125(@siroiwannko1)さんの人気ツイート(新しい順)

176
マイナトラブルについて 田村智子氏 今起きてる「トラブルの性質」をしっかり見るべきだと思うんですね。医療情報の「誤った紐付け」あるいは受診時の「顔認証がうまくいかない」とかは、受診の妨げになるわけですから、正に「命に係わる問題」なんです。それから介護の必要な高齢者や⇒ #日曜討論
177
自民党 新藤義孝氏 「マイナカードを持つことは、国民のためですよ、行政に都合がいいからやろうとしてるんじゃない、すべて国民のため」 政府が「国民のため」を強調する時は、あやしい 政府が「国民のため」を強調して、本当に国民のためになったことなんて一度でもあったか? #日曜討論
178
政府の財源について 立憲 長妻氏 子供予算の財源は首をかしげます。保険料に上乗せということだが保険料というのは「現役世代を直撃」し「格差拡大」につながる。また「社会保障の伸び」を毎年1800億円 6年間抑えるという案も出てるが、小泉内閣の時にやって「医療崩壊」が起こった、⇒ #日曜討論
179
⇒「防衛財源確保法」を国会通したんですね、けれども「子供政策確保法案は姿形さえもない」んですよ、異次元の少子化対策と言いながら正に「最大の茶番」じゃないですか。子供政策が防衛費増税のための「目くらまし」だったんでしょうか?
180
櫛渕万里氏 総理は昨年から「子ども予算倍増」と言ってきたので、予算委員会でも散々議論してきました「いつやるんだ」「いくらやるんだ」と、けれども結局、まさか「子供予算倍増が10年後」になるとは思いもしませんでした。本当に不思議なのは「防衛費倍増」のためには⇒ #日曜討論
181
今回の国会について 田村智子氏 入管法で言えば、難民認定の審査のあり方が「余りにもずさん」だったってことが法案審議の中で「次々に明らかになった」んですよ、「立法する」という「根拠が崩れた状態」で押し通す。LGBT理解増進法については当事者の方々から「これでは差別の増長に⇒ #日曜討論
182
政府が「国民のため」を強調する時は、あやしい 今まで政府が「国民のため」を強調して、本当に国民のためになったことなんて一度でもあったか?
183
⇒行政に都合のいいことやろうとしてるんじゃない、すべて国民のため」 立憲 長妻氏 「デジタル化を推進するのは分かるが、やり方が余りにもずさん、国民が不安にならないように進めないと、また逆行しますよ」
184
自民党 新藤義孝氏 「マイナカードを持てば利便性が高まる」 櫛渕万里氏 「利便性」とか「カード1枚で便利になる」とか言いますけど、それ誰にとっての便利さなのか?つまり「行政にとって便利になる」ってことだと思います 新藤 「誰のための制度なのか?国民のためですよ、⇒ #日曜討論
185
自民党 新藤義孝氏 「マイナカードを持てば利便性が高まり便利になる」 櫛渕万里氏 「利便性」とか「カード1枚で便利になる」とか言いますけど、それ誰にとっての便利さなのか?ということですね、つまり「行政にとって便利になる 合理化になる」ってことだと思います。⇒ #日曜討論
186
⇒この一枚がないと生活ができない、そんな状況が作られていくでしょう、それを止めていくためには「マイナンバーカード大返納運動」これ一本で皆でまとまっていきましょう。
187
⇒これが正に現実化したのが、今の状況です。健康保険証を廃止するというのは事実上「マイナンバーカードの強制」と言えますよ、国民はだから不安しかないんです、トラブル続きで。ですから国民の税金でこんな強引なやり方をやるのであれば、⇒
188
⇒皆さん「マイナンバーカードを返納する国民運動」を起こしましょう「大返納運動」です。ほとんどの人が「利用しません」と意思表示をすれば、事実上運用は無理になります、このままいけば健康保険証だけじゃないんですよ、運転免許証、母子手帳、銀行口座、どんどんと一本化が進み、⇒
189
櫛渕万里氏 今から8年前に我が党の山本太郎代表は、こう国会で指摘していたんですね「先々マイナンバーカードを持ってないと、番号を使わないと不便でしょうがない状況がどんどん作られていけば、事実上の強制、義務化ということになりませんか?」こう聞いているんです、⇒ #日曜討論
190
⇒本当に国民の目を見て、説明しきるだけの政策の基盤になる思想を持ってるのか?ってことです。なぜ分かりにくいのか、考えてみると安倍政治の呪縛の中のでもがいてる、例えば外交については安倍政治はプーチンと27回会って北方領土だと興奮して先進国の中でも一番プーチンと蜜月だった、⇒
191
岸田政治について 寺島実郎氏 「岸田政治の本質って何だろう?ってことなんですけど、丁寧に説明と言い続けながら、極めてうつろな説明しかしないところに大きな特徴がある。一つ例に取ると原子力重視に切り替えたわけだけど、3.11後の日本の大きな政策の転換なわけですよ、⇒ #サンデーモーニング
192
マイナ保険証トラブルについて 岸田 国民の不安を払拭するため『コロナ対応並み』の臨戦態勢で取り組む 全国保険医団体連合会 住吉会長 国民にとっても医療現場にとってもマイナ保険証を利用すること自体「危険極まりなく利用に耐えない」そういう今の現状です #Nキャス
193
ナレーション 「マイナ保険証トラブル続出。水曜日、医療団体の関係者が会見を行い信じられない現状を訴えた」 全国保険医団体連合会 竹田副会長 「千葉県では、他人の顔でも認証できるケースが複数報告されており『誰でも顔認証問題』と呼んでます」 #Nキャス
194
ナレーション 「マイナ保険証トラブル続出、水曜日、医療団体の関係者が会見を行い信じられない現状を訴えた」 全国保険医団体連合会 竹田副会長 「栃木県では、マイナンバーカードのみで確認できた例がない」 #Nキャス
195
村瀬健介氏 「G7の中で日本だけがミャンマー軍に制裁を科さないのは、なぜか?」 日下部正樹氏 政府や日本の政治家の中には「日本が軍事政権と関係を切るとミャンマーにおいて中国の影響力が増す」と言う人がいる。でも、これはミャンマーの一般市民の存在あるいは「なぜ若者が命がけ⇒ #報道特集
196
⇒で戦ってるのか?」全く考えていない、本当に「身勝手な考え」だと思うんですよ。前線にいる彼らは驚くほど海外の情報を入手していて、そして「日本の政府の態度に悔しさをにじませている」んですよ、私達メディアはもっと戦う若者とか、市民が何を考えているのか、正確に伝える必要があると思います
197
玉川徹氏 マイナ保険証、今日の朝刊でも、別人の顔で認証できてしまった例が3件あった「娘のカードを使った親が顔認証できた」とかね、ということは機械自体が「顔認証を間違ってしまう」ってことですよね、これもう一回「機械全部作り直すのか?」って話になっちゃうわけですよ⇒ #モーニングショー
198
日本の技術がダメなんじゃなくて、自民党がダメなんですよ、竹山さん
199
⇒ソフト開発やシステム開発が「優秀」だと思ってたけど「ちょっと違うんだ」と感じる時ありますよね 小川彩佳アナ 「う~ん」
200
小川彩佳アナ マイナカードを巡る相次ぐトラブルどうご覧になってますか? カンニング竹山 余りにもトラブルが多過ぎて「急ぎ過ぎた」と思う。あと、ショックな部分もあって「コロナの時のアプリ」もそうですし、今回のマイナンバーも「日本の技術ってそんなダメなんだ」っていうような⇒ #news23