無垢の床板⛑(@muku_ukaitA)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
本当それです🥺3.40代から上の世代って〇〇族〇〇風〇〇系ってカテゴリで呼ばれるのが当たり前で、個人も何某かのカテゴリに(時に個性を潰しつつ)属しにいくのが多数派だった。上の世代のカテゴリ呼びって、その時意識のまま良かれでやってる可能性が高いのでは。それ以外の方法を知らないんだと思う。 twitter.com/sakisakey0407/…
52
先程確認したら、元の報道も加筆・修正がされていました。改めて現地の取り組みについて見てみてください。 わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち nhk.or.jp/matsuyama/insi…
53
RT 刀ミュ新作いよいよ。花影、砥水。(映る月…か?) 歴史キャストの件も。 江のものたちを語る上で刀工と同じく絶対に外せない存在、本阿弥光徳。しかももっとも重要な活動期である秀吉存命期。実装刀だけでも来歴トリガーになってる刀がわさわさいるんよ… どうなる…!
54
こういうの。 bepal.net/archives/254704
55
そうか…8日本会議質疑からの第一報→10日朝メッセージ公開って、足利市めちゃくちゃ対応が早い!と思っていたけれど、そこには所有者さまのご尽力があったのだね。担当者ベースの連携もあっただろうけど、名刀の主ってすごいなあ。足利市はしっかりお心受け継いで頑張って欲しいな… twitter.com/shimotsuke_np/…
56
@chilime これか…ありがとうございます。子供が関わるのは平常時の避難訓練の話です。お年寄りの避難意欲が低いことが地域の課題だったんですが、先の津波で避難躊躇の巻き添え死が大量に発生したことを教訓に、年寄りだろうが個別の率先避難を!と家族地域ぐるみの避難訓練を熱心にやっているという… →
57
東京タワーに刀は入ってないと思うよ。1950年代初めには朝鮮戦争特需で鉄鋼は輸入も輸出もめちゃめちゃあったし通信インフラの設備として建てられる東京タワーに品質の特定できない経年リサイクル鋼を使う理由がない。1950年以降米軍に導入された戦車が鋼材として日本に払い下げられた可能性はある。
58
@chilime →話だったんですが…エネッチケーさんのミスリードですねこれは…オタアカなので深くは申せませんが、お年寄りの避難意識の改革に何年もかけて取り組んできたのです。「死んでもいいわ」を「孫子供のために生きよう」にするまで、すごく大変だったのです。→
59
山姥切の件、新聞によって書き様がずいぶん違うなあと思いながら、当日中に地元新聞から一報が出ているなら、少なくともトップの独断で突き進んでいるような案件ではなさそうだと少しホッとする。 所有者様の気持ちを第一に、御刀第一に、足利市には事を進めて欲しい。ファンは見てるよ。 twitter.com/muku_ukaitA/st…
60
補足だけど、MIZUNOのスポーツ用ターポリンバックパック20Lが定価10000円弱なので、リュックが同価格程度かそれ以上でも別におかしくはない。同梱グッズには新規絵があるし、ファングッズとして法外に高いというわけではないと個人的には思う。
61
富山剱岳は江たちの故郷。剱岳を大元とする早月川の近隣で打たれたという。剱岳の信仰は古く、和漢三才図絵によると剱岳を示す本地仏は不動明王。篭手切江の区に刻まれた梵字が表す明王仏。彼が「最初の江」であること、すごいなとうらぶって思う。
62
稲葉江推しの皆様に伝令🐚 先頃リリースされたレポートですが稲葉江の銘が切られた天正13年前後を含め当該時代の稲葉家の様子がかなり詳しく読めます。pdfあり。 岐阜県博物館調査研究報告第43号(2023年)豊臣政権における稲葉氏の動向:稲葉重通を中心に 安藤均 (1)‐(14) gifu-kenpaku.jp/wp-content/upl…
63
刀剣男士江のモデル刀まとめ(改訂版) 富田江はゲーム中台詞に登場しているので予定で入ってます\( 'ω')/
64
RT かなり完成度が高いぞと防災士資格持ちとしても思います👍
65
らぶフェス大楽MC、大典太さんと蜻蛉切さんの東京音頭ほんとうに凄かった😌「蜻蛉切、頼む」「相わかった!」で始まるビートセッション…
66
@chilime この炎上で「年寄りは避難の足手まとい」の声が盛り上がるのは、地域の取り組みを潰しかねません… 興津地区の津波避難計画はっておきます。率先避難を是としています。 黒潮町も同様かと。 town.shimanto.lg.jp/download/?t=LD…
67
東京音頭は、昭和初期に世界恐慌下で暗くなった世情を明るくしようと、街の旦那衆の発案から出来た唄が元になっているんだよ。戦後にGHQの検閲で一部の歌詞が削られながら、現在も愛される東京音頭になったの。刀剣の神々がその身に宿る能力で、暗い街に世に光りあれと詠う不屈の音頭。最高じゃん。
68
高知県黒潮町の津波防災教育プログラム(案)はこちらです。こどもたちがお年寄りの避難を訓練の中で手伝うことで自信の限界を体験として悟り、事前の話し合いと備えが大切であると学ぶプロセスにちゃんとなっています(´ω`)シビアな被害を知る自治体は皆本気で取り組んでますよ town.kuroshio.lg.jp/img/files/pv/s…
69
値段のことを聞かれましたが、ぶっちゃけ割高ではあります。ラジオ付きライトかバッテリーは入れてほしかった。ただ、なんの変哲のないものを買ってしまい込んで忘れるよりもこういった概念アイテムを買ってカスタムしていくのが推し活の楽しみであるとも思います。備えは自分仕様に育てるものなのです
70
時給賃金が上がるのはいいけれど、それと一緒に103万の壁を無くすか上限上げてくれないと、今いるスタッフの勤務時間を削らないといけなくなるから、雇う側は長く勤めてくれてる扶養内パートさんの稼働が減ってシフト編成に困るし、バイトパートする側は支給額が結局減っちゃって困るんだけどな??? twitter.com/yahoonewstopic…
71
あまりにも来ないから触媒を用意した