51
52
【千葉県市原市の突風調査結果(続報)】10月12日08時08分頃、千葉県市原市で発生し被害をもたらした突風について、銚子地方気象台はその後の分析により、その強さを風速約55m/sと推定しました(日本版改良藤田スケールでJEF2に該当)。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
jma-net.go.jp/choshi/data/20… twitter.com/JMA_bousai/sta…
53
【被災地域の皆様へ】17日朝は冷え込む所があるので、体調管理等にご留意ください。また、18日から19日にかけては低気圧や前線によりまとまった雨となる見込みです。詳しくは→ jma.go.jp/jp/kishojoho/0…
被災地向け気象支援資料の特設ページはこちら。ぜひご活用ください。→ jma.go.jp/jma/menu/R1T19…
54
【被災地域の皆様へ】 18日から19日にかけてまとまった雨となります。少ない雨でも土砂災害、洪水などの災害が起こるおそれが高まりますので、警戒してください。詳しくは→ jma.go.jp/jp/kishojoho/0…
被災地向け気象支援資料の特設ページはこちら。ぜひご活用ください→ jma.go.jp/jma/menu/R1T19…
55
【大雨の危険度の高まりをチェック】大雨災害の危険度の高まりをスマホアプリ等でお知らせするサービス jma.go.jp/jma/kishou/kno… が民間事業者の協力により開始されていますので、避難などの判断に役立ててください。
56
【協力事業者のサービスはこちら!】
※リリース済みのもの
特務機関NERV防災: nerv.app
お天気JAPAN: tenki.shimadzu.co.jp/otenkijp/
大雨災害危険度メール: s.n-kishou.co.jp/w/info/oamemai…
Yahoo! JAPANアプリ: promo-mobile.yahoo.co.jp/risklevel/
#危険度分布
57
【被災地域の皆様へ】 19日にかけて激しい雨が降り、大雨となる所があります。通常より少ない雨でも災害の危険度が高まりますので、警戒してください。詳しくは→ jma.go.jp/jp/kishojoho/
被災地向け気象支援資料の特設ページはこちら。ぜひご活用ください→ jma.go.jp/jma/menu/R1T19…
58
【大雨の危険度の高まりをチェック】 大雨による災害の危険度の高まりを地図上に5段階に色分けして示す、 #危険度分布 を発表しています。10分ごとに更新しており、警報等が発表されたときに、どこで危険度が高まっているかを把握できます。避難などの判断に役立ててください。
59
(続き)また、先日の #台風19号 のときの #危険度分布 の様子を自由に確認できるページを公開しました。事後の検証などにも是非ご活用ください。
【危険度分布 (令和元年台風第19号による大雨) 】
data.jma.go.jp/fcd/yoho/meshj…
60
【口永良部島 解説情報(臨時)①】口永良部島では、火山活動が高まっている可能性があることから、10月18日23時40分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
61
【口永良部島 解説情報(臨時)②】口永良部島では、新岳火口付近の浅いところを震源とする規模の大きな地震が発生しました。山麓で体に感じるものではありませんでした。今後の火山活動の推移に留意してください。
62
【口永良部島 解説資料】10月19日00時45分、口永良部島の火山活動解説資料を発表しました。現在の噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)です。
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
63
【被災地域の皆様へ】19日夕方にかけて激しい雨が降り、大雨となる所があります。通常より少ない雨でも災害の危険度が高まりますので、自治体からの避難情報にも留意いただき、十分な警戒をお願いします。詳しくは→ jma.go.jp/jp/kishojoho/0…
被災地向け気象支援資料→ jma.go.jp/jma/menu/R1T19…
64
【被災地域の皆様へ】21日夜遅くから雨が降りはじめ、22日は広い範囲で雨となる見込みです。台風からの湿った空気が流れ込むため、前線の活動の程度によっては22日は関東甲信地方を中心に大雨となるおそれがあります。
被災地向け気象支援資料をぜひご活用ください→ jma.go.jp/jma/menu/R1T19…
65
【被災地域の皆様へ】静岡県や関東甲信地方、東北地方では、21日夜から22日にかけて広い範囲で雨となる見込みです。通常より少ない雨でも災害の危険度が高まりますので、自治体からの避難情報や #危険度分布 に留意ください。
被災地向け気象支援資料→ jma.go.jp/jma/menu/R1T19…
66
【大雨の危険度の高まりをチェック】大雨災害の危険度の高まりをスマホアプリ等でお知らせするサービス jma.go.jp/jma/kishou/kno… が民間事業者の協力により開始されていますので、避難などの判断に役立ててください。
67
【協力事業者のサービスはこちら!】
※リリース済みのもの
特務機関NERV防災: nerv.app
お天気JAPAN: tenki.shimadzu.co.jp/otenkijp/
大雨災害危険度メール: s.n-kishou.co.jp/w/info/oamemai…
Yahoo! JAPANアプリ: promo-mobile.yahoo.co.jp/risklevel/
#危険度分布
68
【大雨に警戒】台風第20号は、今日夜には温帯低気圧に変わる見込みですが、油断はできません。近畿地方から東日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定となり、22日にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降り、局地的には猛烈な雨が降って大雨となる所があるでしょう。
jma.go.jp/jp/kishojoho/0…
69
【阿蘇山 解説情報(臨時)①】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、10月21日20時00分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
70
【阿蘇山 解説情報(臨時)②】阿蘇山では火山性微動の振幅が大きい状態となり、火山活動がさらに高まった状態となっています。今後の火山活動の推移に留意してください。
71
【阿蘇山 解説資料】10月21日21時20分、阿蘇山の火山活動解説資料を発表しました。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
72
【被災地域の皆様へ】静岡県や関東甲信地方、東北地方の広い範囲で雨となっています。雨は夜まで続く見込みです。通常より少ない雨でも災害の危険度が高まりますので、自治体からの避難情報や #危険度分布 に留意ください。
被災地向け気象支援資料 → jma.go.jp/jma/menu/R1T19…
73
【小笠原諸島では厳重に警戒】 #台風21号 は24日に小笠原諸島にかなり接近する見込みです。小笠原諸島では暴風、高波、大雨等に厳重に警戒してください。また、25日を中心に低気圧の影響で本州の広い範囲で雨となる見込みです。被災地の方々は十分留意ください。
詳しくは→ jma.go.jp/jp/kishojoho/0…
74
【被災地域の皆様へ】25日から26日にかけて大雨のおそれがあり、19日や22日の雨に比べ雨量が多くなる見込みです。自治体からの避難情報にも留意いただき、早めの対応を心がけてください。
詳しくは→
jma.go.jp/jp/kishojoho/0…
気象支援資料→
jma.go.jp/jma/menu/R1T19… twitter.com/JMA_kishou/sta…
75
【厳重に警戒を!】千葉県を中心に猛烈な雨となっている所があります。すでに災害の危険度が高まり、今後も雨が降り続くので、土砂災害、河川の増水や氾濫等に厳重に警戒してください。気象庁の #危険度分布、 自治体からの避難情報に留意し、早め早めの安全確保を。