色々なところに伝わって欲しいのですが、そのようなことはしておりませんし、頼んだ覚えもありません。 このチラシは宮澤先生のでしょうか? という話とありますが、どこの話なのでしょうか? イニシャルにして、伝聞の形にすればなんでもありなのでしょうか? 法的措置がとれるか弁護士に相談します。
今日の上映会は2部とも大盛況でした。明日も頑張ります。
4月某日に沖縄に行きますが、上映会があるならご挨拶いたしますので、関係者の方、ご連絡ください。
夏になったら結局あれ何やったんやろてことになるかもしれんけど、許したらあかんと思うよイタチたち、おい、いたち、いかんいかんぞ、それはいかんぞ、やってはいかんぞ、イタチ、笠智衆
私は一研究者であり、普通の人間です。罵詈雑言はこたえます。鋼の神経ももちあわせておりません。心無い暴言で感情が動き、ほとんど寝られない日もあります。元気なときは戦いますが、凹めば寝込みます。黙らせたい気持ちはあるのかも知れませんが、私は屈しません。私のためでなくみんなのために。
島流しにあいたいとすら思っています。正直、もうこんな世の中は嫌になりました。しかし、発信ができる限りは発信します。このコロナ禍が終わればおさらばですし、早く目立つところから消えて、幸せな研究生活の日常と幸せで穏やかな老後を希望します。田舎に隠遁したい。自然と共に静かに暮らしたい。
日本は好きですが、失望しています。二度と復活しないだろうと思っています。いずれなくなる国だとすら思っています。優しい人もいますが悪い人もいて、今は悪い人に支配されていると思います。悪い人は自分のことしか考えないのですが、国が滅びたら自分の生活もなくなると言うことに気づいて欲しい。
ツイッターの世界にはとんでもない意地悪な人がたくさんいます。実社会ではお目にかかったことがないのですが、単に実社会では行動に出られない人であって、匿名の世界で発散されているのかも知れません。発散の良いネタになるのであれば、良いことをしているのかも知れませんが、正直、傷付きますね。
私は猫と戯れたり、庭の植物やエビや魚のお世話をしたり、公園や川の生き物を観察したり、山や、月や星を見たり、花の美しさ、心地よい匂いを感じたり、美味しいお米、お野菜、魚介類を食べること、そして、ピアノを弾いて音楽を聴く、これで大満足。都会に住むメリットはコンサートくらいかな。
なぜ花を見ると美しいと感じるのか、考えると面白い。人間が生きるのに直接的に関係はない。蜜を吸うわけでもない。みんな考えてみて。空や海を見てどう感じる?星や月を見て何を思う。ありがたい気持ちでいっぱいになるよね。直接的には何の関係もないんだよ。でも心が動かされる、豊かな気持ちになる
明日のスペシャルゲストは藤川賢治さんです。コロナの統計に関して色々教えてもらいます。 なお今日のスペシャルゲストは藤井聡先生でした。お笑い満載でした。 明後日のスペシャルゲストには本物のピアニストも来ます!そして弁護士も。
せっかくスマホを持っているのなら、毎日身近な感動を写真に撮るのが良いと思います。観察眼を養うのです。身近に美しいもの、愛おしいものはたくさんあります。そして、そこから力をもらうこともできます。か弱い存在が、懸命に生きている姿を見るだけでも感動します。頑張ろうと言う気になります。
コロナ禍は日本人の死生観とも深く関わっています。これは事実だと思います。真剣に議論すべきことです。まさに統合科学です。
もういいや。ブロックです。わかってもらおうとした私が馬鹿でした。
ブーラ氏はギリシャの獣医 新型コロナ: 米ファイザーCEO、ワクチン「4回目接種が必要に」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
ようやく4回上映、トーク、演奏終わりました。色々な人と出会いがありました。本当にありがとうございます。明日が最終日。この写真は昨日のです。
1日1日過ぎていく。今日という日は、自分が生きている日の中の1日に過ぎないが、1日の価値に違いはないと思う。生まれた日、人生最後の日と同じくらい、今日という1日も大事で価値がある。たとえ平凡な1日、とんでもないことが起きた1日でも1日は1日で、自分の人生の中でかけがえのない1日だったはず。
明日が来るかは明日にならないとわからないけど、明日を与えてくださるのなら、明日も全力で生きる。
上映を箱から断られそうだと相談を受けて、私がアバンギルドを提案して、上映にこぎつけました。2回の上映予定が5回になり、どの回もすぐに満席となりました。攻撃を受ける覚悟の上での上映で、精神的にも体力的にもキツイのですが、やって良かったと思います。みんなが動いてくれることに感謝します。
自己の意識を消し去ることが、死ぬまでに課せられた人間の目標なのではないかと思う。最後は自己は存在しないと確信するに至り、安らかな気持ちで肉体的自己をなくす。死と生、そこに境界線はない。自分で何言ってるのかわかりませんが、そんな気がします。なんとなく。今の心境です。自己=他者の境地
2016年に私を日本臨床ウイルス学会の講演に呼んでくださった先生です。お医者さんですが、私のウイルス共進化の研究に理解をしてくださった先生です。今は意見の違いがありますが、素晴らしい先生です。 ワクチンの長期的な影響は? mRNAワクチンで何か起こる心配は? news.yahoo.co.jp/articles/7135a…
医薬品の安全性試験は獣医の仕事でもあります。立場が違えば、考え方も違います。臨床の立場に立てばmRNAワクチン推しになっても致し方ないと思いますが、安全性試験を担う側に立てば慎重にならざるを得ません。また、コロナウイルスの特性を考えると、抗体を誘導することの危険性を考えてしまいます。
たいへん申し訳ないのですが、P社の体質には昔から疑問を感じています。
奈良と比較したのではなくて? 大阪府は「まん延防止」延長求めず 医療提供体制の改善見込み(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/fef3c…