塩騎士 一二三(@hifumishiki)さんの人気ツイート(いいね順)

26
最後にワンツー議連の組織規模について書きたいのだが、実は名簿がみつからず、正確な全容が掴めない。少なくとも以下の議員は含んでいるようだ。 上川陽子(会長) 赤沢りょうせい(会長代行) 松本洋平 宮崎政久 井出庸生 鈴木貴子 山下貴司 あべ俊子 松島みどり みやじ拓馬
27
特に、伊藤先生とはワンツー議連の創設時(2017年12月)か、それ以前からの付き合いである。つまり赤松さんは伊藤先生から5年かそれ以上のロビイングを受けてきたのだ。 伊藤先生は自民党が大嫌いだと思うのですが、目的のためなら大嫌いな相手でも忍耐強く付き合えるリアリストだったのですね。
28
こちらもお願いします。こちらはAV新法の執行停止を求めるものです。twitter.com/usaminoriya/st…
29
AV新法は成人年齢引き下げがきっかけで急遽作られた法律という印象があるが、実際には5年もの長い助走期間を含んだ超長期プロジェクトだった。 5月25日のツイートで赤沢さん自身が仰っているように、AV新法は過去5年の自民党・ワンツー議連の活動の成果である。 twitter.com/ryosei_akazawa…
30
赤沢さんはワンツー議連の創設者にして初代会長。AV出演強要問題にも並々ならぬ情熱を持って長く取り組んでこられた。 twitter.com/ryosei_akazawa…
31
正式メンバーかは不明だが、以下の議員も関わりがある。 牧原秀樹 高村正大 堀内のり子 三原じゅん子 笹川博義
32
個人的には二度とこんなゴミ立法させないために、AV新法は廃止に追い込むのが社会的正義だと思っている。 でも、業界の未来はそこで働いている人達が決めることだと思うので、業界の総意が廃止ではなく改正ルートならそれを応援するのみ。
33
AV新法で業界側へのヒアリングが無かったのも、霞が関に業界の健全な発展をハンドリングする人がいないのも、政治家が「お前たちの産業を維持するかをこれから議論する」と言い放ってしまうのも、根っこにあるのは職業差別であって、これと戦うことを運動の軸にするべきだと思うんだな。
34
4月6日のワンツー議連会合の座席を数えると、20を超える。これらが全て正式メンバー用とは限らないが、ワンツー議連とその周辺にはそれだけの議員がいる。 AV新法を緩和する方向に改正しようとすると、その規模の勢力が阻んでくる可能性があるということだ。
35
赤松さんは立法メンバーではないので表立っては立法に直接関与していない。しかし、赤松さんの立場や、伊藤先生や金尻さんからやたら感謝されているところを見ると、AV新法に与えた影響は小さくなかったのではないか。立法メンバーの人選や立法方針に影響力を発揮した可能性がある。
36
現在のベテラン男優は良識的な人が多そうなのだが、もしモラルを失った者が出てしまうと、その強大な差止請求権を背景に無茶な要求を通すこともできる 月20本出演する男優と月1本の女優では、差止権の強さは単純に言って20倍。この権力の不均衡はギャラを女優から男優に移転する圧力になり得る
37
女優のキャスティングや台本の内容に口出しする男優も現れるかもしれない このままいくと、AV新法がもたらすのは「超男性(男優)優位」な業界である。フェミニストであればこれを放置するわけがない。AV女優の権利などどうでもよいと考える者でなければ
38
次回は公明党の事情について書く予定です。
39
この法律は、馬鹿げた状況を作り出す前に、さっさと廃止されるか、元の趣旨に立ち返り18,19歳に限定する等の改正がされるべき。
40
男優が数百人に対して女優は数千人 この業界構造を考えずに、立法者は(おそらく主演女優を想定して考えた)契約の概念を覆すような強力な権利を、男優にも与えた 馬鹿げた法律が馬鹿げた状況を作り出しそうだ。
41
@usaminoriya AV新法の立法に関わった議員の、塩村さん炎上(6/20)前後のAV新法に関するツイート数をざっと数えてみました。 皆さん炎上前は手柄アピールに余念がないのに、炎上後は見事なダンマリ。酷い。これだけの騒ぎになっているのだから、さすがに先生方は何かしら表明すべきだと思いますよ。
42
男優の人権問題は業界の課題だったと思うので、男優の地位向上は本来喜ばしいことですが、AV新法はさすがに匙加減が馬鹿げていると思います。
43
こんな不可思議なことが次々起こるなんて、まるで魔法みたいでしょ? 十分に酷すぎる悪法は、魔法と見分けがつかない。
44
しんぶん赤旗のAV新法記事。 記事の最後で2年以内の改正について触れているが、ぱっぷす理事長の金尻さんは「私としては、対価を伴う性行為の契約を無力化させる法律にする必要があると考えています」と語る。 それって実質的なAV禁止法では? twitter.com/astria_psycho/…
45
AV新法の対象をAV以外に広げようとしている動きについては、塩村さんも3月時点で「本当にアダルトビデオだけでいいのか、どこまで含めるのか」(3分30秒頃から)と言っているので、既定路線だったんだろうね。 そして塩村さんは改正時もその路線で来そうな感じがする。 youtube.com/watch?v=787PbV…
46
伊藤先生のこのご発言、さすがにちょっと心ないのでは、と思ってしまった。 異例のスピード立法で、業界にヒアリングせず実務実態から乖離して、準備期間もなく即施行された法律ですよ。これ普通ですか? それでも法令遵守のために、現場が必死で理不尽に耐えて対応しているのは想像がつきますよ。
47
買春を取り締まる北欧モデルについては、多くの批判がある。国際人権団体アムネスティも北欧モデルを支持していない。 だが界隈の人達はこうした批判を無視・軽視して進めようとするだろう。 amnesty.or.jp/news/2016/0526…
48
前回、「AV新法を作ったのは自民党のワンツー議連だ」という話を書きました。 今回は公明党の事情を中心に書きます。 前回↓ twitter.com/hifumishiki/st…
49
しかし、与党の立法者たちは6/20の塩村さん炎上後、AV新法について全く口を開かなくなった。炎上前まではあんなに手柄アピールに余念がなかったのに。そして、塩村さんだけが彼らの盾として炎上し続けている。
50
AV業界は政治力を持たなかったため、AV新法はこうしたお考えの方に偏った聴取で立法されたわけです。 政治参加しないことがどういうことか、性産業に従事する方はよく考えられたほうがよいかと思います。