1
2
2022年8月4日、中国人民解放軍は台湾周辺で重要軍事演習を行った。弾道ミサイルの実射と同時間帯に、台湾周辺で不可解な飛行をする無人機は何を意味するのだろうか。本稿では、「無人機によって弾道ミサイルの着弾を確認させていた」との仮説を立て、オープンソース資料を用いて論証していく。
3
#NIDSコメンタリー 第239号「中国の無人機TB-001が弾道ミサイルの着弾に関与していた可能性について」を掲載しました。
nids.mod.go.jp/publication/co…
4
『ウクライナ戦争の衝撃』を刊行しました。地域研究の視点からこの戦争の衝撃が持つ意味を明らかにすることを試みています。米国、ロシア、中国、豪州、東南アジアがウクライナでの戦争にどう向き合い、日本を取り巻く戦略環境の現状と将来にいかに影響するのか考察しました。
nids.mod.go.jp/publication/ea…
5
『東アジア戦略概観2022』も同時刊行しています。大国間競争の主体である米国、中国、ロシアや、地域諸国がいかに競争に関わっているのかや、大国間競争の時代における「大中東圏」での変化などについて、防衛研究所の研究者が分析しています。
nids.mod.go.jp/publication/ea…
6
#NIDSコメンタリー 第224号「ロシアのウクライナ侵攻と米英両国のインテリジェンス公表政策―情報機関の‘ジレンマ’と2014年以降の安全保障協力の‘系譜’」を掲載しました。
nids.mod.go.jp/publication/co…
#ウクライナ #インテリジェンス #NATO #ハイブリッド戦
7
#NIDSコメンタリー 第218号「中国とロシア・ウクライナ戦争-中ロ対米提携の深化と限界-」(山口信治主任研究官)を掲載しました。
nids.mod.go.jp/publication/co…
中国はなぜロシア寄りの姿勢を維持し続けているのか?中ロの対米提携の深まりとその限界を分析。
8
『安全保障戦略研究』第2巻第2号が刊行されました。防衛研究所ウェブサイトにて無料で全文閲覧できます。
nids.mod.go.jp/publication/se…
引き続き、より充実した学術誌を目指してまいります。皆様からのご投稿をお待ちしております。
#防衛研究所 #安全保障
9
10
「#ウクライナ をめぐる #ロシア の強要戦術」(山添博史、#NIDSコメンタリー)を掲載しました。ロシア軍による侵攻目前という状況と、ロシアの交渉妥結意思は矛盾せず、むしろ合理的に補完しあうと理解するものです。予想できない展開を想像する努力も必要です。
nids.mod.go.jp/publication/co…
11
【YouTubeチャンネル第2弾】最新版の『中国安全保障レポート2022-統合作戦能力の深化を目指す中国人民解放軍』について執筆者の杉浦康之主任研究官が徹底解説!#防衛研究所 #中国安全保障レポート #防衛省 #自衛隊 #知的基盤
youtu.be/k6ZxK8Dmnrk
12
【YouTubeチャンネル始動!】2022年に創設70周年を迎える防衛省防衛研究所。我が国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、防衛省・自衛隊の知的基盤として、その存在感を高めている。第1弾の動画では、防衛研究所の基本的任務を紹介!是非チャンネル登録してください!youtube.com/watch?v=3rXcrL…
13
トンガ沖で発生した海底火山噴火に伴う被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
14
#中国安全保障レポート 2022、杉浦康之『統合作戦能力の深化を目指す中国人民解放軍』を公表。#人民解放軍 の #統合作戦 の実力の把握に迫る研究成果。構想の変遷、軍改革による体制の変化、訓練・教育の発展、党軍関係の維持・強化について構想や現状を詳細に分析。nids.mod.go.jp/publication/ch…
15
『安全保障戦略研究』第2巻第1号が刊行されました。
防衛研究所ウェブサイトにて無料で全文閲覧できます。
nids.mod.go.jp/publication/se…
創刊2年目となりましたが、より充実した学術誌を目指してまいります。
皆様からのご投稿をお待ちしております。
#防衛研究所 #安全保障
16
17
【防衛研究所戦史研究センター史料閲覧室の再開について】
緊急事態宣言解除に伴い、感染拡大防止措置を行ったうえで、令和3年10月5日(火)から開館します。利用は事前予約制とさせていただきます。
18
19
【9月14日、公開ウェビナー「歴史としての湾岸戦争」開催】
参加費無料、日英同時通訳付。詳細はこちら→nids.mod.go.jp/event/forum.ht…
20
山口信治主任研究官「中国はアフガニスタンにおけるタリバンの勝利をどう見たか」
劇的なカブール陥落は中国にとって米国の衰退を示すものとして宣伝できる事件であると同時に、新たな難問を突き付ける出来事でもあった。
#防衛研究所 #アフガニスタン情勢
nids.mod.go.jp/publication/co…
21
タリバンによるアフガニスタン掌握は、アフガン周辺の国々に何をもたらすのか。タリバンと関係を築いてきたパキスタン、中国へのテロ脅威の波及の可能性について分析する。
#防衛研究所 #アフガニスタン情勢
nids.mod.go.jp/publication/co…
22
衝撃的なカブール陥落。これはアメリカの戦略の失敗というより、戦略転換の帰結だった。オサマ・ビン・ラディン殺害とテロ対策の進展により、米国はアフガンに兵
力を維持する必要がなくなっていたのである。
#防衛研究所
#アフガニスタン情勢
nids.mod.go.jp/publication/co…
23
『湾岸戦争史』を掲載しました。
nids.mod.go.jp/publication/fa…
#防衛研究所
24
25
防衛研究所戦史研究センター史料閲覧室の開館再開について:緊急事態宣言の発令に伴い、史料閲覧室を臨時閉館させていただいておりましたが、3月23日(火)より開館いたします。
nids.mod.go.jp/military_archi…
#防衛研究所 #防研 #開館再開 #資料閲覧室