古庄严(@iwaofurusho)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
建築×TikTokの好例。このめちゃくちゃ使えるアプリの名前を知りたい業界の方は、フォロー+リツ+DMで連絡下さい(どんな商売)
27
そんなにタワーマンションに住みたいの?中国はタワマンだらけ。
28
中国人にとって橋とはエンタメでしかない。浙江台州の「如意桥」
29
彼女は中国KOLの最先端にいる。美容とお菓子を商品として扱い、凄いのは『五感に響くコンテンツ』づくり。例えば、ASMRを使い商品の包装を開く期待、商品に触れる感覚を音で表現し、視覚から美味しい・いい匂い、使ってみたい感情を引き出す。好感度は謙るだけが方法ではないという発見を与えてくれる
30
ハルビン寒そう。絶対に住めん…。
31
上海の日本料理屋がインフルエンサーを呼び縁日イベントを開催。見た感じは日本というより吉原です。
32
100年の校服を着る動画がバズってます。その一。 1910年代 革命期 1920年代 戦乱期 1930年代 分裂期 1940年代 侵略と解放期
33
漢服を着るTikTokerの20代女性が、年間3億元(53.4億円)も売上げていることが発覚。TikTokで集客しタオバオへ誘導しオリジナルブランドの漢服を売るという導線。中国Z世代の漢服ブームの波に上手く乗った。
34
シルクロードのオアシス都市・敦煌(ドゥンファン)のホテル。敦煌の伝統的な土壁と晾房を効果的に使っている。 东驿敦煌 地点 | 甘粛省酒泉市 设计 | 陈向京
35
日本で長年たゆまぬ努力をして、苦労の末にエリートを見つけ子供をつくりスタンフォードやジャニーズへ入れてタワマン投稿をするより、中国の少数民族の美男美女と子供をつくり、生活コストの安い美しい農村部から子供と家族の動画投稿した方が効率的にFIREしたりハッピーになれる時代かもしれない。
36
MAD Architectsは2004年に中国出身の建築家、馬岩松によって設立され、党群(中国人)と早野洋介(日本人)の3名の元ザハのロンドン事務所出身者により運営される建築事務所。北京とロサンゼルスに事務所を構えている。
37
去年年末から新天地で行列をつくる韓国江南パンブランドBUTTERFUL&CREAMOROUSのどこが凄いか。『緑の袋のデザイン』だけで集客し大行列を生むことだと商業専門家が説明。パンの値段は高い、味も服務も普通、店も普通。だからポイントはただ一つ。緑の袋、緑の袋、緑の袋。超コスパの良い広告戦略。
38
アリババに入社した銀髪スタッフ。実は彼女は「AIロボ」无宇宙というコンセプトでインフルエンサーとしてのSNS活動をして中国で影響力を持ち始めている。もしかしたら今後は自分でマーケットのデータを分析し最適なターゲットへ商品を売る為に日々、美ブランディングをしていくのかも…
39
敷地と道路を飛び越えるZAHAの新しい建築が中国にできます。長谷川逸子事務所も参加した西安の芸術文化ホールの国際設計コンペでザハの「涌川」コンセプト方案が一等に。道路を挟み二つに分かれる敷地にどう建築するか問われたコンペ。ザハ案だけが市街地からの遊歩道も含めた大きなスケールの提案に。
40
安藤忠雄が中国で仕事をした際「中国は方案の決定が非常に早い。日本は99%の確証がないと動かない。緻密に計算するから面白さがなくなるけど失敗もない。中国は70%の確証で面白い人に仕事をやらせる。失敗したからといってころされることはない。ええやん失敗したらごめんねって」
41
日本人「南京人は日本人を嫌いだと思ってました」南京人「人民は日本人に対して友好的。悪いのは一部の連中。過去の事だから追求しない。でも歴史を忘れる事はできない。裏切りになるから」去年反響の大きかった日本人が南京で道を訪ねる実験動画。中国人の一定以上の年齢の人は皆同じように話す。
42
ジャック・マーは今スペインに長期滞在して農業を調査してる。「8億人の農民がいる中国は農業国家、ネット時代に於ける農業の現代化とは?を考えることに意義と価値がある。農村が富むと中国も富む、農村改革は社会改革。農業の現代化は都市化ではなく自然に溢れた光景になる」大きな動きになるかも。
43
今までの流行は「東京→全国展開→上海→中国全土」パターン。これからは「上海・広州・成都・深セン→東京・大阪→全国展開」パターンが増える可能性もありますね。中国の流行を先取りできた人がいち早く日本のお店をバズらせることになる日が近いかも⁉︎ twitter.com/decorxxx/statu…