76
三木谷氏にとっての携帯事業は、当初は権益獲得を目指した戦争だったけど泥沼化して、今はイデオロギーの戦争になってるよね。経済合理性考えたら捨て値でもいいから売却した方がいいんだけど、独ソ戦の独軍みたいなもので勝ち筋が見えないから撤退とはならず、帝国が滅ぶまで続けるのよ。 twitter.com/kanpo_blog/sta…
77
資金の問題などで長年実現できなかった。そこに日本政府が登場し、円借款することで問題をクリアした。工事は大成建設が請け負った。
え、これで何でカネ払わへんの⁉︎
78
逮捕となった楽天モバイル元部長夫妻のLINEのやり取りから垣間見える自営あるあるのオシドリ夫婦感
楽天モバイル元部長の妻も逮捕
news.yahoo.co.jp/articles/a41d0…
79
なぜ突然給料上げたのかも書くと、結論は経営者がどんぶり勘定だっただけなんですよ。それまでは手堅くやっていたのですがコロナ融資や関連会社で国から巨額借入ができたことで、お金持ちになったと勘違いし大盤振る舞い。一瞬でカネを溶かしました。こういう会社結構ありますよ。
80
国税局の友人に色々聞いてみた!
m「国税局の査察は税務署より厳しいの?」
国「厳しいとかではなく、人工を豊富に使えるから細かいところまで調べれるって感じ」
m「国税が摘発したニュースよく観るけど?」
国「あれは摘発したうちの1割くらいかな」
→続く twitter.com/moja99758134/s…
81
82
83
この水を1万円で法人で買っていただきます。実際の市場相場は150円ですので法人→社長個人に150円で名義変更可能です。個人への名変後に弊社が8,500円で買取り確約。そうすると、法人で9,850円の損金が作れ、個人で8,350円の所得を一時所得で半分にできます(通常は総合課税)税率高い人に売れる? twitter.com/fxtoushipro/st…
84
「製造を委託する下請け58社に対し、物流センターの使用料名目で代金から約748万円を不当に減額した。また納品時に品質検査をしていないのに、商品に瑕疵があるとして49社に約305万円分の商品を返品し、さらに返品の際に生じる人件費などとして約313万円を負担させていた。」
ヤクザより酷い(´・_・`) twitter.com/kabutociti/sta…
85
株式会社 KabuK Style(カブクスタイル)
kabuk.com/company-profile
87
東京ディズニーランドは、大して成功しないだろうと本国から思われていたのでFC(ロイヤリティは売上の10%)でやらせてくれたと言う経緯があります。なので東京だけが唯一のFC店であとは全部直営。おそらくFC契約で最も成功した事例が東京ディズニーランドです。 twitter.com/poodocc/status…
88
ストイックなはずの陸上出身者が意外とビジネス界で大成しない理由で青学原監督もこの話してたね(´・_・`) twitter.com/pondebekkio/st…
89
こちらがボスポラス海峡トンネル。イスタンブールはビジネス街がヨーロッパ側、住居がアジア側にあり海峡横断には2本の橋かフェリーに乗る必要があった。前者は慢性的な渋滞と多発する事故、後者は天候に左右された。そこで海底トンネルが計画されたものの→
youtu.be/q-IpXxpAOwQ
90
ついにユニゾ破綻。こんな不動産バブル真っ只中に優良不動産をしこたま持った名門不動産会社がお家騒動で潰れるなんてね。ヒューリックとどこで差がついた
今年最大の倒産 不動産、ホテル事業を展開するユニゾグループの持ち株会社が民事再生(帝国データバンク news.yahoo.co.jp/articles/f3815…
91
ちなみに本業も赤字。もともとは本業は高収益だったものの手を広げ過ぎてダメになったよくあるパターン。何で潰れてないのかが不思議ですね(笑)
フルーツ大福に話を戻しますが、本部に内緒でフルーツは安いタチヤで買っていますがそれも焼石に水。なんせ1店舗あたりの売上は月80万円ですから。→
92
93
武富士創業者の武井保雄氏が団地金融で創業した際の与信判断は「ポストに郵便物が溜まってないか?」。ちなみにこれで、ほとんど焦げ付くことは無かったそうです。 twitter.com/hattatu_matome…
94
これは10年以上前から言ってますが、大手行は中小企業融資(売上30億円以下)と住宅ローンから撤退するべき。これらは低採算ながら作業量の多い仕事で、人件費の高いメガバンクでは成り立たない。また儲からなければ最後まで面倒を見ず撤退してしまうしで地域金融を荒らしてるだけなのよね。誰得な話 twitter.com/zephyr_x/statu…
95
これは独立しないと分からない感覚で、有能だったのは実は自分ではなく仕事を獲ってきていた会社の"看板"や"組織力"だったという話。高度な組織再編税制の専門税理士が、大型の組織再編案件が来るまでの日銭を稼ごうと個人の簡単な申告の仕事を獲ろうにも、これが意外と獲れない。独立あるある。 twitter.com/3000cpa/status…
96
赤穂市民病院連続医療事故
ako-minpo.jp/smp/news_16740…
99
星野リゾートやVC各社が投資していて評価額16.3億円〜
initial.inc/companies/A-31…
100
九州、北海道には事務系の仕事を正規であれば最低賃金であってもやりたい人がいくらでもいることが分かりました。これは都内で派遣社員を使うより遥かに安いコスト。事務部門を東京→九州・北海道に移転、辞めたい人には辞めて貰って現地で大量採用って流れが保険業界以外でも流行るかもしれませんね twitter.com/manofpatience2…