塩騎士 一二三(@hifumishiki)さんの人気ツイート(新しい順)

1
個人的には二度とこんなゴミ立法させないために、AV新法は廃止に追い込むのが社会的正義だと思っている。 でも、業界の未来はそこで働いている人達が決めることだと思うので、業界の総意が廃止ではなく改正ルートならそれを応援するのみ。
2
AV新法、本来の趣旨とは違った使われ方が多くなっていくのかもしれない。 極端には「助監督の態度か気に入らなかった」「衣装が思ってたのと違った」みたいな理由でも取消ができて、この法律上はそれらも正当な権利の行使。悪用方法も沢山ある。
3
買春を取り締まる北欧モデルについては、多くの批判がある。国際人権団体アムネスティも北欧モデルを支持していない。 だが界隈の人達はこうした批判を無視・軽視して進めようとするだろう。 amnesty.or.jp/news/2016/0526…
4
界隈の人たちが最近やたら北欧モデルについて言及してたんで予感はあったが、やはり今月から「女性処罰法改正キャンペーン」なるものがはじまったようだ。 AV業界に続いて性産業全体がターゲットになった。 AV新法みたいなことにならなければよいが。
5
AV新法の立法実務リーダーである宮崎政久衆院議員、旧統一教会等の被害者救済について語る。 「個人の自己決定権など権利制限のバランスを欠いている」 「法律を使うという意味でどこまで必要か考えるべきではないか」 なぜAV新法ではそれ考えなかった?
6
こんな不可思議なことが次々起こるなんて、まるで魔法みたいでしょ? 十分に酷すぎる悪法は、魔法と見分けがつかない。
7
【AV新法がもたらしたもの】 ・施行直後の混乱で仕事が半減『AV新法ショック』 ・個人撮影のSNS勧誘が活性化『アングラ化』 ・資金繰りが困難に『収入は7か月後』 ・誰かが風邪をひいたら現場はバラシ『代役不可』 ・『汁男優やり逃げ解禁』 ・数百本を差止できる『スーパー差止権男優』の爆誕
8
男優の人権問題は業界の課題だったと思うので、男優の地位向上は本来喜ばしいことですが、AV新法はさすがに匙加減が馬鹿げていると思います。
9
この法律は、馬鹿げた状況を作り出す前に、さっさと廃止されるか、元の趣旨に立ち返り18,19歳に限定する等の改正がされるべき。
10
男優が数百人に対して女優は数千人 この業界構造を考えずに、立法者は(おそらく主演女優を想定して考えた)契約の概念を覆すような強力な権利を、男優にも与えた 馬鹿げた法律が馬鹿げた状況を作り出しそうだ。
11
女優のキャスティングや台本の内容に口出しする男優も現れるかもしれない このままいくと、AV新法がもたらすのは「超男性(男優)優位」な業界である。フェミニストであればこれを放置するわけがない。AV女優の権利などどうでもよいと考える者でなければ
12
現在のベテラン男優は良識的な人が多そうなのだが、もしモラルを失った者が出てしまうと、その強大な差止請求権を背景に無茶な要求を通すこともできる 月20本出演する男優と月1本の女優では、差止権の強さは単純に言って20倍。この権力の不均衡はギャラを女優から男優に移転する圧力になり得る
13
AV新法でこれから起こりそうなことを改めて書く 新法では最大2年、差し止めができる 売れっ子男優は月20本以上出演するので、数百本の差止請求権を持つにいたる 新人が入って来ず、替えがきかないことと相まって、男優の力は凄まじく強くなり、メーカーも逆らえない「無敵の男優」達が誕生する
14
しんぶん赤旗のAV新法記事。 記事の最後で2年以内の改正について触れているが、ぱっぷす理事長の金尻さんは「私としては、対価を伴う性行為の契約を無力化させる法律にする必要があると考えています」と語る。 それって実質的なAV禁止法では? twitter.com/astria_psycho/…
15
伊藤先生のこのご発言、さすがにちょっと心ないのでは、と思ってしまった。 異例のスピード立法で、業界にヒアリングせず実務実態から乖離して、準備期間もなく即施行された法律ですよ。これ普通ですか? それでも法令遵守のために、現場が必死で理不尽に耐えて対応しているのは想像がつきますよ。
16
AV新法の対象をAV以外に広げようとしている動きについては、塩村さんも3月時点で「本当にアダルトビデオだけでいいのか、どこまで含めるのか」(3分30秒頃から)と言っているので、既定路線だったんだろうね。 そして塩村さんは改正時もその路線で来そうな感じがする。 youtube.com/watch?v=787PbV…
17
あの人たちにはもう二度と「忘れられる権利」とか語ってほしくないな。
18
「AVに出演すると、二度と回収できないデジタルタトゥーとして苦痛が永続する!」 みたいなことを言ってた人たちが、ある女性の大昔のAVとの接点を掘り起こしてきて苦痛を与え続けているの、辟易するな。
19
AV新法で業界側へのヒアリングが無かったのも、霞が関に業界の健全な発展をハンドリングする人がいないのも、政治家が「お前たちの産業を維持するかをこれから議論する」と言い放ってしまうのも、根っこにあるのは職業差別であって、これと戦うことを運動の軸にするべきだと思うんだな。
20
AV業界は政治力を持たなかったため、AV新法はこうしたお考えの方に偏った聴取で立法されたわけです。 政治参加しないことがどういうことか、性産業に従事する方はよく考えられたほうがよいかと思います。
21
こちらのインタビュー動画で、ぱっぷす理事長の金尻さんは次のことを明言されています。 ・性産業で性的同意は存在しない(7分40秒頃から) ・セックスワークはワークではない(9分50秒頃から) youtube.com/watch?v=z-NwcZ…
22
個人的にAV新法に関してぱっぷずへの信頼を失ったのは、AV新法が「事業者にとって最大のダメージとなる」と誇らしげに語ったとき。 業界にダメージを与えること自体を目的化していることを隠しもしなくなったときだった。 これで「業界破壊でなく、あくまで被害者救済が目的」という建前が放棄された。
23
こちらもお願いします!こちらはAV新法の執行停止を求めるものです。twitter.com/usaminoriya/st…
24
性を管理しようとする人たちとの戦いの最前線はAV新法です。「表現の自由」「職業選択の自由」「適切な立法プロセス」を守りたい人はAV新法改正署名にご協力お願いします! twitter.com/misatonakayama…
25
ワンツー議連について知らない方はこちらをご参照ください。 twitter.com/hifumishiki/st…