26
宇垣美里さんの「なんかね、その人それぞれに、やっぱ地獄があると思うんですよ。私には私の地獄があるし、あなたにはあなたの人生の地獄があるのだから」って言葉が刺さった。基本的にポジティブなことを投稿してる僕にも地獄があるし、周りの人もそう。人の表面だけを見て決めつけるのはダメですね。
27
朗報です。就活や転職で面接力を上げる特効薬が見つかりました。「動画に撮って見る」のが超絶オススメ。想像以上に話し方や声の抑揚、表情がイケてない。エピソードも大切だけど、その前に「好印象」を持ってもらうことが重要。誰でも3回練習すれば劇的に面接が変わります。嘘だと思って試してみて。
28
補足しておくと、僕が勤める地方役所は数百人規模の職員数です。普段から市長と少し関わりがあるからこその声掛けだったかと。あと、固定ツイートにある素敵な上司など、近くにいる関わりが深い人には本当に恵まれました。ただ、本当に運が良かったです。
29
何度言っても聞かれますが、親や親戚の勧めで公務員になるのは辞めた方が良い。残業100時間、サビ残、土日出勤多数、有給取得0、メンタル休職者多数の部署が普通にあるのが今の公務員。プロフの成果を出しても昇給差は3千円。 30年前の情報で親達は勧めてる。自分の目で確かめるべきですよ。
30
公務員を目指す人に伝えたいのが、"経歴"はそこまで重視されてないこと。「大学を2留3浪」「1年の職歴×2年」「派遣社員4年」「フリーター3年」の人も公務員に合格してます。経歴に悩んで情報を集める時間より、筆記試験の勉強に注力することをオススメします。来年度はきっと倍率が高くなります。
31
32
就活生の方。「民間と公務員」のどちらが良いか悩んでる人いますよね。両方を経験した立場で思うのは気持ちが50:50なら「民間」の方が良いかと。理由の1つが民→公の転職は割としやすいけど、公→民の転職は何倍もハードルが上がるから。両方の転職を経験して感した。1つの情報として参考になれば。
33