76
余談
エドワーズ氏に雑談で「フェニックスミサイルって当たるんですか?AMRAAMの方がいいのでは?」と聞いたら「その質問はナンセンス、当時の米海軍の最大脅威はソビエトの爆撃機で、それに対してフェニックスは有効な兵器だった。AMRAAMは当時は存在しなかったでしょ?」
う~ん、分かりやすい笑
77
韓国の烏山空軍基地で今日撮影された在韓米軍のF-16CM。新しいグレイ系の塗装(Have Glass V)の機体が配備されたようです。そのうちに三沢の機体もこうなるのでしょうか?
airliners.net/photo/USA-Air-…
78
ロシアのSu-57と無人航空機S70オホートニク-Bを並べて俯瞰撮影した動画。オホートニクは重UCAVと呼ばれるだけあって大きいですね。
79
Q「無線を使わずにどうやって着艦を?」
エドワーズ氏「空母は私の機体(レドームが外れたF-14)を見てすぐに艦を風上に向けてくれた。正面のキャノピーは割れたスマホのディスプレイみたいになっていたけど、穴の隙間から正面を見て着艦。ちゃんとワイヤーに引っかけたよ(ちょっとドヤ顔)」
80
GA社のUAVオペレーターになった元海自の方、現役自体はSH-60Kのセンサーオペレーターだったそうです。自身が現役時代に墜落事故で乗員が殉職されており、「無人機はそのような悲劇を減らせると思います」とコメント。 twitter.com/GenAtomics_ASI…
81
本人に直接インタビューしたことあるけど、「なんで脱出しなかったんですか?」と聞いたら「自分も負傷して右目が見えないし、無線も使えない。RIOも同じく負傷(ミラーで生存確認)。でも機体は完璧にコントロールできたから、お互いが生存できる可能性が高い着艦を選んだ」とのこと。
82
米空軍はA-10攻撃機の内45機を2022年までに退役させる予定。その内の35機がデイビスモンサン空軍基地の機体で、つまるところ同基地の2個飛行隊が無くなるとのこと。しかし、雇用の観点から基地のあるアリゾナ州選出の議員がこれに反対意見を表明。
tucson.com/business/air-f…
83
“動く”九五式軽戦車が日本へ!
外見だけでなく、内部もしっかりとレストアされており、当時の姿を維持しております~
#NPO法人防衛技術博物館を創る会
#九五式軽戦車
九五式軽戦車、いよいよ英国から日本へ!里帰りの実現に向けてご支援を
readyfor.jp/projects/type9…
84
#映画の好きな裏話選手権
映画クリムゾンタイドでオハイオ級が出港して潜航するシーンは、米海軍が協力を拒否したために真珠湾から出てきた任務中のオハイオ級をヘリコプターでゲリラ的に撮影したそうです(映画会社は法的に問題ないことを確認済)。
85
米海軍の仮想敵部隊VFC-13が、F-5NからF-16Cに機種転換したお話しです。
「そのF-16買う!」米海軍が空軍のお古に目をつけたワケ 空母で使えなくても財布に優しい?
trafficnews.jp/post/123474
86
先週末の横田基地でのイベントで、F-16のデモフライトが中止になった理由が朝日新聞の報道ヘリによる空域侵入と話題になっていますが、正確な理由は該当機のランディングギアのトラブルとのこと。 twitter.com/oasuxi8718/sta…
87
アメリカ海軍、アグレッサー部隊に配備しているレガシーホーネットが22年までに退役して、その代わりにF-16を導入する計画。機体は過去に運用していた専用のF-16Nではなく、空軍が使っていたC/D型とのこと。
thedrive.com/the-war-zone/4…
88
米空軍のアグレッサーとなったF-35の塗装についての記事。塗料自体は空軍の標準的塗料(非ステルス?)で、LM社の技術承認は受けているが、作業は空軍が行なう。塗装はいつでも落として元の状態に戻すことが可能とのこと。機体の下面は通常塗装なのにも注目。
airforcemag.com/usaf-new-camou…
89
第95回アカデミー賞授賞式、映画『トップガン マーヴェリック』がノミネート(5つの賞を受賞)したことから、開会式では会場上空を米海軍のF/A-18スーパーホーネットが飛行し、司会役のジミー キンメルも戦闘機から脱出した演出で登場。
動画
youtu.be/GoM-64EkchU
90
映画「Devotion」の撮影風景。空港に実物大の艦橋セットを作って、そこから本物の大戦機を飛ばして撮影しているそうです。総予算は9000万ドル。飛行シーンは結構期待できるかもしれませんね。
statesboroherald.com/local/hollywoo…
91
事故後にFODと他の航空機の破損を確認するためのウォークダウンを4~5回実施。脱出したパイロットを救助したヘリは甲板での作業を中断させないようにエレベーターに着陸。着艦待ちの航空機は付近の別の空母に下りて燃料補給、事故発生から数時間後にはカールビンソンに戻ったとのこと。
92
所属空母以外に下りると落書きされるのが米海軍の伝統らしいけど、今回は緊急事態だから免除なんでしょうね。過去にミッドウェーにF-14が下りたことがあるけど、原因が天候不良だったので「落書き禁止」令が出たとか。。。
93
ちなみに所有するアントノフ社も機体を直接調査しない限り、技術的なコンディションは公表できないとコメントしていました。
twitter.com/AntonovCompany…
94
C-2輸送機がカブール国際空港に到着。国外退避輸送の準備が開始された模様です。
news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
95
航空自衛隊が追加で2機(合計で4機)のKC-46を発注したので、ボーイング公式より感謝のツイート。機体は美保基地に配備されるそうです。 twitter.com/BoeingDefense/…
96
北朝鮮の列車から発射された短距離弾道弾ミサイルの映像。新しく組織された鉄道機動ミサイル連隊という部隊だそうです。
トンネルの手前に停車させて撃っているのは、空爆からの生存性アピールですかね?
97
2017年にもアベンジャー砲の暴発して同じように胴体着陸した事故の記事。キャノピーと下部パネルが脱落したそうですが、機体は胴体着陸で帰還。後に修理されて任務復帰。パイロットは無傷。やっぱりA-10って機体が頑丈過ぎ(笑
popularmechanics.com/military/aviat…
98
アメリカ空軍の次世代戦闘機であるNGADのインフォグラフィックの最新版。これによると、次世代機はF-22よりも機体が大きく(F-111と同じくらい)、無人機との共同任務能力と大きなペイロードが特徴で、任務行動半径は1000NM以上に増大。価格も1機あたり3億ドル(約380億円)となる模様。 twitter.com/SMG_Consulting…
99
記事中によると、こういう事故が起きた場合は飛んでいる航空機が燃料切れにならないように、タンカーミッションのホーネットを発艦させるとのこと。今回は演習で付近に別の空母が居たので、そちらで給油したとのこと。
100
このF-35Cの水没写真、米海軍が確認して本物だったとのこと。
>南シナ海に墜落のF35C、写真が浮上 米海軍「本物」
cnn.co.jp/usa/35182791.h…