76
本日の新宿駅前。ほとんど全ての人が“自分の意思で”マスク着用。
寒いし、乾燥するし、冬季マスクは便利ですよねー。花粉の時期にも重宝。夏は暑いけど、実は日焼け対策に活用してる人もいますよね。
“適宜着脱”を今後の良い習慣にしていきましょー!
※「マスクを外そう」とか迷惑だからやめてね。
77
2年前には誰もが知っていた事を今更解説ですか。
客がマスクを外す割合が多くなった今だからこそ、その飛沫を浴び続けるレジの店員を守る為に遮蔽物を設置し続けている企業も多いのです。換気性能も考慮済みです。
企業は貴方の浅はかな知識よりも遥かに深く、利便性や合理性を考えていますよ。 twitter.com/genki_sudo/sta…
78
今まで都度の言葉に対して冷静に指摘してきたが、個人の事情や判断で着用しているマスクに毎日罵声を浴びせ続ける
猪瀬氏の発言を放置し続ける『日本維新の会』は絶対に支持しない。
維新さんは評価していた政策や実績などもあったが残念。往年の知名度にすがって手に入れた1議席がそんなに大事か。 twitter.com/inosenaoki/sta…
79
声を大にして「ばっかじゃね!?」と言いたい。
彼らはコロナリスク評価の専門家。
「マスクを外して参加したい気持ちも理解できる」など『誰かの感情に対する個人の感想』を感染症対策に加味する裁量はない。
その代償が「体調に不安がある人は参列を控えろ」だと?
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/318…
80
【番組情報】
ライブ会場などをはじめとしたエンタメ界の第7派収束後を占う生配信番組決定!是非ご視聴ください!
※番組内で取り扱って欲しい質問やご意見などございましたら #newsforyou_0915 のタグを付けてこちらのツイートにリプライ、またはツイートをお願いします。
81
「お前が変なガイドライン作りやがって!」と勘違いされている方が多いのですが、我々業界団体は演奏すら困難なガイドラインになりそうだった行政案に立ち向かい、実際の対面会合で専門家や役人に意見し、最低限かもしれませんがギリギリのライブ環境を残しました。このことをご理解頂きたいのです。
82
83
84
【業務連絡】
ライブ会場での『大声あり』
政府発表の「100%収容でもマスク着用なら大声可能」が誤解を生んでいますが、『イベント開催チェックリスト作成、HP等で公表、1年間保管』等が必要で、これがなければ従前通りです(収容5,000人以下の会場の場合)。
↓例:東京都
bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/102215…
85
官房や厚労省や都などに我々業界の感染症に対する取り組みなどを理解していただき良好な関係を築くのに1年以上かかりました。「やっぱりルール関係なく好き勝手する奴らじゃん。」と思われるのが残念なのです。 twitter.com/moonrabbitmoon…
86
88
89
90
先日時事通信さんから「ライブ会場でお客さんが大声を禁止されている中、議員がこれをやり続けている状況をどう思いますか。」と簡単な電話取材を受けたので「ねー。どんどん記事にしちゃって下さいー。」と言っておいたら記事になってた。
news.line.me/list/oa-jiji/5…
91
92
【ライブハウス・音楽会場アンケート】
ガイドライン アップデートの参考の為、アンケートへのご協力をお願いします。
現在ガイドは「収容人数50%程度以下(マスク着用)で声出し可能」です。
これを「収容人数100%(マスク着用)で声出し可能」にすることにより医療現場の逼迫度が増すとしたら?