増永元 Glass Artist(@masunaga_gen)さんの人気ツイート(古い順)

101
作品紹介もしっかりやらなきゃ💦 トンボ玉作品「金魚玉」2021 一年ぶりに制作しました。 今月のGlass2Hオークションに出品してます。
102
トンボ玉作品「木漏れ日に漂う」2021 これも今月のGlass2Hオークションに出品しています。
103
ガラス作品「プラヌス」2021 あちらの世界の泥地に棲息する生物 Planus。 #Glassart
104
ガラス作品「骨魚の石」2021 今年も登場です #Glassart
105
炊飯器の近くに見たことない個体(若い雌のオンナダケヤモリ)が来てたので、試しにお米あげてみたらいきなり寄ってきて指から食べた! ??? 間違いなく初対面の個体なんだけど、他のお米ヤモリを見て学習してる? ヤモリたち、どうやって情報を共有してるんだろう...
106
先輩に怒られる新入りさん 。 ギャーってすごい鳴き声💦 #オンナダケヤモリ
107
昔、西表でウミヘビキララマダニを調査した時、海蛇の鱗の間に付いてるカラフルな砂粒的なやつを針で掻き出したらどうやら謎のツツガムシ。 ガラス作家になって数年後、ツツガムシの先生から「名前つけといたから〜」って新種記載の連絡が... 「マスナガタマツツガムシ」💦 #新種発見のエピソード
108
「ヘルペトン」2021 #glassart
109
#Twitter文化祭2021 ガラスで生き物たちを作ってます
110
#骨の展覧会 素敵なタグ✨ イカの骨です
111
モフりたい....起こしちゃいけない....モフりたい....
112
ガラス作品「タペタム」2021 あちらの世界の幻鏡湖に棲む生物 Tapetum  #Glassart
113
軽石見てきた。 エボシガイって2ヶ月程でこんなに成長するのね。 ほとんどの軽石にはエボシガイは付いてなくて一部の石だけに群生してるの、着生フェロモンの効果かな…
114
頑張って海藻になりきってるタコがいた。 ライト当てたら色でバレバレだけど、色の見えない夜間は明度だけ周りに合わせてるのかな...
115
トンボ玉作品「夏の礁池」2021 大きさ:27.5mm x 28mm  穴の直径:3mm 材質:鉛ガラス、一部ソーダガラス #Glassart
116
ガラス作品「魚石ノ水石」2021 大きさ:38mm x 34mm x 17mm程 材質:鉛ガラス、一部ソーダガラス #Glassart
117
今月完成したガラス作品はこの3点。   本日(11/22)開催のGlass2Hオークションに出品しています(入札終了時刻は今晩21:20-22:30頃) 詳細は僕のサイトをご覧くださいませ→masunagagen.work
118
#名刺代わりの作品をあげてください 生き物たちが棲む世界をガラスで表現しています #Glassart
119
沖縄で時々見かけるカッコいいコマユバチの集合繭、未記載種だったの!? 星形繭作る新種の寄生バチ 枝につり下げ、沖縄で発見 神戸大(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8b362…
120
夜の海でなんじゃこりゃな生物に遭遇✨超綺麗&超長い!
121
トンボ玉「ベニテングタケの秋」2021 今年の制作はこれで終了🍂🍄🍂 #Glassart
123
今年発表した作品の中ではイカペンとイカ骨が妙に好評でした🦑 どっちもメインの作風のじゃないけど...💦
124
アオウミガメの鱗板拾った♪
125
脊椎動物のヒラムシ……… っぽいサザナミウシノシタ 今年最初の夜磯も楽しかった😊