峰守ひろかず(@Minemori_H)さんの人気ツイート(新しい順)

1
表紙が公開されておりました! 後の幻想文学の大家であり、怪異と神秘(と年上の綺麗なお姉さん)が好きで仕方ないのに、その慧眼と博識ゆえ怪異の真相に気付いてしまいがちな少年&実直な車夫が明治の金沢で怪しい噂の謎を解く伝奇連作「少年泉鏡花の明治奇談録」、来月発売です。君の後ろに黒い影!
2
こいつの「鳥か……?」感もいいですよね。「家に来て勝手に酒を飲んで泥酔する」という行動パターンも適度に謎で適度に迷惑で最高。
3
焼いて食うと美味い妖怪ちょこさい、ねずみ男に乱獲されて売られるやつだ
4
手間が増えて金が減るインボイス、いち零細作家としては歓迎できる理由が全く無いわけですが、「登録するかどうかは個人の自由なので……でもまあ登録しなかったらいずれ仕事減るんじゃないですかねえ……食い詰めないといいですね……知らんけど……」みたいなやり口も腹立たしく思っております
5
前に見た「異類婚姻譚は弱者男性救済目的」「日本人は古来同性愛にも慣用」「八百万の神がいるので多様性」「江戸時代からアマビエに疫病退散を願ってた」等にも通じる話ですが、「我々の祖先は昔から優れており、現代日本人(の一部)が共感できる思想をずっと持っててほしい」という願望を感じます
6
先日来話題になってる異類婚姻譚は多様性の表れ論、それ異常出生譚と混同してますよね、そもそも九割九分異類が排除されて終わるジャンルを取り上げて寛容も何も……としか思えないわけですが、この手の日本スゴイ論はほんと後を絶ちませんなあ(嘆息)
7
📺おしらせ📺4月6日(木)午後9:00よりNHKのBSプレミアムで放送される予定の「ダークサイドミステリー ~「学校の怪談」子どもがささやく怪異の闇~」にゲストとして出演します。拙い話術で妖怪のこととか喋っております。 nhk.jp/p/darkside/ts/…
8
アマビエに疫病退散の言い伝えが存在しないのに存在するかのように報道されがち問題、「これもいずれ伝統になる」とか「妖怪の伝承ってそういう風にできるもの」みたいな反応をいただくことも多いのですが、少なくとも現時点で言い伝えは残ってないじゃん、嘘じゃん、という点を問題視しておるわけです
9
>「殺生石が割れたことで、九尾さまがあちこちに出るかもしれない状況になり、ワクワクしている」と話した。 人類が危うくなるやつだ yomiuri.co.jp/local/tochigi/…
10
バズって流れてきたツイートが自分がそこそこ詳しいジャンルの話題だった場合、「この人の言うことあんまり真に受けない方が」とか「それは極論では?」とか「というかもう嘘では?」とか思うことは、そこそこあるんですよね。
11
インボイス、組織に帰属していない人が結構多いことに 気づいてないのか、あるいはそういう人も帰属させたいのだろうか。まあ作家はいなくても社会は回りますが(いた方が楽しいですが)細かい需要を埋めてた個人事業主が「じゃあ辞めます」となっていくと色々しんどくなっていくのではないかなあ
12
昨夜のツイートきっかけでアマビエブームの起こりや経緯を教えてくださる方もおられるんですが、そのへんは一応概ね把握しているつもりですので(同人誌にまとめたこともあります)、大丈夫です
13
ビエブームの原因についての仮説の読み比べもちゃんとやりたいんだけどなあ、とか言いつつ、キリがないのでこのへんで。 アマビエに騙されちゃなんねえ!(別れの挨拶)
14
(東大阪大学・東大阪大学短期大学教育研究紀要第19号「COVID-19流行下における「流行り神アマビエ」の誕生」より)
15
あのタイミングで流行った理由については色々な考察がありますが、横田詩織先生の「マスク付けろと言われても売ってないし、三密避けろと言われても出勤せざるをえない若年層のジレンマが、RTするだけでいいビエの拡散と結びついたのでは」という説は説得力があると思います。
16
なお、ビエがそういうものだと思ったり、頼ったりしたお気持ちを否定するつもりはありませんので念のため。そりゃ信じますよ厚労省が使ったら。
17
「妖怪ってそういう風にできるものだよ、実に興味深いじゃないかねハハハ」みたいなリアクションをいただいたこともありますが、過去や異世界の話なら私も楽しみますけど、今の現実の話なわけで。最初に覚えた違和感や、身構える態度は忘れたくないなあと。
18
ブーム以降の新聞記事の中でアマビエと一緒に使われた単語の推計を取ったことがあるんですが(仕事をしろ!)最初期の20年3月頃は「予言」「疫病退散」が拮抗してるんです。最初は「予言をする妖怪です」という形でも紹介されてたわけです。でも5月になると「疫病退散」が爆発的に増え、後は以下略
19
→それなりに信用されてるはずの媒体が「江戸時代には 疫病が流行るとアマビエを貼って祈る習慣があった」と言い切るのみならず、あまつさえ、それを前提にした論述や創作がホイホイ出てくるとなると。ねえ。
20
かつてビエが疫病退散を祈るために使われた可能性はあると思います。予言獣の図ってそういう風に使われてた記録はあって、ビエもそういう文脈を踏まえて作られたものだろうと言われているわけですし。でも「疫病退散の妖怪」と明言されると、「何を根拠に? 言いきっちゃっていいの?」と思うし→
21
前近代の閉鎖社会ならともかく、ネットも図書館もある国で、どこにも無かった伝承がスッと作られて「昔からそうだった」ことになってしまう。これはあなた怖いですよ。
22
近年フォローしていただいた方には「なんでそんなアマビエを眼の敵に?」と思われてそうな気がするので勝手に説明しますが、2020年のあの時期、ネットや社会やメディアや国が、一斉に「アマビエは疫病退散の妖怪でした」という体で振る舞い始めたのが結構ショッキングだったんですよ。
23
デジタル関係の国策を見てると「誰もが問題なく動くスマホを持ってていつでも充電できてアンテナ三本立ってるエリアに住んでると思ってます?」と思うことも割とあります
24
👻予告👻現実に疲れた大人たちを夢へと誘う不思議な少女。父を取り戻そうとする少年とともに鬼太郎は夢の世界を訪れるが……。「ゲゲゲの鬼太郎」第六期公式ノベライズ第2巻「まくら返しと幻の夢」、いよいよ明日13日発売です。見えない世界の扉が開く!👻明日です👻 kiminovel.jp/book/gegege2/
25
タローマンが正直ちょっと危ういラインに来ている気がしている>「みんな内心嘘だとわかってるけど面白がって共有する」みたいなのも、共有の規模が広がると「本気にする人」が混ざるので危険