首都圏がまん延防止措置発令が出そうになり、関西も追随するだろうとの読み筋がでてきた。中止や延期の検討が一斉に始まり、朝からてんやわんやになってきた。うちでこんななら、もっと大変なことになっているところもあるのではないか。まん防ドミノ倒しが始まりました。最近の努力も徒労に終わった。
嗚呼ドミノが始まった。 夕食難民になるだけじゃなくて、他にもいろいろ困るのよねえ。 ピークアウトは見えてきたから出さない方向で行くのかなと思ったのですが、甘かった。 news.yahoo.co.jp/articles/09f57…
状況を見て考えると言っていたのは嘘でした。 状況を見ていたら、まん防は出さないでしょう。
まん延防止が有効とは到底思えないけど、仮に有効で山を低くすることができるなら、その分解決は長引くと思います。 かなり上がったとしても、ルールを変えれば医療崩壊はないでしょう。 今オミクロンが流行っているところは、すぐにピークアウトするでしょう。 おおごとにするのはやめて欲しい。
これで焦りますかね。 ホッとしないのかな?
要請をつっぱれなかったら政府なんていらない。
ないが61.9%。 世論は効果はないが61.9%。 効果はないのは分かっているけれど、発出すべきというのが世論になっているようですね。 news.yahoo.co.jp/polls/domestic…
波がおさまっても毎回総括しないから、毎回同じ過ちを繰り返すんだよね。根本的解決がどうしても嫌なのだろうね。
引用します😱 『また、デルタ株と比べて市販の解熱剤が効きやすく、ほとんどは服用すると熱が下がっている。保健所では解熱剤への反応を、オミクロン株かどうかを見分ける参考にしている』 神戸新聞NEXT | 姫路 | オミクロン、第6波の傾向や具体的症状は 保健所長に聞く kobe-np.co.jp/news/himeji/20…
Heraldは英国スコットランドの新聞ですが、世界で最も古い広域紙。心臓が弱い方は見出しの内容にショックを受けるので翻訳しないで下さい。 Covid Scotland: Case rates lowest in unvaccinated as double-jabbed elderly drive rise in hospital admissions | HeraldScotland heraldscotland.com/news/19843315.…
2月になったら勝手に下がるのですが、21日にまん防始めたら、またまん防で下がったということになってしまいます。 そうしたら解除したらまた陽性者が上がると思い込むので、解除できなくなります。 東京は2月下旬も1000人以上陽性者がいるので解除しにくい。せっかく下げたのにと。毎回陥った罠です。
大阪5396人(語呂合わせ:オミクロン)。
今度のTVタックルは相当荒れそうです。 考え方の隔たりが激しい模様。 やっぱりそうなるか。 淡々と意見を言うのみです。
壁は思った以上に高くて分厚くて すぐに乗り越えられると思ったけれど 登れども、砕けども、次々と壁が作られる たとえ命が尽きようとも やらねばならぬ 手枷、足枷をつけられてもがいている人をみて 放っておくわけにはいけません 私が倒れてもきっと誰かが 続いてくれることを信じてやみません
映画館もだめ、マッサージ屋さんもだめ、クラッシックライブもできないところから、今の段階までようやく辿り着きました。2年頑張って、隔たりを徐々に縮めてきましたが、いまだに彼我の差は大きく、今また離れていくようです。第5波までに何を学んできたのでしょう。ともかく早く分かって欲しいです。
笑わずに原稿読めるアナウンサーって、本当にすごいと思います。プロだね。 twitter.com/nhk_nw9/status…
来年の今頃は新型コロナよりも強い季節性インフルエンザにどう備えるのかで煽るのかも。
ワクチンは結果がすべてです。
研究者なら激しく同意すると思いますが、論文に騙されないようにトレニーニングするのが、博士課程での教育の一つの目標になります。情けないことですが、トップジャーナルは嘘が多い。博士課程を出たぐらいでは、まだまだ見抜けないかも知れません。もちろん、嘘だと思って本当だったこともあります。
簡単にまん防とか言うけど、振り回される側はたまったもんじゃないと思う。 まん防に効果はないと思うけど、何かやらないと批判浴びるから、とりあえず出すというのはちょっとなあ。 行政だってそれにマンパワーさかれるし。他にやることたくさんあるだろうに。 出す側はそれをわかっているのかなあ。
経済損失1兆円超=まん延防止拡大で民間試算 | 時事通信ニュース sp.m.jiji.com/article/show/2…
「金かかる、効果ない、被害甚大。」 これを許した政党、政治家にはもう2度と投票したくない。でも、反対した政党も政治家もないね。長い日本の歴史ももうすぐ幕を下ろしそうです。你好
昨日はタックルの収録でした。またエキサイトしてしまって、少し鬱です。言いたいことは言いました。別に私心はなく、自分の信念に基づき真剣にお話ししました。今回、炎上してもしょうがないです。気持ちを切り替えます。
これは事実上の濃厚接触者追跡廃止では? 濃厚接触者へは感染者本人が連絡を 東京都が通知 fnn.jp/articles/-/302…