51
甘い。「◯時間やったら稼げる」「◯記事書いたら稼げる」みたいな目安はありません。100時間やろうが100記事書こうが稼げない人は稼げません。そもそもそれを聞いて「安心」しようとしてるなら、ほんとやめた方がいいです。自分がかけた時間だけ収入がほしいと思うなら、時給労働が1番安定してます。
52
「アドセンスが受からない...」と落ち込んでる人がたくさんいるけど大丈夫。なぜなら、アドセンスで稼げる可能性は0.01%以下だから。過去の僕を含め、この答えに”必ず”辿り着く。大きく稼いでる人はマーケティングを身につけ、Twitterで集客して自分の得意を売ってる。ブログで稼ぐ道は他にもあります
53
工場勤務は生産が命。とにかく機械を止めるな。段取り早く。粉塵、劇薬、オイルまみれの職場。工場の生産部門は残業ありき。定時で上がれる事はほとんどない。繁忙期は丸一日仕事して風呂入って寝るだけで精一杯。何のために生きてるのだろうと考える事が徐々に多くなる。自分との対話、大切にして。
54
10年後無くなる仕事ランキングみたいなタイトルのYouTube動画を見てたんだけど、4位が工場作業員だった。
まぁ分かる。妥当だと思う。
ひたすらに単純作業だから。
ロボットに置き換えれば交代勤務手当や深夜手当がなくなり、人件費も浮くし24時間稼働もできる。
自動車製造の元工場作業員より。
55
3交代の自動車製造工場でライン作業をしていた1年半前。副業は禁止だったけど“絶対独立してやる“という気持ちで、毎日最低でも2時間はブログとTwitterに向き合った。結果、約1年で脱工場することができ、今では万アカも達成。あなたに近い存在でフリーランスとして独立した僕をフォローしないのは大損
56
【悲報】ブログは”記事量産ゲーム”してても稼げません。実際、僕も記事数を増やすことが稼ぐための最短だと考えてた。記事を量産するも結果は散々。大切なのは記事数ではなくてブログを通じてどれだけ『見込み客』を集めるか。これができれば1記事書いて100人集めることだってできる。量より質で勝負
57
PVが伸びない
アドセンスが受からない
カスタマイズで1日終わる
アナリティクスわからない
ブログの見栄えよくしたい
Amazonアソシエイト落ちた
サーチコンソールわからない
プラグインなにが必要かわからない
ブログなに書けば良いかわからない
大丈夫。
僕も通ってきた道。
58
収益化できる人ほどよく相談する。自分1人で悩まない。心がすり減ると分かっているから。自分だけで解決しようとしない。誰かが答えを知っているから。自分の頭の中だけで考えない。誰かの当たり前が思考を加速させると知っているから。1人で悩んでる時間がもったいない。1人の力はたかが知れてるから
59
ブロガーあるある。ノウハウコレクターになりがち。マナブさん、ヒトデさん、アフィラさん。いろんな人がブログノウハウを発信してるからコレクターになる。ノウハウは持ってるけど自分には使いこなせてない、みたいな。これでは収益0のまま迷子に…。視点を変えて取るべき行動をブログ記事にしました
60
間違いないんだけど、夜勤で狂った体内リズムを1日半の休みで戻すのは無理がある。
61
ブログ書いたけど、読んでもらえない...。初心者だったころ僕がぶつかった壁。あなたが他の人のブログに興味がないように、他の人もあなたのブログには無関心。だからこそ、興味付けや集客が大切。あなたは大丈夫?思考停止で記事量産してない?ヤバい...自分かも...って思ったそこのあなた。僕をフォ
62
「ライン作業で鬱になりそうだった」理由としては、同じ作業で体は動かし続けるけど、思考は止まったままで心が追いついてこなかったからです。
63
月100PVでも稼げます。ただし、これは正しい "導線" を組めた場合の話。Twitter→ブログ→自分の商品 or アフィリエイトへの導線をしっかり組むことがポイント。100記事かかなくても、大量のPVを求めなくても、収益化できる時代。Twitterを活用して、たった一人の濃いファンを獲得するのが最優先です。
64
工場勤務あるある10選
❶祝日に気が付かない
❷靴下にすぐ穴があく
❸食堂にいる保険レディ
❹デスクワークに憧れる
❺ライン止めてOK!は嘘
❻単純作業による精神的苦痛
❼作業中は脳内ミュージック
❽月1回書く「創意工夫」の提出
❾ラインを乱せないプレッシャー
➓タクトアップされて間に合わない
65
「ブログで稼げますか?」ってよく相談されますが、そもそも考え方が違う。ただのド素人が記事を書いたところで、誰にも読まれない。あなたが必死に書いた100記事より、大手サイトの1記事のほうが圧倒的に信用される。ブログはあくまで販売手段の一つ。ブログを戦略的に活用すれば、稼ぎ方も変わる。
66
ブログ初心者は落とし穴に要注意。多くの人が再生回数の多い動画や、PV数の多いブログを読んで勉強しようとする。これやっちゃってるならアウト。有益な知識、ノウハウを手に入れて実践すれば稼げるは間違い。改善と修正を高速で回すことで収益化への道が開かれる。そのために必要な手段を取るだけ。
67
夜勤後は死んだように寝る生活を11年続けた。日勤夜勤で派閥に悩まされながら、昼夜関係なく同じ物を作り続けていて頭がおかしくなりそうになった。単純作業過ぎて自分に価値が見いだせない。達成感や充足感、自身の成長などを感じにくい傾向があった。自分の気持ちに素直になって行動した結果が今です
68
初心者ブロガーあるある12選
❶アフィリエイト無理ゲー説
❷事前勉強たくさんしがち
❸初日は開設して終了
❹低すぎる更新頻度
❺Twitter始めがち
❻1000字が限界
❼時給10円の世界
❽雑記か特化で悩む
❾多すぎるプラグイン
❿ネタが見つからない
⓫きっかけはマナブさん
⓬ここから長い挑戦が始まる
69
自動車製造のサラリーマンでも、わずか1年でフリーランスになれた。この過程には間違いなく『積極性』が関わってる。チャンスの時にいかに踏み出せるか。高額自己投資もしたし、朝活も1年続けた。収益が出るまでは会社や上司の愚痴、娯楽も辞めた。この積極性こそ、人生逆転するきっかけになる。
70
給与明細みて衝撃が走った。突然の給料10万ダウン。さすがに10万ダウンは辛すぎる...でも実話。2020年2月にコロナが大流行して自動車の減産で仕事量が激減。残業ゼロ、休日出勤ゼロ。明日の仕事も見通しが立たなくて不安だった。だから僕は残業より副業を選んだ。会社に依存した収入はリスクでしかない
71
ブログで稼ぐステップ6選
❶発信テーマ決め
❷プロフィール作成
❸価値提供の記事
❹記事の目的を分ける
❺ファン化の促進
❻ロードマップの導線
ブロガーはブクマ必須です。ビジネスの終着点は効率化。労働を減らす努力が、あなたをフリーランスへ近づけます。記事の量産で労働になっていませんか?
72
誤解しないでほしい。僕がブログで収益化したのはASPの広告ではありません。アマゾンや楽天の物販広告でもありません。購入した物のレビュー記事がGoogleで検索上位に表示されたからでもありません。これらはどれも会社に依存した稼ぎ方。僕は会社に依存した生活がイヤで、フリーランスになったんです
73
親にバレました。フリーランスになったこと。隠してたつもりはなかった。「親がどんな思いで自動車メーカーに就職させたと思っているんだ」「自己中だ」「親の気持ちも考えろ」「事後報告かよ」一方的なぶちギレ。これも想定内。何を言われても自分で決めた道。あとは大正解にしていくだけ。後悔はない
74
初心者ブロガーあるある11選
❶PV数は水平線
❷リライトしがち
❸アフィリ探しがち
❹サチコって誰?状態
❺継続が激ムズで挫折
❻記事のネタが尽きる
❼WordPressのテーマに迷う
❽広告単価が安いとイライラ
❾下書き保存のつもりが公開
❿リアルタイム0件に落ち込む
⓫アドセンス8000円の高い壁
75
24時間フル稼働の工場ともなれば、交代勤務の時間に人が居ないから、3交代制のはずが2交代12時間以上の労働になったりして、あそこはブラックだとか言われる。印象も悪くなるから、製品は人気でも求人は不人気。