501
台風第12号は東シナ海を北北西へ進んでいます。沖縄地方では、22日は先島諸島を中心に非常に強い風が吹き、海はしけるでしょう。強風や高波に注意してください。また、22日は、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
502
台風第12号は温帯低気圧に変わりましたが、九州北部地方では、24日夕方にかけて長崎県を中心に土砂災害に警戒してください。北日本と東日本日本海側では、台風から変わった低気圧や前線の影響で、24日夜から25日にかけて大雨となる見込みです。
503
北日本と東日本日本海側では、25日にかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
504
東日本と西日本及び沖縄・奄美は8月31日頃にかけて気温の高い状態が続くため、熱中症など健康管理に注意してください。
505
西日本や東日本の日本海側と北日本では、25日は雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
506
これまでの大雨により、九州北部地方と東北地方では地盤の緩んでいる所があります。引き続き、25日夜にかけて土砂災害に警戒してください。
507
気象庁では、eラーニング教材を気象庁ホームページで公開しています。動画教材で学んだことを実習教材でいざという時に使えるようにします。学習の進め方資料も添付しているので、ぜひ、気楽にはじめてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
508
西日本から東日本では、2日にかけて、前線や低気圧の影響で大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。竜巻などの激しい突風、落雷、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
509
9月1日は、 #防災の日 です。 98年前の今日、関東大震災が発生し、10万人以上の方が犠牲となりました。 いざというときに身を守るため、日頃から地震への備えや防災訓練をしておきましょう。 地震から身を守る行動の具体例をご紹介します。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
510
【雷と突風に関する全般気象情報】西日本から東日本では、3日にかけて前線や低気圧の影響で大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。竜巻などの激しい突風、落雷、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
511
【雷と突風に関する全般気象情報】西日本と東日本では、3日にかけて、竜巻などの激しい突風、落雷、局地的な激しい雨や非常に激しい雨に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
512
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】九州北部地方では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒・注意し、西日本と東日本では、4日にかけて、竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
513
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本と東日本では、4日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒・注意し、竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
514
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から北日本では、4日は土砂災害に厳重に警戒し、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。また、西日本から東日本では、5日にかけて竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
515
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】東日本と東北地方を中心に、4日夜にかけて雷を伴った激しい雨が降る所があるでしょう。土砂災害に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
516
【日照不足が続いています】東日本や西日本では、前線や湿った空気の影響で、8月8日頃から日照時間の少ない状態が続いています。今後1週間程度は引き続き日照時間の少ない状態が続く見込みです。農作物の管理等に注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
517
【高知県記録的短時間大雨情報】9時50分高知県で記録的短時間大雨 東洋町付近で約120ミリ #キキクル #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/#area_ty…
518
【顕著な大雨に関する全般気象情報】徳島県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
519
【1か月間の地震回数】8月の1か月間に発生した震度1以上の地震は151回でした。日本は世界でも有数の地震国で、大地震や津波がいつ起きてもおかしくありません。地震や津波から身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。  #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
520
【福徳岡ノ場 ①】8月22日に気象庁の海洋気象観測船「啓風丸」は、福徳岡ノ場の噴火に伴う浮遊物(軽石等)を採取しました。詳細については、9月8日発表の福徳岡ノ場の火山活動解説資料をご覧ください。 data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災
521
【令和3年 台風第14号に関する情報 第16号】台風第14号は12日から13日にかけて先島諸島にかなり接近する見込みです。沖縄地方では暴風や高波に厳重に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
522
9月は台風の接近・上陸が多い月です。現在も台風第14号が発生しており、今後の動向に留意が必要です。最新の #台風経路図#暴風域に入る確率 などを活用して、台風に備えましょう。 #暴風が吹き始める前に避難完了 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
523
【令和3年 台風第14号に関する情報 第25号】台風第14号は、12日午後に非常に強い勢力で先島諸島にかなり接近する見込みです。沖縄地方では12日を中心に暴風や高波に厳重に警戒してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
524
【令和3年 台風第14号に関する情報 第28号】台風第14号は、12日午後には非常に強い勢力で先島諸島にかなり接近する見込みです。沖縄地方では、12日は暴風や高波に厳重に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
525
【令和3年 台風第14号に関する情報 第33号】台風第14号は、12日昼過ぎから夕方にかけて、非常に強い勢力で先島諸島にかなり接近する見込みです。沖縄地方では、12日は暴風や高波に厳重に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してくださ… jma.go.jp/bosai/informat…