関根秀一郎(@shusekine)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
コロナで仕事が休みになって、給与の補償がない皆さん。登録型派遣、日雇い、シフト制で働く労働者も「コロナ休業支援金」の対象になります。しかし、ほとんど活用されていません。申請の締め切りが12月末となっており、締め切りが迫っておりますので、ぜひ申請してください。 mhlw.go.jp/stf/kyugyoshie…
2
「ニトリ」の配送センターでは制服への着替え時間の賃金が支払われていませんでした。ニトリの配送センターで働く労働者で組織する「ホームロジスティクスユニオン」が交渉した結果、着替え時間(始業前10分・終業後10分)が労働時間と認められ、賃金が支払われることになりました。
3
「もう飲みに行くお金がありません」と飲みの誘いを断る部下に対して「嫁をソープランドで働かせてでも金持ってこい」と怒鳴る上司。この問題でこれから会社と交渉します。すでに会社もバワハラを認めていますが、どう解決するかが今日の議題です。
4
プリンスホテルもそうだけど、長年フルタイムで働いてきた人たちがコロナの影響でシフトを入れてもらえず休業状態になっているのに、休業手当さえもらえないなんてどう考えてもおかしい。プリンスホテルの配膳をしていた労働者約1000人は、もう1年近く無収入です。
5
上司が「嫁をソープランドで働かせてでも金を持ってこい」と言って部下を飲みに誘っていた事件、上司の降格、異動、そして会社による謝罪と解決金支払いで解決しました。被害者は安心して働き続けられる環境が確保されました。
6
ニトリの配送センター、休憩時間が1分足りないと「改善報告書」(始末書のようなもの)を書かされる。評価に響くとのこと。逆に休憩時間を1分多くとると給与を引かれる。労働者はタイムカードとにらめっこをして、ぴったりの時間に打刻しなければならないということだ。皆さん、どう思いますか?
7
震災を理由とする派遣切りや解雇が増え始めています。会社から解雇の同意書や期間を短縮する契約書を提示されても、サインをしたりハンコを押したりしないでください。サインする前にユニオンや労働弁護団に相談してください。派遣ユニオン 03-5371-8808 #koyou #haken
8
無給の休業で「生活できない」という相談が急増する中、厚生労働省が「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」という、とんでもない通達を出してしまいました。震災の二次被害をわざわざ誘発しようというのでしょうか。明日、厚生労働省に通達の撤回を要請します。 #haken #koyou
9
ディズニーランドにおけるパワハラで損害賠償が認められました。なのはなユニオンの闘いが実を結びました。
10
無期転換した派遣労働者に適用する就業規則に「1ヶ月派遣先を紹介できないときは退職とする」旨を記載している派遣会社が多いことが発覚しました。こんなのどう考えても不当解雇であり、こんな規定は無効です。呆れた派遣会社が多いものです。
11
派遣会社が派遣労働者の契約を無期転換するに際して、交通費を支給する代わりに時給を下げるという事例が多く見受けられますが、厚生労働省は「違法」との見解を明らかにしました。交通費を支給するに際して時給を下げることは認められません。
12
派遣労働者を無期転換するに際して通勤費を支払う代わりに時給を下げるというケースが多発しています。これは違法です。厚生労働省も「問題あり」として、派遣協会などに対して改善するよう求めています。
13
働きはじめて2ヶ月間は社会保険に加入しないという措置をとっている派遣会社が多いようですが、これは違法です。保険事務所からさかのぼって加入するよう指導を受けるケースが出始めています。派遣労働者は国民保険料の還付請求など面倒な手続きを行わなければならず、被害の相談が寄せられています。
14
これからプリンスホテルとの交渉だ。6名の配膳労働者は、8〜16年にわたり期間の定めのない雇用契約で働いていたが、コロナの影響で2月から仕事が激減し、3月からゼロになった。しばらくして休業手当を請求したところ、会社は2月末で雇用が終了した旨の雇用契約を偽造して示してきた。 #プリンスホテル
15
コロナ休業が拡大しています。正社員は休業中も全額給与が支払われるのに、パートや派遣社員など非正規雇用で働く人たちに給与が支払われないというおかしな対応が拡大しています。正社員と同様、非正規の人たちにも全額給与保障すべきです。払われないときは、派遣ユニオンにご相談ください。
16
明日9/15(火)22:30からNHK総合で放送される「プロフェッショナル 仕事の流儀」で私・関根秀一郎を取り上げてくれる予定です。 派遣や契約社員、働くすべての人を守るための闘い、5ヶ月の記録。ぜひご覧ください。 9/15(火)22:30〜NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」
17
「年越し支援・コロナ被害相談村」 12/29(火)・30(水)・1/2(土)いずれも10:00~17:00 大久保公園にて労働相談、生活相談を行います。宿泊場所を確保するための支援、食事の提供も行います。女性の相談員もいます。安心してお越しください。
18
勤続5年、17年、24年の派遣労働者を一斉に雇止めにしたパーソルテンプスタッフ。交渉において「臨時的な仕事ですから」と言い放った。臨時的な17年だったというのか…。こんなでたらめな主張を押し通そうとする悪質な派遣会社とは、とことん闘います。
19
最低賃金が少しでも引き上げられることはよいことなのですが、近年、通勤費の出ない仕事が増えています。掛かった通勤費を差し引いたら最低賃金に満たないような仕事を放置してはならないと思います。通勤費を差し引いた額に最低賃金を適用すべきです。 twitter.com/YahooNewsTopic…
20
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で私たちの取り組みが放映される予定です。タイトルは「力を合わせ、一歩、前へ~労働組合運営・関根秀一郎~」。9月15日(火)午後10時30分~です。お時間の都合がつく方は、ぜひご覧ください。 nhk.jp/p/professional…
21
アデコからの派遣労働者が待ち伏せ、付きまといなどのセクハラ被害にあった事件で、派遣先のNTT東日本と交渉した。セクハラを認めず、加害者擁護に終始。驚いたのは、交渉出席者全員「名刺はありません」。それどころか「会社にFAXはありません」。えっ・・・ホントにNTT!?
22
リーマンショックで大量の派遣切り、東日本大震災で大量の派遣切り、そしてコロナで大量の派遣切り。派遣労働者を雇用の調整弁と位置付けている現行の派遣制度のままでは、派遣切りは繰り返されます。派遣労働者の雇用を安定させる法改正を行わなければなりません。
23
厚生労働省が公表した「労働者派遣事業報告書」をみると、派遣会社のマージン率は、2004年28.5%から2020年35.6%へ。驚くほどマージン率が上がっています。
24
勤続17年で12月末に雇止めされた派遣労働者(50代・女性)は雇止めを認めず、今朝、派遣先・地球科学総合研究所に出勤しましたが、「派遣は何年働こうが、関係ない」と言われ、追い帰されました。派遣ユニオンとして抗議の活動を、開始せざるを得ません。
25
「年越し支援・コロナ被害相談村」は今日(1/2)の午後5時までです。歌舞伎町の大久保病院のすぐ裏、大久保公園でやってます。コロナ感染が拡大する中、仕事や住まいを奪われている方が増加しています。私たちは、一人でも多く救済したい。女性相談窓口もあります。安心して相談にお越しください。