「炎上」という言葉でくくって一時的な「話題」に留めてはならない。やまゆり園での殺傷事件で加害者に行動させたのは「社会の価値観」。その社会の空気はこうして作られる。人類は何度も間違い、しかしアップデートを続けてきた。間違ってることは間違ってると言い続けたい。 mainichi.jp/articles/20210…
皆さま!コロナ緊急支援クラウドファンディング、先程、目標の1億円に到達しました!!!本当にありがとうございます。言葉では言い表せないぐらい感謝の気持ちでいっぱいです。同時に、ここからが支援のスタートだと身の引き締まる思いです。私たちが必ず必要な方に支援を届けます。#家から支えよう
鳩山由紀夫事務所さまから、高性能マスク16箱:約1万枚のご寄付が届きました!役立てて参ります。抱樸を寄付先に想起して下さり、ありがたいです✨
俳優の #高良健吾 さんが、炊き出しの現場に来てくださいました。3日間色々な施設や北九州のまちを歩き、ボランティアに参加された感想を、現地でいただきました。6月27日には北九州で上映会とトークもあります。ぜひご参加ください。 チケット申し込みはこちら🎫 …urakengo-yokomichiyonosuke.peatix.com
自立支援センターにふらりと現れた方が茶封筒を差し出されました。なんと10万円が入っており、匿名のまま帰られましたが、スタッフが感謝を告げたところ「おんなじいのちだものね」と微笑まれたそうです。ありがとうございます!支援のために役立てます。本日の炊き出しのお弁当も寄付金の賜物です。
サイトがダウンしましたので、noteに転載いたしました。 note.com/npohouboku/n/n…
NPO法人抱樸の理事長、奥田知志より「DaiGo氏の差別発言に関する見解と経緯、そして対応について」の文章が出されました。 houboku.net/news/20210816s…
間違っても、やり直せる。アップデート出来る。「ああ、間違ってたな」「間違ってたね」と進んでいける。あなたにとってもそんな社会であれと思う。
本日は炊き出しでした。雨は止みましたが、ずっと立っていると足先から芯まで冷え込みます。こんな寒い日は、みなさんが帰れる場所があるといいなぁと願いながらお弁当をお渡しします。もしもそれがないのなら、私たちがその場所になれますようにとも。 #ほうぼく
全ての人に「状態」がある。「状況」がある。でも「上下」はない。誰かを(その人の癒やして欲しい形で)癒やせなくても、誰かの価値観に沿って「成功」してなくても、生きている、そのことが世界をつくっている。かつての赤ん坊たちの、いのちの暖かさ。それは彼も例外ではない。
ツリー全てご覧ください。 声掛けを無視されたり怒鳴られたり、そんなことだってあります。相手もこちらが「怖い」のです。知らない人ですから。「そんな風に見られた」ことに傷つく場合も。積み重ねて顔を憶えてもらう。私、心配なんだよね、と、それが「私の問題」であることを意識する。そこから。 twitter.com/sachiiketomato…
そして「ホームレス」とは誰か。おひとりおひとりに名前がある。人生がある。その方に「ねぇ◯◯さん、臭いし(たぶん)危険だからあなた(この世から)いなくなって」と言えるのか? 果たして彼は言えるのかも知れない。しかし自分の価値観で誰かを落としても、自分が持ち上がるわけではない。
抱樸は、毎週金曜日に炊き出しを行っています。1日100食ほどの弁当を配ったり、健康相談、生活相談もおこなっています。寒くなってきて、路上で生活をするには非常に厳しい状況です。路上で亡くなる方が一人もいないように、継続的な活動の支援が必要です。#ほうぼく houboku.net/webdonation/
奇跡が・・・・ すいません、いまちょっと、言葉になりません・・・。 readyfor.jp/projects/covid…
終了しました! ほんとに多くの皆様の伴走、ありがとうございました!!!(嬉泣
寒い!こんな寒いのに帰る家がないなんて・・・。 このあと銀天街や駅通路にも行きますが、もちろん緊急避難の受け入れもしています。多くの方が「自分はまだ大丈夫、他の人を見ちゃって(見てあげて)」と言われます。ギリギリで動けなくなってからでは間に合いません。もう充分がんばってる。。。
「死んではいけない」とは言えない。勝手なこと言います。「あなたに死んでほしくない」。「あなたが死んだらいやだと願う人が、1万人以上いるのです」奥田知志 readyfor.jp/projects/covid…
自殺報道が目に入り、抱えていたつらさが増す方もあるかと思います。 「しんどい」だけでも、誰かに話してください。 相談相手が思いつかなかったら、 ▼よりそいホットライン 0120-279-338(岩手・宮城・福島からは 0120-279-226)
今日の炊き出しはミュージシャンのGotchさん @gotch_akg が取材できてくださいました。二日間の取材で感じたことを語っています。大変な世の中ですが、みんなで助け合う町を作りましょう。
4/28にクラファン開始した時は、「1億なんて・・・」と関係者の誰もが思ってました。私達は知らなかった。知らなかったのです。皆様の力を。 あと35時間。 readyfor.jp/projects/covid…
みんなーーーーーーーー!
ほんとうに、ほんとうに、ここまで来ました!! あと29時間! readyfor.jp/projects/covid…
明日も昼から対談のお仕事ですが、斎藤幸平さん、深夜までの炊き出し&パトロールに参加いただいてます。 炊き出しが「お弁当を配るだけ」の場ではないことを、体感くださったことと思います。 twitter.com/npohouboku/sta…
「ホームレスは居なくなるべき」、それは「その場から」「自分の目の前から」排除する、ということではなく、「ホームで暮らしを再建できるようになる」という意味であれ、といつも考えています。 kobe-np.co.jp/news/sougou1/2…
本日は炊き出しです。いつもよりも来ている方が少し多いのが気になります。少しずつ寒くなってきましたね。今日のお弁当はボランティアの方々と作った牛丼です。お風呂大作戦のも申し込み始まってます。下着と靴も配っています。 #ほうぼく