401
幼少の時、吃音で周りから虐められてた発達障がいのある1つ下の男の子がいて、昆虫が好きすぎて、付いたあだ名は昆虫博士。大人になった彼が、某大学で微生物研究の准教授になったと風の噂で知り、社会的に認められたからとかでは無くて、「好き」を仕事に繋げられた事が、何より素晴らしいと思った。
403
あわわ…本当に決まった‼️
来場者が10万人を超える、東京ビッグサイトで行われる超ビッグイベントで、『Next Universal Design(次世代のユニバーサルデザイン)』をテーマにした.ファッションショーを開催することが決定しました💥㊗️
そして明日の20時‼️
詳細&重大発表を致します!乞うご期待を👍!!
404
406
⭐本日よりモデル募集開始‼️
✨拡散希望✨
東京ビッグサイトで約10万人が来場するアジア最大級の福祉イベント「H.C.R.」でファッションショー開催が決定㊗️
障がいの有無、性別、モデル経験の有無も問いません!私達と一緒にユニバーサルの新時代を創ろう‼️
応募はコチラ👇
onl.tw/79n88kS
407
私はADHD。「忘れない為にメモを取りなさい!」ってずっと言われてきたけど…取ったメモが行方不明になったり、メモを取った事自体、忘れる事もあるから、いっそ『忘れてしまう人』だと認識してもらった方が生きやすいと思い、事前にお伝えするようにしたら、思った以上に生きる事が楽になった件。
409
昨年、障がいがあっても無くてもお洒落を楽しめる服を、障害者就労支援事業所で作ってもらっていた。高い価格で販売をしたのは、一つ作って微々たる収益ではなく、高品質な物を作り、大きな収益にして欲しかったから。障がい者が作るから安いってのは絶対に間違っている。品質に見合った対価は大事✨
410
411
あっ‼️‼️‼️
Yahooニュースにあがってた😳✨✨
↓
news.yahoo.co.jp/articles/82c4b…
412
413
415
416
417
先日フォロワーさんから教えてもらったんだけど、「常識」って分解すると、『常』≒絶え間なく、『識』≒考える、知る、ってことらしい。今風に言えば「アップデート」って言葉に近い。常識はそもそも、変わるものであり、変わり続けるもの、変わって当たり前のものなのかも!変化する事が常識か!OK👍
419
420
男性ながらスカートを穿いていると、沢山の方々から「コーデ集はどこにありますか?」とか「スカートコーデもっと見たいです」等々のお声を頂くので、約400種類のMen'sスカートコーデ集をご紹介!!
↓
instagram.com/kei.hirabayash…
これを見たらば……もう常識へ、後戻りできる保証はありませんぞ。。
421
422
障がいの有無に関係なく、誰もが簡単に着脱でき誰もがお洒落を楽しめる服を作ってたら、沢山の方々から「早く販売して下さいっ!」って言われたので販売してみたら、「障がい者を食いものにするな」的な事を言われた…でも、作り続ける事が誰かの幸せに繋がるのであれば、僕は作り続ける道を選びたい✨
423
モデル募集 締切間近‼️‼️‼️
拡散希望
東京ビッグサイトで約10万人が来場するアジア最大級の福祉イベント「H.C.R.」で行うファッションショーでランウェイをしませんか?各社メディアも多数来場予定!
障がいの有無、性別、モデル経験の有無も問いません✨
👇ご応募はコチラ
onl.tw/79n88kS
424
以前、「お洒落って何のためにするんですか?」って聞かれたことがある。あらためて考えてみると、お洒落って「その人らしさ」を守る為にあるんじゃないかなぁって思うんだよね。歳をとっても、ハンデがあっても、その人がその人でいられる拠り所の一つや幸せの一つなんじゃないのかなぁ〜。きっと✨
425