鳥居 満(@mann_co_high)さんの人気ツイート(いいね順)

1
ドキンちゃんって菌だったんだ。「ドキドキさせるよドキンちゃん」ということはドキンちゃんの正体は不整脈を伴う感染性心筋炎または心内膜炎の原因菌であり、おれはレンサ球菌かブドウ球菌ではないかと考える。
2
自分の妻がバチェラーだのバチェロレッテだのテラスハウスだのを観る人間じゃなくて良かったわ
3
令和生まれの若者、本当に子供っぽいよなぁ。泣けばすべて許されるって思ってそう。注意してもすぐ忘れるし、本当に未熟だなあって思うわ。
4
「子どもの体力地図」でググると、とても残酷なデータが出てきます。
5
さすがホンモノは火力が違う
6
吉野家の取締役の不適切発言ニュースを目にしたのは、まさに吉野家荻窪北口のカウンターテーブルで牛並ギョク味噌汁を食べているときだった。商談が続いたので疲れていた。しかしそのニュース記事を読んでおれは笑顔になった。その取締役はP&Gからやってきた凄腕マーケターだというではないか。
7
AIが意思を持ち始めたのかもしれない
8
丸善のやり方にがっかりしてる。本を読んでも人間の品性なんてさして磨かれないことを本屋自身が証明してんじゃねえよと思った。
9
トヨタはこっそりEV車開発してるし、aikoも知らん間に結婚してたし、これはもう原発再稼働で安定した電力供給を確保するしかないと思うよ
10
はい
11
P&Gの経歴も吉野家でヒットした取り組みも、この失言で安居酒屋のビールの泡のように消えてしまうだろう。調子に乗った成功者が失脚するのは気分が良いが、益々清浄さが求められる世の中に薄ら寒さも感じる。そこで我々を待つものは一体何だろうか。身体を温める味噌汁なのだろうか(提供:松屋フーズ)
12
twitter blueを導入すると、こんなふうに、普通のツイートが「プロモーション」として表示されてしまい、「普通のツイートしかしてないのにお金払って宣伝してまでフォロワーを集めようとしてるイタい人」みたいに思われてしまうリスクが驚異的に高まる。
13
有名な精神病院の常勤ベテラン精神科医から、「統合失調症の患者さんか暴れるときって、わりと相手や周りを見てますよ」と聞いたことがある。 twitter.com/4TkGsPeCbBsE2L…
14
ジェンダーへの配慮とか、大学の講座でシャブ漬けはないだろとか、そんなことはどうだっていい。ウケを狙ったおじさんが滑っただけだ。おれはただ、おれが落ちた会社で成功し、請われて有名企業の役員になり、そこでも成功していた男が世間様にフルボッコにされているのを目の当たりにして嬉しいのだ。
15
職場の適応障害になった同僚には冷たいけど、深田恭子には優しいみなさん twitter.com/YahooNewsTopic…
16
スタンフォード大学に合格した女性のその結果とそれに至るまでの努力は大したもんだと思うが、あまりにもその自己演出というか出願時のエッセーを内面化してしまった感が否めない。しかし彼女のその自己演出能力は本物である。末恐ろしい若者だ、と思った。 amazon.co.jp/gp/customer-re…
17
「男は何を語ったかではなく何を成し遂げたかでその評価が決まる」と父から教わって育った。しかしこの世の中はどうだ。成し遂げたことではなく語ったことで評価が決まっている。気持ち悪いなど人格まで否定されている。女性の入りやすい殺伐としていない店舗づくりをしてきた男がそう評価されている。
18
ライザップとのコラボも、ソファ席の導入も。超特盛と小盛りの提供開始も、その男の仕事であった。しかしその失言から女性差別主義者とみなされてしまった。もともと少ない女性客が更に減っていくだろう。吉野家は福祉を求める高齢独身男性の密度がさらに高くなるのだろう。
19
公立のトップ高校狙いも大変なんだ。。。(ほぼ)ペーパーテストだけで入れる中学受験の方が楽なのかもしれない。。。
20
人の本性が見たいなら、追い詰められたときじゃなくて、むしろその人が有利な立場にいるときに相対的に弱い立場の人に対する振る舞いを観察するのがいいです。例えば出入りの業者に横柄に接するとか、出入りの業者に横柄に接するとか、出入りの業者に横柄に接するとか。
21
男性の自殺は「ありがたい」ものであった時代がある
22
「うまい・安い・早い」これが吉野家のキャッチコピーだ。その男は「地方の生娘・シャブ漬け」を企業戦略として早稲田の社会人講座で語ったようだった。超有名外資系企業で20年経験を積むことで、こんなパンチの効いた宣伝文句を捻り出せるようだ。テレビもネットも吉野家批判だ。広告効果も抜群だ。
23
吉野家といえばU字テーブルだ。有名なコピペにも書いてある通り、吉野家は殺伐としていた。U字テーブルの向かいの客と目があったらやるかやられるか、そんな空気がいいんだ。しかしおれがニュースを知った荻窪北口店はU字テーブルではなかった。そういう店舗の店作りは、その取締役が進めていたのだ。
24
イレズミしてる反社みたいな奴に近寄るな、目も合わせるなと教えるのが教育者だと思う。世の中には言葉が通じない類の人間もいるんだと、それが多文化共生なんですと、ご専門の知を今こそ活かすとき twitter.com/naomoony/statu…
25
だめでしょこの人、もう。