無垢の床板⛑(@muku_ukaitA)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
える、しってるか オレンジワインは 味噌と合う(マジで)
27
話が広まったから補足しますが、つまりはこういう方のこういう発言はある程度の運用可能性があるので、ご当人のゆるパフォーマンスで終わらせないで、現場に近いヒトモノカネを未来に向けて動かしたい目的があるお方々は、実のある言質としてしっかり利用してほしいなあ。ということです。
28
やたらと圧のつよいカーマグネットを入手してしまうなどした。
29
刀剣男子のモデルになった「五月雨郷」は、美術館の図録や指定名称が五月雨郷になっているけれど、それは今の所蔵元がそういう表記を採用しているからであって、郷義弘の刀としては江も郷もどっちもありえる。昭和36年の正宗とその一門では五月雨江表記。 マロを受けた方、気を落とさないでほしい。 twitter.com/a_y_u_me/statu…
30
山姥切の件、足利の地元新聞の記事。 こちらの方はこれから打診するということと市長の意見が全面にでている。 shimotsuke.co.jp/articles/-/598…
31
History Uncovered: Muramasa - Cursed Blade Broadcast on July 8, 2023 Available until July 8, 2024 村正推しの皆々様ーー‼️ NHK World JAPANからすごい番組が配信されてる!何と向こう一年しか配信されないからこの機を逃さないでーーー! 桑名のミュージアムも登場! www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/on…
32
ターポリンを女子向けのアイテムに起用しナップサックやトートに逃げず汎用性の高いマチ付きバケツ形にしたのも好感が持てる。止水ファスナーは紙類や電子機器を持ち歩くのに都合がよい(ライフライン停止下の公共避難時は意外に紙とペンの世界だ)。 ガチで「無事に逃げて耐える」ための鞄。天晴。
33
とはいえ、足利市はこれから大変だと思います(設備人財資金研究継続性の担保などなど…)。 でも事の運び次第では、本件は国宝重文を扱う文化財行政のニュータイプになるかもしれません。 私は見守りたいです。
34
成人女性が避難時に持っていける荷物の限界は10㎏。審神者はこの「お守り」に、災害から生き残るために何を備えるか。足してゆくか。ハザードマップを見て、時に近所を散歩して近侍と一緒に考えてみる。お守りを側に。 セットに限らず身近なものから、始まりの防災セットを育ててみてはどうだろう。
35
山鳥毛瀬戸内展示の目録ヤバいぞ。 古今の備前刀総力戦かな…?最後なんてラストダンジョン四天王+ボスの風格よ…? ニトロプラス所蔵刀剣もゴリゴリ出ているぞ…何これ本阿弥金造象嵌の郷義弘脇指て…マジで? twitter.com/cauz6kshhjndft…
36
昭和の展示図録に「郷義弘の作域を知るためには、豊前江を最期に鑑賞すべし」って内容の文章があるんだけど、江の可能性を切り拓く存在としての豊前江、眩しくてカッコいい。
37
足利市は刀をアピールできる街としての基盤をこれから急いで構築していくわけで、すごい無茶するなあ…というのが率直な感想なんですが、文化財予算がどんどん減る、伝統技術の保持困難、災害リスク、そして先の見えない円安による海外流出リスクと、日本刀の全体は今まさに窮地にある中で→
38
断恋試聴6歳女児 「なんでここにあめさんくもさんいないの?」 「かわいいうたなのになんであめさんくもさんいないの?」 ごめんママもなんでムキムキの武将が入っているのかわかんないっピ…
39
※ミュネタ
40
足利市がやる「無茶」はひょっとしたら、うまくすれば光明になるかもしれない。なんとか、なってほしいなと。 願いですねこれは。
41
RT 福山市の江雪兄様銅像建立の件、1000万の予算が民間負担でまかなわれて晴雨ともに楽しめて、今後の維持管理も主に清掃と周辺整備に振ることができて、なおかつ地域文化財のアピールにも使えて、短期的には来客動員も見込めるから観光振興策としてはわりとありだと思うよ。思い切ったなとは思うが。
42
OMG\( ˆoˆ )/ 広島の福山城築城400年記念特別展ヤバい ●日向正宗(国宝) ●前田家の太郎作正宗(国宝) ●中務正宗(国宝) ●酒井忠次の猪切 ●徳川四天王のみんなの具足 ●本多忠勝の牛人形鞍&一本杉鐙 ●関ヶ原軍法書 ●長篠合戦図屏風 徳川家臣団クラスタ爆発するわ もっとアピって #福山城 さん! twitter.com/qkn_kyu/status…
43
このクオリティのバグアウトバックを純粋に「災害時の備え」として若年層の女性に意識して買ってもらい、なおかつ各々の事情に合わせてカスタムしてねという売り方ができるというのは、実はかなり、とてもすごいことなんだよと危機管理界隈の人間は思うわけです…
44
江おん衣装&グッズのチェック。山岳地域のハイランド発祥で、氏族のアイデンティティとプライドを示すタータンチェックを江おん衣装に持ってきた刀ミュは、本当そういうとこだぞと思う。16世紀に民族文化として確立されたあと一度は廃れるも、近代王族により爆発的に流行し復活。実に郷義弘みがある…
45
ひどいデマ画像が出回っているけれど、静岡市の空撮については然るべきところが動いてくれています。 corp.pasco.co.jp/disaster/typho…
46
とうらぶGO(仮名)が実際あるかはおいといて、外出中に偶然立ち寄った場所で名刀見つけたら、もうそれほぼ本多忠政なのよ(例:桑名江)
47
大高城から海に逃げるなんてできるわけないという論説について名古屋市がちゃんといい資料作ってくれてる。当時の大高城は海岸線に近かったのよ🏯🌊 潤くん担の皆様には、日本ガイシホールのあたりといえばわかりやすいかな #どうする家康 名古屋市歴史まちづくり戦略本編10p city.nagoya.jp/kankobunkakory…
48
Qなんで松平同士なのにやらかすの? A ①元々松平家は三河の松平郷ってとこから始まって分家が沢山できた ②分家同士でめちゃくちゃ揉めたけど家康さんのお祖父様(安祥松平の清康さん)が超強くて三河をシメた ③でも清康さんが家臣に殺られて三河は力を失って織田(パパ)に攻められて竹千代🐰は人質に
49
同意なくセクシャルなことをしてはならぬという当たり前のことを訴えるポスターを啓発に適さないとするのは一体何事ぞ?当たり前である前提と併せて、初々しい若人が「手握ってい…?」「ちゅーしていいですか…?」って聞くの、大変よろしいやろがい。よろしいやろがい!(壁を破壊しながら現れる仲人)
50
トルコ・シリアでの大地震発生に伴って大使館に募金を寄せようというtweetがバズっているけれど、公式のアナウンスがでるまで待って。 大使館は初動対応の真っ最中だからね。緊急救助、国際間援助のやりとりはもちろん日本に今いる在トルコ人さん在シリア人さんにとっては大使館が頼りだから。待とう。