原田りょう(@haradaryo_net)さんの人気ツイート(古い順)

51
中国に大阪府議団を公費で派遣し続けている件。自民党として中止を求めましたが、維新・公明による反対で来年度も続けることに。中国のウイグル等への人権侵害の新たな内部資料の流出など、人権弾圧が改善されない中で、交流のために議員を税金で派遣すべきではない。反対されたことは非常に残念です。 twitter.com/haradaryo_net/…
52
新疆内部資料 弾圧の裏付けも 国政に関心高まらぬ 在日ウイグル人に落胆 sankei.com/article/202206… @Sankei_newsより
53
大阪府の18歳以下に1万円のギフトカードを配る件。カードが届かずに、QRコードが届いてダウンロードしてもらう形に。しかし、これダウンロードされなかった分は丸々事業者の儲けに。ダウンロードされた上で使われなかった残額が事業者にいくのはまだ理解できますが、未ダウンロード分は返還されるべき
54
今回1人あたり契約単価は税込10209円。税を抜くと、1人あたり9281円の単価に。そこから、発送料が1人404円のため、最終的には、一人あたり8877円の単価に。つまり、1万円分のQRコードをダウンロードされると、事業者は一人あたり1123円損をすることになります。なぜ赤字になるのに事業者は入札したか?
55
それは、一定ダウンロードしない方を見込んでいるからです。ダウンロードされた上で使いきれなかった残額が事業者の利益になるというのは理解できますが、紙をなくしてしまった方、期限が切れてしまった方など、ダウンロードされずに使われなかった金額が事業者にいくというのは、税の使途がおかしい。
56
原資である国の地方創生臨時交付金の目的である、コロナ禍における原油価格・物価高騰に対応した支援を行うということに反しているのではないか。今回、対象の約130万人の子どもたちに1万円を送るので合わせて130億円かかり、その内もし1割ダウンロードされなければ13億円ものお金が事業者にいきます。
57
今回他に、この臨時交付金を活用した事業として、府立学校の給食費支援は6億円、子ども食堂の支援は2億円です。13億円ものお金があれば、どれだけ多くの生活苦にあえぐ方や事業者を救えるでしょうか。こうしたことを考えると、ダウンロードされなかった部分の金額は事業者からしっかり返し頂くべき。
58
今回、そもそもQRコードを130万人に発送するのに、1人あたり404円、計5億円以上も費用がかかります。やはり、市町村に委託して現金で給付した方が、無駄な費用もかからず、全員にしっかり行き渡ることになるので、正しい手法だったのではないか。既に知事は専決処分されているのでもう変更できません。
59
維新は企業団体献金禁止と言ってますが、吉村知事はじめ、多くの議員がパーティで企業団体から大量のパー券を買ってもらっています。それは形を変えた実質的な企業団体献金。また、議員報酬削減を行い、アルバイトや兼業をして、本業の議員活動の時間が割かれていては本末転倒。足立議員の指摘は的確。
60
#玉川徹 さん。2年前、箕面市に対しても事実と異なる発信され、市として抗議した過去があります。裏付けもなく憶測で話す姿勢は変わってませんね… 重宝してるテレ朝も問題。 >テレ朝が玉川徹氏の発言で謝罪…大阪・箕面市長から抗議文「軽率な報道姿勢は断じて容認できない」 hochi.news/articles/20200… twitter.com/daily_online/s…
61
本日、各社にすっぱ抜かれ大阪パビリオン建設工費費が約99億円になった旨報じられています。実は、本日の議会でこの件を吉村知事に質問する予定だったのですが、「11/21に初めて情報公開なのでやめて欲しい」と言われ取り下げました。結果、情報漏洩し今朝の新聞で報道。 府庁の情報管理しっかりせよ。
62
高市早苗大臣から温かいお手紙が届きました。 世間では色々なお声がありますが、ご多忙の中で落選者にわざわざこうした気遣いをしてくださる方を私はずっと応援したいと思います。