月刊ノスタルジア(@Mthly_Nostalgia)さんの人気ツイート(新しい順)

26
【50年代東京】 昭和31年(1956年) アメリカ軍が撮影した東京。 50年代半ばになると洋装の方がほとんどですが、和装の方もいらっしゃいますね。 @retoro_mode
27
【昭和東京】 1966年に撮影された、東京の日常風景。Daily life in Tokyo, 1966. @retoro_mode
28
【少女と猫】 1895年から1905年の間にフランスで撮影された少女と猫の映像をカラー化したもの。 世界で初めて撮影された猫の動画とも言われている。 @retoro_mode
29
【衝撃写真】 1924年、ハリウッドの映画会社MGMのロゴの撮影風景。 有名な「ライオンが吠える映像」はわずか1メートルほどの距離で実際に撮影された。 @retoro_mode
30
【100年前のパリ】 1920年代に、フランスのパリで撮影された映像。 オシャレをして、カフェで優雅に過ごす人々の姿が映っている。 @retoro_mode
31
【本当にあった発明品】 1869年、フランスのパリで『モノホイール』という一輪の乗り物が発明された。 1930年代まで、開発と改良が続けられ様々な種類・大きさのモノホイールが生まれたが、安全性と機能性の問題から、一般の移動手段として普及することはなかった。 @retoro_mode
32
若い頃のダリ。 かなりの男前… @retoro_mode
33
【死後32年】 本日1月23日は、スペイン出身の画家サルバドール・ダリの命日。 彼の象徴でもある左右を上へ跳ね上げた髭は、「水飴」で固められていた。 @retoro_mode
34
【100年前の感染対策】 大正時代のマスク着用啓蒙ポスター。 「スペインかぜ」が流行した100年前(1918年頃)にも、マスク着用を促す動きがあり、新聞には政府の制作したマスク着用を呼びかけるポスターが掲載された。 @retoro_mode
35
【貴重映像】 1896年、フランスのリヨンで撮影された『雪合戦』を楽しむ人々の映像。 @retoro_mode
36
【無重力猫】 1947年に米空軍によって行われた実験の映像。 猫は通常、どのような体勢で落とされても足から着地するが、無重力状態ではどうなるのかを実験した。 結果的に、猫は無重力状態ではバランスを保てないということがわかった。 @retoro_mode
37
【リアルルパン三世】 ルパン三世カリオストロの城で ルパンの声優を担当した山田康雄さんと峰不二子の声優を担当した増山江威子さんが愛川欽也さんとアフレコをする様子。 山田康雄さんの雰囲気はルパン三世そのものですね。 #ルパン三世 @retoro_mode
38
【まるでホラー映画】 1928年のフルフェイス水泳用マスク。使用する人を紫外線から守るようデザインされた。 @retoro_mode
39
【としまえんの広告】 本日の朝日新聞の広告に、としまえんの広告が掲載されました。(画像1枚目) としまえんの広告は、いつも独特のセンスがあって大好きでした。 こういった広告が見れなくなるのも寂しいですね。 @retoro_mode
40
【世界犬の日】 写真は、1933年 ハチ公像をつくる彫刻家の安藤照さんと本物のハチ公。 @retoro_mode #世界犬の日
41
【70年大阪万博もロゴで揉めた】 1970年大阪万博の第1回コンペでは、画像1枚目の赤丸部分の作品が選ばれた。 しかし、上の丸が日の丸に見え、"日本が威張っているように見える"と批判を受け、撤回された。 第2回目のコンペで画像2枚目のロゴが選ばれた。 @retoro_mode
42
【大手コンビニの1号店】 1973年9月、埼玉県狭山市にファミリーマート1号店がオープン。 1974年5月、東京都江東区にセブンイレブン1号店(豊洲店)がオープン。 1975年6月、大阪府豊中市にローソン1号店(桜塚店)がオープン。 建物にそれぞれの特徴が出ててオシャレですね。 @retoro_mode
43
【1988年のポカリスエットCM】 1988年のポカリスエットのCM。 舘ひろしがイメージキャラクターを務めた。キャッチコピーは「Thirsty」。 @retoro_mode
44
【ディズニーランドの初日はホラー】 65年前の今日(1955年7月17日)アメリカのカリフォルニア州に元祖ディズニーランドがオープンしました。 ホラー感の溢れるミッキーとミニーがゲストを迎えました。 @retoro_mode
45
【チャップリンが愛した日本料理】 1932年に初来日したチャップリンは 日本橋の「花長」で海老の天ぷらを36尾も平らげた。なお、花長での記録は現在も破られていないという。(お店は現在移転している) 下はチャップリンが天ぷらを食べる貴重な動画。 @retoro_mode
46
淀川長治『バック・トゥ・ザ・フューチャー』解説。 #淀川長治 #バックトゥザフューチャー #日曜洋画劇場 @GEKKANNOSTALGIA @retoro_mode