ロシア皇帝「クリミアに橋かけるで」(ロシア崩壊で中止) ヒトラー「クリミアに橋かけるで」(第三帝国崩壊で中止) スターリン「クリミアに橋かけるで」(最終的にソビエト崩壊で中止) プーチン「クリミアに橋かけたで」(物理的に橋が崩壊)
ウクライナが戦場でどんなに勝っても、クレムリンまで攻め込めない以上、最終的な主導権はロシア側にあるので「負けたと思うまで人間は負けない」されると、どうにもならんのよな
ツイッター見てると、国葬に参加してる側も、反対デモしてる側も、なんか楽しそうなんだよな
AI安倍晋三 「感動しました」「涙が止まりません」なコメントが大量にぶら下がっていて「スピリチュアル系商用垢の自作自演コメントみたいだな」と思ってたら、本当に胡散臭い連中がバックにいるみたいな話が出てきて、さもありなんという顔してる
山上容疑者の映画「キャラ設定くらいしか発表されて無い段階で開催される話題作のオンリーイベントと同人誌」みたいな不純さは感じ無いでも無い
「分かっちゃいたけど地獄だな」高級食パン専門店が次々と閉店していて諸行無常を感じる「こういうビジネスは次から次へと」 togetter.com/li/1947368 #Togetter 今は餃子の無人販売所がこのフェイズに入ってる
30年以上たつけど、未だに主催の茫然自失とした顔は忘れられない 会場費こそ返えってきたものの、他の経費は全部主催者の持ち出しただからね……
同人誌即売会の中止で一番インパクトがあったのは 「会場側がダブルブッキングしてしまい、主催が現地入りしたら、他のイベントが開かれていた」 です
来週、上野に551が来る模様
イギリス、日本の議論なんか消し飛ぶ本物の国葬が来てしまうのでは……
「五輪汚職」報道のKADOKAWA 夏野剛社長が五輪をめぐり語っていた「アホな国民感情」“上から目線”の大暴言(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/861b6… 駅の売店で牛乳買うだけで「利権だー!!」と騒いでいた人の末路だと思うと、なかなか趣き深い
個人的にはアレ「原作では妹だったのに、ドラマでは弟に変更されて、世界観に合わないジャニーズがねじ込まれた」系の話だと思ってる
普段マンガやアニメを性的搾取だ差別だと言ってる人が、指輪物語に関しては「フィクションなんだから、製作者の自由だろ」とか言われましてもねぇ
テレビに 「ウクライナから避難してきて、現在は日本企業の支援で淡路島に住む○○さん」 という人が出てきて、思わず 「そこはダメ、逃げてー!!」 と口から出かかった
ザブングルとかあの辺、リアルタイム世代がだいたい50オーバーなので、今のタイミングで商品化しないと、メインの購買層が老眼でプラモを作れなくなる&そろそろ死に始めるから、今が最後のチャンスなのだ
スタートレック世界の「レプリケーターを使うことで料理から芸術品までなんでもコピー出来るようになった結果、人間が作ったものに特別な意味が付与されるようになる」世界が始まった