藤田康介『上海清零』(@mdfujita)さんの人気ツイート(リツイート順)

#新型コロナウイルス肺炎 武漢市ではオミクロン株BA.5.2が猛威を振るっていますが、当局は市民に24時間以内のPCR検査陰性証明を求めています。その根拠について、武漢大学公衆衛生学院の譚教授が解説しています。以下に翻訳しておきます。
屋内でも屋外でも、他人がいる限り、必ずマスクをするように、そして距離を開けるようにと呼びかけていた。 view.inews.qq.com/a/20221129A047…
ここが接点となって、11/25にAは陽性として捕捉された。 さて、このAは11/25まで感染したことは知らない。出勤は🚴。11/24もAは🚴で出勤、出勤途中Cと一瞬すれ違う。2人ともマスクしていなかった。こうしてAとCの感染源が判明した。屋外でも空気の流れが悪く、人が多かったら感染リスクあり。CDCでは、
CDCは今でも一つ一つ感染ルートの追跡を行っていることには敬服。11/22の防犯カメラの動画がCDC担当官の目にとまった。感染者Aは、マスクをせずに沿道の商店街で買い物。その時、同じくマスクをしないで歩いてきたBとすれ違う。Bは、11/22に地方から上海に来たばかりで11/23に確定例になっていた。
現在、武漢市では住宅地・職場・公共場所・公共交通交通機関を利用するときは24時間以内のPCR検査陰性証明が必要とされていますが、これは少しでも早く感染者を見つけ出すのが目的ということです。オミクロン株の特性を掴むこと。これが防疫対策には欠かせないわけです。 baijiahao.baidu.com/s?id=174818534…
#新型コロナウイルス肺炎 一斉検査をしなくなったら、感染が一気に拡大する。このことは、中国のケースで実証できましたね。
明らかに普通の状態ではないのに、普通を振る舞おうとするほど惨めな状況はない。私自身、コロナ禍の真っ最中の日本で実の母親を亡くしている。高齢者にとって、日本の現状が如何に過酷か、私も身をもって知った。それが母からの最後のメッセージだったから。
③PCR検査時にウイルスの濃度が十分でなかったり、検体採取時に排毒期でなかったりすると捕捉出来なくなる可能性がある。 ④検体採取方法に問題があって十分に検体採取出来ていない。 そこで、感染者を早く見つけ、ウイルスの感染繋がりを絶ち切るために、24時間以内のPCR検査陰性証明が重要。
ということで、中国で人混みに行く時は、屋外でもN95かKN95マスクはしておいたほうが無難。最近、人の移動を完全にストップさせない方法にシフトし始めているので、上海到着後のPCR検査結果がまだ出ていない陽性者が街をウロウロしている可能性が十分にあるからです。またホテル宿泊なども要注意。
未感染者がマスクをして感染者がマスクなしの場合は感染率3割、感染者がマスクして未感染者がマスクなしの場合は、感染率1割、双方がマスクしていたら感染率0.15割。双方がマスクして2メートルの距離をあけていたら感染率ほぼ0。また、感染者がサージカルマスクすることで、エアロゾルが発生することを
#新型コロナウイルス肺炎 なぜ上海で頻繁に3日に2回(24時間あけて)のPCR検査を行っているか?上海ロックダウン経験者なら常識だと思うけど、PCR検査は1回だけではダメなんですよね。感染してもウイルス量が十分でない可能性があるから。24時間あけて2回検査することで市中感染者を早期発見できる。
#新型コロナウイルス肺炎 mRNAワクチンvs不活化ワクチン。アジア各国で接種が進められた不活化ワクチンは抗体反応が低いので効果は今一つと言われるが、実は重症化を防ぐという観点からは極めて有効なワクチンであることが分かってきた。接種後の発熱等の副作用も少ないし。sciencedirect.com/science/articl…
#新型コロナウイルス肺炎 上海の之江生物が重量45キロの全自動卓上PCR検査機「小青耕」を開発、国の認可を受け実用化。中国国内で体積が最も小さい装置で、発熱外来やクルマでの検査を想定。検体の入った試験管のフタをあける作業から検査結果まで完全自動化。2時間以内で最大48本の試験管処理、
上海地下鉄も強制とは言えマスク率100%です。 ウレタンマスクもほぼゼロ。 twitter.com/yu_miri_0622/s…
#新型コロナウイルス肺炎 今日で連続200日目のPCR検査でした。 彼女はこの200日間、一度も休んでおられません。 この200日間の私の早朝PCR検査はすべて彼女がやってくださいました。ありがたい話です。
今のオミクロン変異株の感染力は尋常ではないので、地下鉄やバスを利用する時は、マスクをきっちりと。N95をつけると、顔に跡が残ります😅。#上海地下鉄
#新型コロナウイルス感染 10日ほど前バレエのレッスンにいった子供の発熱が治ったと思ったら、今度は私に感染したようです。症状は咳。案の定、妻も陽性になりました。本当に感染力強すぎ。
#新型コロナウイルス肺炎 今回の上海のコロナ感染者で、発熱が非常に辛いですが、咽の痛みもきついです。そういう時によく使うツボが少商穴と関衝穴です。指圧してみてください。実際に意外と即効性がありますよ。臨床では三稜針で瀉血することも。#中医養生のすすめ
#新型コロナウイルス肺炎 多くの方は1週間で症状は改善しますが、そのあと2週間はしっかりと休養してください。特に基礎疾患のある人は、後で心筋炎や突発的な肺炎になるケースもあります。体に負担を掛けないことが重要です。中国の専門家も治癒後の休養の重要性を強調。 k.sina.cn/article_141116…
日本で生まれて初めてPCR検査受けてきたけど、もう少しどうにかならない?ここだけの事情か?それとも他のエリアではそうでもない?詳しいことは書かないけど、PCR歴は中国で多分300回ぐらいは受けているなかで、こんな経験初めて。多分、一生忘れない1回でした。
防げるとも言われています。感染拡大を事前に予防するためにも、マスクの装着はとても重要。上海地下鉄も相変わらずマスクなしでは乗車できませんし、鼻だしマスクが見つかると駅員から注意も受けます。屋外であっても、人混みに行くときのマスクは忘れずに。 c.m.163.com/news/a/HNUIR2K…
コロナ感染治癒後に発生する後遺症の咳、確かに酷い。
十分給料もらい、仕事も自宅とかでパソコン仕事がメインだったら、正直、ウイズコロナでも影響は少ないだろう。一方で、現場で身体張る様な職業の場合、感染や後遺症リスクを抱え、さらにリスクに見合う十分な給料も貰えないとなると、仕事の継続自体が困難に。社会は何処に照準を合わせるべきか🤔。
#新型コロナウイルス肺炎 中国大陸とはまた違った防疫対策をしている人口740万人香港だけど、だからといって野放しでは決してない。既に1万人が亡くなっていますから。香港では医療関係者や小中高大学生は毎日抗原検査を実施。もし感染が分かると、政府から連花清瘟(中国でもお馴染みの漢方薬)、
#新型コロナウイルス肺炎 重慶市も今回、BA.5.2のダメージを受けているエリアだけど。記者会見を聞いていると、重慶での重要な感染ルートはどうやらエアロゾル感染確定みたい。密になった、湿度の高い、混み合った環境だとあっという間に感染が広がるのが特徴。そうなると住環境が悪いと問題になる。