326
1日10時27分頃に宮城県沖で地震発生。最大震度5強を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。特に、地震発生後2~3日程度は、強い揺れをもたらす地震が発生することが多くあります。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
327
【9月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。9月に発生した震度1以上の地震は152回でした。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqdb/data/shin…
328
この夏から津波フラッグの運用が始まります。海水浴場等でこの旗を見たらすぐに海から上がって、高いところに避難してください。
また、津波は繰り返し襲ってきます。津波警報等が解除されるまでは、絶対に海に戻らないでください。
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_kishou/sta…
329
【暴風雪、高波、大雪に警戒】日本海側を中心に、28日から30日頃にかけて暴風雪や高波、大雪となるおそれ。猛ふぶきによる視程障害、吹きだまり、暴風や高波、大雪による交通障害に警戒・注意を。
大雪・暴風雪に関する情報→ jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
330
【 #今日は何の日 】1707年10月28日 #宝永地震 が発生しました。南海トラフ で発生した最大級の地震で、揺れや津波により甚大な被害が生じました。#南海トラフ地震 はいつ起きてもおかしくありません。事前の備えが重要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
331
332
【引き続き厳重警戒!】九州北部地方中心に記録的な大雨。17日にかけて西・東日本で非常に激しい雨、北日本も含め大雨となる所がある見込み。前線は20日頃にかけて本州付近に停滞、西日本を中心に雨量が増えるおそれ。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重警戒!
jma.go.jp/bosai/
333
334
【冬の天候の見通し】2022/23年冬の気温は、東・西日本では寒気の影響を受けやすく平年並か低い見込みです。降雪量は、東・西日本の日本海側で平年並か多い見込みです。早めに寒さと雪への備えを!
#寒候期予報 #ラニーニャ現象
jma.go.jp/bosai/map.html…
335
336
Access 11-language information on disaster mitigation.
jma.go.jp/jma/kokusai/mu…
#Typhoon Information is also available here.
jma.go.jp/en/typh/
For more information, visit the JMA webpage in English.
jma.go.jp/jma/indexe.html
#TyphoonHagibis
twitter.com/JMA_kishou/sta…
337
【大雨に警戒】東日本太平洋側や北陸地方では土砂災害の危険度が高まっているところあり。梅雨前線は来週にかけて日本付近に停滞、6日にかけて西日本から東日本の日本海側中心に大雨となり、7日以降も続くおそれ。土砂災害に厳重警戒。低い土地の浸水、河川の増水に警戒。jma.go.jp/bosai/
338
【引き続き警戒!】広島市に発表していた大雨特別警報を警報に切り替えましたが、これまでに降った雨により土砂災害や洪水害の危険度が高まっている地域があります。油断することなく避難情報や #キキクル を確認し身の安全を確保してください。
#キキクル→jma.go.jp/bosai/risk/#el…
339
今日、11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です。この日は安政南海地震の発生した日です。津波は一瞬で甚大な被害をもたらします。津波に対する備えや津波の時の行動を確認し、いざという時に備えましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災
津波から身を守るために
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
340
(続き)気象庁では、これまで台風第15号による被災地向けに気象の見通しをツイートして参りましたが、今後は、台風第19号による被災地も含めて、特に悪天が予想される場合など留意すべき気象状況が予想される場合に随時、情報発信いたします。
341
【最善の行動を】 #台風第10号 の接近に伴い潮位が異常に上昇し、海岸や河口付近では大規模な浸水が起こるおそれ。これから台風が接近し高潮が予想される地域では、警報などの気象情報や周囲の状況も確認し、少しでも安全な部屋に移動するなど最善の行動を!
警報・注意報→ jma.go.jp/jp/warn/
342
【大雪、暴風や暴風雪、波浪に注意・警戒】17日にかけ、強い冬型の気圧配置や寒気の影響で日本海側を中心に大雪、暴風や暴風雪、高波が予想され、平地でも大雪のおそれ。また、東海地方などの太平洋側でも大雪のおそれ。交通障害や農業施設等への被害に備えて、最新の気象情報を確認して対策を! twitter.com/JMA_bousai/sta…
343
【鹿児島県(奄美地方を除く)気象警報・注意報】【特別警報(暴風、波浪、高潮)】薩摩、大隅、種子島・屋久島地方に特別警報を発表しています。暴風や高波、高潮に最大級の警戒をしてください。
#キキクル
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/#area_ty…
344
【大雪、猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風や高波に警戒】
北日本から西日本にかけて局地的に大雪となっている。引き続き24日にかけて続くため、北日本や日本海側を中心に広い範囲で大雪・猛ふぶき・暴風・高波に警戒。大雪は26日頃まで続く。最新の気象情報を確認。
jma.go.jp/bosai/#pattern…
345
【天気予報がより便利に】 「天気分布予報・地域時系列予報」ページで、翌日までの3時間ごとの天気や気温などを詳しく見られるようになりました。屋外での活動の前に確認して熱中症対策に役立てるなど、様々な用途にご活用ください。 data.jma.go.jp/fcd/yoho/wdist… #いのちとくらしをまもる防災減災
346
【 知っていますか?】日本海溝及び千島海溝沿いの領域では、マグニチュード7~9の大小さまざまな規模の地震が多数発生しており、2011年に発生した東北地方太平洋沖地震では甚大な被害が発生しました。詳しくは以下のURLをご覧ください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/nceq…
347
本日11時に報道発表しましたが、梅雨前線は来週も本州付近にある見込みのため、各地で大雨のおそれが続きます。大雨の災害に引き続き警戒してください。jma.go.jp/jma/press/2007…
348
【御嶽山 噴火警報①】2月23日16時35分、御嶽山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制 )に引き上げました。
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
350
【大雨の危険度の高まりをチェック】大雨災害の危険度の高まりをスマホアプリ等でお知らせするサービス jma.go.jp/jma/kishou/kno… が民間事業者の協力により開始されていますので、避難などの判断に役立ててください。