これは間違い。 習わないです。 比較的高度な免疫学の知識が必要です。 免疫学のさわりの部分は高校生物でも確かに習いますが、範囲を超えています。 あとmRNAワクチンの作用機序は免疫学の専門家でもわからないところも多いです。 twitter.com/w96833098/stat…
「旅行に行きたい」 新型コロナワクチン小児接種 松山市でスタート 対象は約5万人【愛媛】(テレビ愛媛) news.yahoo.co.jp/articles/fbdd6…
悪い意味が一般的? ということは、やばいものだと思ってた?
最低、あと2種類の別種ウイルスを用意しているのではなかろうか。もしそうなら、戦いはあと5、6年続くのかもしれない。いつ投入してくるのか?噂であって欲しいが、奴らはマジ。猫星のことですがね。
薬も公費負担だからいいというけど、公費も元を正せば税金なんだけどなあ。 10万よ。 1000万人が飲んだら、1兆円。割に合わないよ。 他の医療に影響を与えなければいいけど。お金は無尽蔵じゃないし。 その辺り、お医者さんたちの感覚がわからない。コスパ考えないのかなあ。
バスの最前列が座れない。このコロナ対策は何?理由を知りたい。何でしたっけ?ソーシャルディスタンス?他の席は隣り合っても座れます。
知人の話になりますが、最近、ロンドン周辺でもマスクをつける人が増えてきたそうですが、それでも30%くらいの着用率だそうです。私はその言葉を聞いて驚きました。ロンドンで30%もの人がマスクを着用するようになったかと。依然はほぼゼロでしたから。知人は、満員電車で通勤することが少し怖いと。
もちろん油断させるつもりはございません。感染には十分気をつけて。申し上げたかったのは冬の季節と共に第6波も終わりそうだということです。オミクロンでも重い症状になる方もいらっしゃいます。なかなか入院できず心細い思いをしている方もいらっしゃいます。普通に診てくれる日が早く来ますように
4月1日から、京都大学 ウイルス・再生医科学研究所は、京都大学 医生物学研究所に改名されます。ウイルスという名前が消えるのは痛恨です。ウイルスという名前が研究所にあることで、曲がりなりにもウイルスにこだわってきました。研究所のミッション(基本方針)がどう変わるのか心配しています。
明日、イギリスのデータの解説、撮り直します。子供に打たないというのはエクセントリックな考えではなく、欧州では一般的な考えです。日本は明らかにおかしいです。
ワクチンを打ってしまった人の気持ちもよく考えろ!不安で眠れなくなってしまっている人もいるかも知れんのだよ。
ワクチンを何回打ったとしても、ウイルスと共存することは変わらない。PCRをすれば定期的に波は来る。寒くなったり、暖かくなったら、換気が疎かになって、また、寒暖差で自然免疫が下がって、体の中でよく増殖するようになり発症する。結果、集団中にそのウイルスが増殖し、波が発生する。4/
内閣が統括? ほんと、勘弁して欲しい。 感染症対策の新組織「内閣感染症危機管理統括庁」とする方針固める 政府(日テレNEWS) news.yahoo.co.jp/articles/db545…
若者が希望をもって生きていけるような日本にしたく、また、絶望している若手研究者に希望を与えたく。 この機会に、自分ができることを考えます。 たとえ、私の研究人生が今、終わったとしても、そちらの方が日本の将来につながるのかなと思います。 面白くない人と一緒に仕事はしたくないものです。
スパイクタンパク質を標的とした新型コロナウイルスワクチンが逆効果になることはウイルス学的にはありえます。疫学調査では割合が低い場合、わからないと思います。証明するには血清などが必要ですが、サンプルを得る倫理の許可を得ることは日本ではかなり難しい。しかし、調べるべきだと思います。
新型コロナウイルスは常に変化して、宿主と相性が良いものが選択されていきます。2021年までの新型コロナウイルスと今の新型コロナウイルスの性質は大きく異なります。COVID-19を起こすウイルスを新型コロナウイルスと定義するならば、今のウイルスはもはや新型コロナウイルスと呼ばれるものではない。
当たり前の結論にようやく辿り着いたが、これでも先進国では初めて? twitter.com/bingsuzuki/sta…
信念を貫いて抹殺される方が、何もしないで生き残るよりマシ。
単純ではないのにいかにも単純なような図式にして浅い考えで叩いてくるのはどうなのだろうか?単純なら思った通りにワクチンでうまく制御できたはずです。ウイルス学は浅い学問ではないです。獣医と言って馬鹿にしているのかもしれませんが、頭は医者並みにそこそこあると思う。私はさらに専門家です。
対面授業を後期から復活して欲しいです。感染に注意しつつ。感染者が出ても狼狽しない、責めない。冷静に対応。仰々しい消毒も不要だと思います。 コロナに次に殺されるのは「大学」。大学教員の大量失業が始まった agora-web.jp/archives/20476… @agora_japanより
とにかく今は日常を取り戻すこと。 それを他の人に見せることが重要です。 コロナ禍で、外で遊んだり観光したらけしからんという風潮でした。自粛強要ばかりで、人生を楽しむと非国民よわばりされました。 それが逆につけ込まれることになります。 楽しんでいる姿を見せることで反撃できるのです。
定説が真実だと思い込む人は、研究者に向きません。常に定説に疑問をもっているのが研究者です。常識に挑戦するのです。研究者は新しいものの見方を提示して、仮説を立てて、実証します。時に常識の真逆の考えをします。定説はこうだからあなたが間違っていると「決めつける人」は、研究者失格です。
理化学研究所だけではないですよ。 国立大学法人も若い人は3から10年で首です。 ポストの流動性が低いため、再就職先もなく、そこでジエンド。 健全な競争は存在しない。 twitter.com/news_postseven…
急遽、土曜日に松山市に行くことにしました。 ○上映会のあとにトーク(30分程度)をいたします。 ○上映会の前に講演会することを企画しています。 ○会場や定員は決まっていません。 主催者は50人程度を考えているようですが、県庁所在地でありますので、200人程度来てくれたら嬉しいです。
福岡市長は冷静でした。株上げ。 #高島宗一郎さん#福岡市長 高島宗一郎『Go Toトラベルとコロナの相関関係』 ⇒ ameblo.jp/so-takashima/e… #アメブロ @ameba_officialより