塩騎士 一二三(@hifumishiki)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
【警告】 『AV新法』を作った人たちが、今度は『性交新法』を作ろうとしていることについて、強く警告を発しておきます。すでに13万以上の署名が集まっています。 皆さんがいつもどおりパートナーとしたセッ〇スが、ある日突然レ〇プになる恐れがあります。 change.org/p/%E6%B3%95%E5…
2
署名の発起人であるHuman Rights Now(伊東和子先生のところ)、springはAV新法を国に要望した団体。文中の上川陽子法務大臣は、AV新法立法チームのトップ。springは自民党・ワンツー議連にロビイングしてきたが、このワンツー議連がまさにAV新法を作った中核の議員連盟。 spring-voice.org/news/202002lob…
3
AV新法について語る際の前提知識として知っておくべきことを書きます。 要点は、「AV新法を作ったのは自民党のワンツー議連だ」ということです。 知らなそうな人がいたら是非教えてあげてください。
4
発起人らが求める「不同意性交等罪」は欧州で導入している国があるが、察し合いの文化が根強い日本で導入するのは慎重な検討が必要だろう。趣旨は理解できるが、それはAV新法でも同じだった。国民生活に重大な影響をもたらす法律をAV新法を作った人たちに任せて大丈夫なのか。
5
「AVに出演すると、二度と回収できないデジタルタトゥーとして苦痛が永続する!」 みたいなことを言ってた人たちが、ある女性の大昔のAVとの接点を掘り起こしてきて苦痛を与え続けているの、辟易するな。
6
個人的にAV新法に関してぱっぷずへの信頼を失ったのは、AV新法が「事業者にとって最大のダメージとなる」と誇らしげに語ったとき。 業界にダメージを与えること自体を目的化していることを隠しもしなくなったときだった。 これで「業界破壊でなく、あくまで被害者救済が目的」という建前が放棄された。
7
AV新法のように当事者抜きに、密室で法律を作ることは許さない。性は一部の「アップデートされた人たち」のためだけのものではない。広く国民に開かれた議論と、適切な立法プロセスを強く求める。
8
当事者は当然、全国民。AV新法では当事者は被害者のみとされ、業界関係者は締め出された。同じことを繰り返させてはいけない。
9
活動家はすでに自民党・ワンツー議連に深く浸透しています。 mobile.twitter.com/ryosei_akazawa…
10
性を管理しようとする人たちとの戦いの最前線はAV新法です。「表現の自由」「職業選択の自由」「適切な立法プロセス」を守りたい人はAV新法改正署名にご協力お願いします! twitter.com/misatonakayama…
11
こちらもお願いします!こちらはAV新法の執行停止を求めるものです。twitter.com/usaminoriya/st…
12
ワンツー議連について知らない方はこちらをご参照ください。 twitter.com/hifumishiki/st…
13
【AV新法がもたらしたもの】 ・施行直後の混乱で仕事が半減『AV新法ショック』 ・個人撮影のSNS勧誘が活性化『アングラ化』 ・資金繰りが困難に『収入は7か月後』 ・誰かが風邪をひいたら現場はバラシ『代役不可』 ・『汁男優やり逃げ解禁』 ・数百本を差止できる『スーパー差止権男優』の爆誕
14
立法過程で立民の塩村さんが目立っていたため、AV新法は野党が主導して作ったと思っている人が少なくないが、これは完全な間違い。 野党が立法チームに参加する前の4/22時点の与党骨子案ですでにAV新法の骨格は出来上がっていた。野党は後からそれに乗っかったに過ぎない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
15
では与党自民党はなぜAV業界に苛烈な法律を作ってしまったのか。その原因は初動の立法メンバーの人選にある。 AV新法は議員立法なので議員が法律を作るわけだが、自民党の立法メンバーの母体は自民党・ワンツー議連であり、立法メンバーの3議員(上川、宮崎、山下)は皆この議員連盟から出ている。
16
ワンツー議連の正式名称は「性暴力のない社会の実現を目指す議員連盟」。 ワンツーという通称は、「1 is 2 many! (=性暴力はたとえ1件でも多すぎる)」という理念からきている。 とても立派な理念だが、こうした人達『だけ』から立法中核メンバーが構成されればAV業界に容赦ない法律になるのは当然だ。
17
AV新法でこれから起こりそうなことを改めて書く 新法では最大2年、差し止めができる 売れっ子男優は月20本以上出演するので、数百本の差止請求権を持つにいたる 新人が入って来ず、替えがきかないことと相まって、男優の力は凄まじく強くなり、メーカーも逆らえない「無敵の男優」達が誕生する
18
一般に、右派の自民党と、左派活動家の組み合わせはイメージしづらい。 しかし、右派のパターナリズムと左派のラディカルフェミニズムは、性表現や性産業の規制という点では目的が一致して協力関係が生じ得る。 それがワンツー議連と伊藤先生達との結びつきであり、その結果がAV新法であった。
19
界隈の人たちが最近やたら北欧モデルについて言及してたんで予感はあったが、やはり今月から「女性処罰法改正キャンペーン」なるものがはじまったようだ。 AV業界に続いて性産業全体がターゲットになった。 AV新法みたいなことにならなければよいが。
20
「表現の自由」や「職業選択の自由」を守りたい人は、AV新法を改正するため以下の署名にご協力をお願いいたします。twitter.com/misatonakayama…
21
伊藤和子先生や、ぱっぷすの金尻さんとの付き合いは長い。伊藤先生たち活動家から最も信頼されている自民党議員は赤沢さんだろう。
22
ワンツー議連を語る上で、自民党・赤沢りょうせい議員は欠かせない。 AV新法立法の起点となる4/6のワンツー議連会合で会議を仕切っていたのが赤沢さんだ。 ワンツー議連の会長は上川さんだが、実質的なリーダーは赤沢さんだろう。
23
AV新法は成人年齢引き下げがきっかけで急遽作られた法律という印象があるが、実際には5年もの長い助走期間を含んだ超長期プロジェクトだった。 5月25日のツイートで赤沢さん自身が仰っているように、AV新法は過去5年の自民党・ワンツー議連の活動の成果である。 twitter.com/ryosei_akazawa…
24
最後にワンツー議連の組織規模について書きたいのだが、実は名簿がみつからず、正確な全容が掴めない。少なくとも以下の議員は含んでいるようだ。 上川陽子(会長) 赤沢りょうせい(会長代行) 松本洋平 宮崎政久 井出庸生 鈴木貴子 山下貴司 あべ俊子 松島みどり みやじ拓馬
25
AV新法の立法実務リーダーである宮崎政久衆院議員、旧統一教会等の被害者救済について語る。 「個人の自己決定権など権利制限のバランスを欠いている」 「法律を使うという意味でどこまで必要か考えるべきではないか」 なぜAV新法ではそれ考えなかった?