ねこます@アバター発売中!(@kemomimi_oukoku)さんの人気ツイート(新しい順)

VTuberはVRとかVRChatをうまく活かしながらコンテンツを作ってくと盛大に勘違いしてた(実際はモーショントラッキングなんかどうでもよくてひたすらゲーム配信をするコンテンツ)ので、まだVRChatを使ってるVTuberさん見ると個人的に嬉しくなる
指にデュエルディスク巻くとかSA! (あの人指になんかつけてる…) (デュエルディスクだ…)
ちなみに、ChatGPTにおん♡おん♡言わせてた方法は、事前にモールス信号で返事するように伝えた上で、モールス信号のトン・ツーをおん♡とあっ♡に置き換えるように指示した
何って?AIが着てるスクール水着を少しづつズラす係の者だが?
ど、どうしたの!?!ChatGPT君!?
負けた人がDLsiteの購入履歴(の上から何番目)を公開する購入履歴脱衣麻雀企画
なるほどね・・・
いやね… メタバースっぽい事を元々やっていて、ビジネス上の戦略的にメタバースと言わざるを得ないみたいなのは分かるのよ。 Metaが無理矢理そうさせたから。 そういうのはもらい事故みたいなもんだけど、利権獲得の為のポジショントークを全く違う分野からはじめてる人がホントに多かった。
メタバースがバズってビジネスマンが突然「メタバース」と言い出したのキモかったし、メタバースをMeta社の定義とは違う謎解釈して吹聴していた大和式メタバースもキモかったし、10年以上前のアバターチャットみたいなのを再発明してメタバース扱い、それ本心で面白いと思ってんの?と思ってた
神楽もいさんのアニメーション使って動画作るか…と思ってはじめたらそこそこ色々やった。 かわいいので見て #ミュリネ #KEMOMIMIX
今日の19時配信…! 突如呼ばれた #謎肉パーティー とは一体…【2月27日 19時】 youtube.com/live/OyzLWfKxf… #謎肉パーティー #けもみみおーこく
TLで「また○人消えた…」ってツイートが流れてくるようになってて、エンジェルビーツの最終回になってる
あのキティさんとミュリネちゃんでツーショット撮れた・・・ #サンリオVfes #けもみみおーこく
3Dモデリングで「髪の毛どうやって作るんですか?」とかいう無の質問が来すぎて、作業中のタイムラプスをYouTubeに上げてたクリエーターさん居るけど ほんとにただただ「気合と強い力で殴ればいい」以上も以下もない内容で、質問者の人は"""そういう事"""を期待してなかったんだろうなぁ…と思う
KEMOMIMIXの「ミュリネ」と言います。 俺の創作歴10年とVRCの5年間から繰り出される初の販売アバターです。 去年の1月から作っててとうとう1年経ってしまった… 声かけて頂ければVRCでお見せできます。  Boothアカウント @km33B  衣装デザイン @Y471M #けもみみおーこく オリジナル3Dモデル
「プログラム書けるんだか分かんないインフルエンサーのよく分からないないAIに対する危惧」みたいなのはハチャメチャにバズる一方で、ちゃんと論文ベースで拡散モデルについて解説してる本質情報は全然広まってないの インターネットって感じだ
ASUSの読み方に決着が付きました
クリスタにAI導入するの反対する意見なんか無視して切りゃいいのに AIと、ぼかしとかブラシとかのツール類と本質的な境界線なんか引けないだろ(特定のアルゴリズムで制限するとしたら、誰が何を持ってそんなルールを策定して行使する根拠があるのか)
俺は知っている VRデバイスが異様に安くなる時は、新作のフラグという事を… そして、Indexは2019年に発売してるという事を…
流れてきたえっちなイラストを見たいのに勝手に更新して見失わせてたのはお前のせいか… イーロンマスクについてくぜ… twitter.com/edo_ein/status…
いやいや、そもそも御三家はよく立つので「立つな」はただの慣習的ネットミームで~ (かわいければいいよ)という意図も含まれていて~ 分かる!分かってる!!! そのハイコンテキストを理解してプロダクトを出すの難しいよね!!!って話!! 大体が「顧客が本当に必要だったもの」になりがちなの!
「立つな」が半分ネタ/ムキムキになるなの意と分かってても、座ってるカワイイデザインなら外れても「ユーザーの意見は立てましたよ(逃」ってできるのよ 立った上で外したらユーザーは「だから立つなっていっただろ!」って言うわけじゃん? どっちの選択肢をとりますか?という事を言いたい
「立つな」=「ムキムキとかキモくなるなの意」なのは分かっていて… そが難しい部分なんよ ・「立つな」という要望を高い理解度で読解できるのか? ・要望を理解した上でユーザーが立つなと言ってるのに立つデザインを貫き通せるのか? (立たないかわいいデザインという無難な回答への妥協)
あれだけ「ニャオハは立つな」と言われていたのに、マスカーニャになって無かったことになった… これ、顧客は需要を想像できないからアンケートを真に受けてクリエイティブをしちゃいけない例やな…
キラキラしたインスタグラムな写真なんかより、遥かに信頼してしまう写真なんだよな… twitter.com/elonmusk/statu…