moja🧚‍♀️(@moja99758134)さんの人気ツイート(新しい順)

76
空港ラウンジの仕組みってみなさん知ってます?利用するとお持ちのカード会社に1回1,200円(中部の場合)空港から請求がいきカード会社が負担。一般的にカード契約者のうち空港ラウンジを利用する人はほんの一部なので、高い年会費を取ってるカード会社はサブスクでボロ儲けって仕組みになっています。
77
楽天生命から先週「新卒、中途など全ポジションで面接中も含め全ての採用凍結」って出てたけど、本体から追加支援がもう無いんやろね。たぶん売却されると思います。 twitter.com/kabumatome/sta…
78
あんまりこう言うこと書くと怒られちゃうけど、今年から法人設立して個人事業の半分を移して、役員報酬5万円(給与所得控除55万円利用)にしたらトータルの売上は上がってるのに所得激下がりして児童手当復活&保育園めちゃくちゃ安くなった。バグかな?
79
ちなみにフルーツ大福は和菓子職人ではなく、バイトが入ったその日から見よう見まねで作っています(笑) グループ本体の社員さんに聞いてみたところ、社員は福利厚生で3割引きになるが「ワシならバローでイチゴを買う」と言い出す始末。 以上です‼︎
80
ちなみに本業も赤字。もともとは本業は高収益だったものの手を広げ過ぎてダメになったよくあるパターン。何で潰れてないのかが不思議ですね(笑) フルーツ大福に話を戻しますが、本部に内緒でフルーツは安いタチヤで買っていますがそれも焼石に水。なんせ1店舗あたりの売上は月80万円ですから。→
81
・中途解約には●百万円の違約金 目も当てられない内容となっています。弁財天加盟のきっかけは取引銀行から引き抜いた番頭(年収1,500万円)が話を持ち込んできたのだとか。併せて「おたからや」にも加盟しているが赤字。さらに船井総研がコンサルに入っていてコンサルフィー年間3,000万円支払い→
82
弁財天を複数店舗経営しているオーナーに話を聞いてきました!本業は飲食とは関係ない事業で従業員100人規模の会社。以下契約内容と収支〜 ・加盟金   880万円(1店舗あたり ・店舗工事費1,000万円 ・材料は本部の利益が乗を乗せて仕入れる ・ロイヤリティ売上の5% ・1店舗あたり年600万円赤字→ twitter.com/moja99758134/s…
83
さすがにイオシスからはスマホを返却して貰い裏のゲオへ。イオシスの初回提示より高い42,900円の提示。その後動作確認して貰うも問題なし。無事42,900円で売却できました。危うく悪徳商法に引っ掛かるところだった。そしてゲオは神。 twitter.com/moja99758134/s…
84
iPhone11proを買取店に持ち込みました!査定額は37,000円とまあまあ。買取手続きを全て完了しデータも消去。最後に支払われた金額が11,000円。 ん? 店員「こちら傷が見つかったんでジャンク品となります。」 え、データ消去して買取手続き全部終わってからそれは無いんじゃない? twitter.com/moja99758134/s…
85
インチキツイートの為に中年男性が一人高級ホテルに行き、人目に付かぬよう鞄から空き瓶を出して写真撮る姿は涙無しには観られない(´・ω・`) twitter.com/chome2xx/statu…
86
「家庭教師のあすなろ」は小・中学生を大学生が教えるタイプの家庭教師派遣業である。パッと見は… 事務所は名古屋のちょっとアレな繁華街、池田公園近くのマンションの一室。そこには電話が並び学生アルバイト(高校生もいる)のアポインターが"リスト"を手に片っ端から電話している。→ twitter.com/moja99758134/s…
87
中小企業にいる謎に美人な事務員 →社長が夜の店から水揚げした愛人で社員にしてる人。出入り業者は 間違っても声を掛けてはいけない twitter.com/syukatsuyasan/…
88
資金の問題などで長年実現できなかった。そこに日本政府が登場し、円借款することで問題をクリアした。工事は大成建設が請け負った。 え、これで何でカネ払わへんの⁉︎
89
こちらがボスポラス海峡トンネル。イスタンブールはビジネス街がヨーロッパ側、住居がアジア側にあり海峡横断には2本の橋かフェリーに乗る必要があった。前者は慢性的な渋滞と多発する事故、後者は天候に左右された。そこで海底トンネルが計画されたものの→ youtu.be/q-IpXxpAOwQ
90
ちなみにこちらの「高校時代飛べなかった1m65㎝を海底60mで思い出すトルコの海底トンネル」ですが2011年に無事竣工。ハッピーエンドと思いきや、2015年エルドアン大統領が突如残金の約2億ドルを支払い拒否。海外工事の難しさを突きつけられた。 youtu.be/sLRIDJDa1yg
91
光通信のすごいところはM&Aがちゃんとシナジーするところ。宅配の水が儲かるからと業界3位の会社買って、ゾスが売りまくり一瞬で業界1位にバリューアップしてしまったなど。小難しい経営理論よりゾスなんですよ(´・ω・`)
92
デンマークがマジですごい。「平均所得税率55%」「消費税25%」「自動車取得税280%」 twitter.com/hiromichiginoz…
93
三菱地所←働いてるのお前じゃない!ビルだ! 商社マン←(同上)!権益だ! 銀行員←(同上)!莫大な金融資本だ! 海運←(同上)!船だ! お給料の高い仕事って巨大資本のコバンザメ系の仕事が多くて、たまたま美味しいポジションにいるってケースが多い。 twitter.com/mikumo_hk/stat…
94
←就活生の考える東京海上の仕事 実際の東京海上の仕事→
95
この水を1万円で法人で買っていただきます。実際の市場相場は150円ですので法人→社長個人に150円で名義変更可能です。個人への名変後に弊社が8,500円で買取り確約。そうすると、法人で9,850円の損金が作れ、個人で8,350円の所得を一時所得で半分にできます(通常は総合課税)税率高い人に売れる? twitter.com/fxtoushipro/st…
96
事業再構築補助金で始めたヤバいビジネスで打線組んだ! 1番 中  餃子の自販機 2番 遊  フルーツ大福 3番 三  キッチンカー 4番 指  グランピング 5番 一  冷凍ラーメン自販機 6番 右  買取屋FC 7番 左  コワーキング施設 8番 二  マスク製造 9番 捕  ドローン養成塾 twitter.com/haco_fudou3104…
97
なぜ突然給料上げたのかも書くと、結論は経営者がどんぶり勘定だっただけなんですよ。それまでは手堅くやっていたのですがコロナ融資や関連会社で国から巨額借入ができたことで、お金持ちになったと勘違いし大盤振る舞い。一瞬でカネを溶かしました。こういう会社結構ありますよ。
98
ちょっと知ってる中小企業が一人あたりの生産性が低いにも関わらず、突然業界平均の約2倍強の給料に上げたところ2年弱で倒産しました。賃上げ、賃上げ言ってるけど、会社側もケチってる訳ではないんやで。
99
三重県四日市市の米卸三瀧商事の事例。同業他社に比べ、利益率が高かったのは実は偽装していたから。離婚した元夫側から内部告発され発覚、県警の家宅捜索、そして破産と昼ドラもびっくりの展開。
100
長野県諏訪市の老舗紙問屋加賀屋の事例。 「経理部長が数千万円の売上金を着服、発覚し2千万円は弁済するが返しきれなかった分のうち1,400万円を「貸付金」で処理。さらに他に経理が分かる社員がいないと解雇せず…」 長く信用調査マンを務めているが、こんな話は聞いたことがない。と著者もびっくり