鳥居 満(@mann_co_high)さんの人気ツイート(新しい順)

1
有名な精神病院の常勤ベテラン精神科医から、「統合失調症の患者さんか暴れるときって、わりと相手や周りを見てますよ」と聞いたことがある。 twitter.com/4TkGsPeCbBsE2L…
2
ジェンダーギャップ指数が日本は128位だけどサブ指数をみると教育と健康でトップクラス、政治と経済で下位になっているということで、これと幸福度を合わせて考えると日本の女性というのは差別されているというより社会で責任ある立場を選ぼうとしていないことが幸福に繋がっているように見える。
3
人の命がかかってるんだぞ、そんな性別に拘泥してどうするんだと思っていましたが、「男性による介護は性暴力」と主張する女性の存在をNHKの報道により知りました。女性にとって人前で服をひん剥かれるってのは人間の尊厳の問題ですから、やはり女性のAEDは女性がやるべきなんでしょうね。 twitter.com/nhk_news/statu…
4
ゴリラの生首を掲げているのかと思った
5
日本国内の少子化対策とキラキラエリート女性の自己実現とは矛盾するということをエリート女性が示してくれました。 twitter.com/mayuyamaguchi7…
6
タトゥーありきで考えるなら、タトゥーだらけの男性と結婚するのが一番良い解決策ですね。瓜田純士さんとかキャンドル・ジュンさんとか。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e15ae…
7
「女は産む機械である」と、「産む機械」という言葉を使わずに表現しなさい(2023年 攻玉社中学 国語) という問題へのベストアンサーだと思う。
8
人の本性が見たいなら、追い詰められたときじゃなくて、むしろその人が有利な立場にいるときに相対的に弱い立場の人に対する振る舞いを観察するのがいいです。例えば出入りの業者に横柄に接するとか、出入りの業者に横柄に接するとか、出入りの業者に横柄に接するとか。
9
こんな感じの、風呂釜も水洗トイレもない家で生まれ育ちました。親は金が無いこと以外はまともな人間だったので、虐待などありませんでした。大学院まで出させてもらいました😉みんな体験してるようなことを体験してなかったり、教養もなかったりですが、今の生活はまともなので親ガチャ成功です😄
10
与太をツイートをしてしまいました。プロモーションになっているのはtwitter blueの仕様ではなく、ご本人の選択だったようです。twitter blueに対する誤った風評と、結果的に元ツイートの方をイタい人呼ばわりしてしまうことになったことをお詫び申し上げます。反省のためツイートは残しておきます。 twitter.com/mann_co_high/s…
11
twitter blueを導入すると、こんなふうに、普通のツイートが「プロモーション」として表示されてしまい、「普通のツイートしかしてないのにお金払って宣伝してまでフォロワーを集めようとしてるイタい人」みたいに思われてしまうリスクが驚異的に高まる。
12
コラボに訴えられてる暇空茜さんは監査請求して、しかも通ってると思うけど。。。一方当事者から入る情報のみで判断してそう。。。こういうの全部スクショ撮られて、コラボ事件のときの言論人の発言リスト」に加えられるんですよね。 twitter.com/EriHirakawa/st…
13
? 暇空茜さんは、コラボの報告書の数字がなんだか疑わしいから都の会計監査が杜撰なのでは?と都に監査請求しており、これは都民の権利を行使しているに過ぎず、それをrtすることまで「罪」と断ずるのは都議としては不見識の誹りを免れないのでは。 団体・個人への誹謗中傷はダメというのは同意です。 twitter.com/harada_akira/s…
14
ツイッターを去ることになった旧・広報チームって好きなようにできて居心地の良い職場を失いたくなかったのは人間として理解できるんだけど、損害与えていても平気だった姿はまるでラーメン発見伝に出てきた下町ラーメン屋の回みたいだったよね。
15
AIが意思を持ち始めたのかもしれない
16
特定の領域においてAIの「学習」が活性化している気がする…
17
さすがホンモノは火力が違う
18
35歳を超えて独身で、自由恋愛市場から降りられない人っていうのは、会社に例えるなら窓際おじさん平社員みたいなもの。 本人は管理職になんて「ならない」って思っているかもしれないけど、周りからしてみれば「なれない」って思われるという。
19
陰で悪口言うアラサー同年代の女よりキャーキャー言ってくれる新卒女のほうが可愛いに決まってると思うんだけど、やっぱ行き遅れ女は自己客観視能力に欠けてるものなのだろうか
20
丸善のやり方にがっかりしてる。本を読んでも人間の品性なんてさして磨かれないことを本屋自身が証明してんじゃねえよと思った。
21
自分の妻がバチェラーだのバチェロレッテだのテラスハウスだのを観る人間じゃなくて良かったわ
22
だめでしょこの人、もう。
23
令和生まれの若者、本当に子供っぽいよなぁ。泣けばすべて許されるって思ってそう。注意してもすぐ忘れるし、本当に未熟だなあって思うわ。
24
スタンフォード大学に合格した女性のその結果とそれに至るまでの努力は大したもんだと思うが、あまりにもその自己演出というか出願時のエッセーを内面化してしまった感が否めない。しかし彼女のその自己演出能力は本物である。末恐ろしい若者だ、と思った。 amazon.co.jp/gp/customer-re…
25
P&Gの経歴も吉野家でヒットした取り組みも、この失言で安居酒屋のビールの泡のように消えてしまうだろう。調子に乗った成功者が失脚するのは気分が良いが、益々清浄さが求められる世の中に薄ら寒さも感じる。そこで我々を待つものは一体何だろうか。身体を温める味噌汁なのだろうか(提供:松屋フーズ)