201
マイノリティを弾圧するだけしといて(してないと強弁するんだろうが普通に考えてメッチャしてる)、それで叱られたら自分は弾圧されてる! と言いだす。何でも言ってみりゃいいってもんじゃないと思った
202
ハズキルーペのCMを面白がっていると、いつかよくないことが起きる気がする
203
晋三支持ならコレでもお咎めなしって流石に気が狂ってるとしか言いようがないんじゃなかろうか。近くに立ってるのって公安かSPでしょ? いくら何でもつまみ出すんじゃなかろうか、普通なら。 twitter.com/tama6shud/stat…
204
ポルノは棚を分けて売ったほうがいいと思う。数十年前はポルノでも何でも人目につくところでバンバン露出していたというのは事実だと思うが、それはその時代の話じゃないか。ていうか棚を分けることが生き残りの秘訣だと思う。いいから表に出させろ、表現の自由だと言っていたら丸ごと消されると思う
205
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』第3部は無理して作ることないと思う
206
そして三田線の端っこのほうで無事生き延びる主人公とその家族。俺たちの戦いはこれからだ! 的にいきなりマンガは終わるが、その戦いの内実はほとんど、というか全然示唆されない。だんだん腹立ってきた
207
メッチャ大したことない核攻撃描写の後は黒い雨をブルーシート被って防ごうとか、ちょっとした被曝は風呂に入って流せば大丈夫とかいった超都合のいい豆知識がドヤ顔で披露されてですね。馬鹿にするにも程があるだろうという
208
北朝鮮のミサイルが飛んでくる! と煽りつつ、ぶっちゃけその被害は全然大したものとしては描かれない。核ミサイルを撃たれるかもしれないけどまあ落ち着いて行動すれば大丈夫という、読者をビビらせたいのか安心だと言いくるめたいのか、結局どっちなんだというですね。
209
東京が核攻撃を受けるマンガが酷いと評判なので思わず買って読んでしまった。お上の言うことを聞いていれば、都心で核の直撃を食らってもほぼ無傷で電車に乗って(当日中に)帰宅できるという物語であった。21世紀に蘇る『アトミック・カフェ』とでも呼ぶべき作品。あまりのことに脱糞してしまった。
210
原作そのままの絵柄で『星の王子さま』の続編的なものを作ってそこに自分を出しちゃおうという、このプラントハンターなる人物の自意識が凄すぎて気が遠くなる。パロディというわけでもない、こりゃいったい何なんだ
ascii.jp/elem/000/001/7…
211
212
保守(主義)は英語で言えばメンテナンス! と力強く言い切る馬鹿な人を見た。その後あちこちから突っ込まれていろいろ取り繕っていたようだが、何というか教育って大切だなあと思った。
213
ひょひょ表紙が出た~! 「シュワルツェネッガー主義」、8月3日発売でございます。電車の中とかスターバックスとかでこのカバーをむき出しにして読んでいただけると幸いです。ぜひよろしくお願いいたします。
amzn.to/2LOlQU2
215
【新企画】シュワルツェネッガー英会話 その1
"Screw you !"
訳語としては「クソ食らえ」「失せろ」といったところですが、ここでは実際極太のスクリューをブチ込んでいるから洒落が効いていますね。最後に「ダァー!」と締めるところも最高です。
youtu.be/64zpxzeD97E
216
「シュワルツェネッガー主義」という本を書きました。どこをどう読んでもシュワルツェネッガーのことしか書いていない本です。8/3(金)発売です。よろしくお願いします!
honto.jp/netstore/pd-bo…
217
それにしても「カンヌは反日」という凄いワードを目にして爆笑した。「天皇は左翼」「オバマは在日」に次ぐ迷言であった。
218
『万引き家族』は日本を貶める映画だ! と意味の分からないことを言う層をより怒らせるために、『強盗家族』『放火家族』『殺人家族』とジャンジャン続篇を作ってほしい
220
『火垂るの墓』にかこつけて自己責任がどうしたこうした言うのが流行っているらしい。今でいえば中2の子どもが4つの妹を抱えて戦時中に右往左往する話に対して、ああするべきだのこうするべきだの言える時点で呑気なもんだとしか言いようがないと思う
222
新聞記者は麻生太郎に「ていうかその態度何なんすか? 失礼じゃないすか?」と聞きゃいいんじゃないかと思った
223
男が乗れない電車があるのが差別だ、と言いたいなら「反差別ネットワーク」とするべきで、「差別ネットワーク」じゃ自分たちから差別しに行っちゃう感じになるじゃないか。バカなのだろうか。「ドクター差別」に至ってはもう何を言えばいいのかわからない。ミスター・ロンリーみたいなものだろうか
224
しかし12/24(日)に新宿で差別デモやんなきゃいけない人生って、普通に考えて終わってるよな
225
"Denial"って映画が『否定と肯定』という邦題になるのはやっぱりおかしいよな。『沈黙』が『沈黙と大騒ぎ』になるようなもんかな