本田由紀(@hahaguma)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
岸田首相、同性婚は「社会が変わってしまう」発言に「日本社会を30年逆行させる」 smart-flash.jp/sociopolitics/… 「社会の変化に対応できない人が日本のリーダーであることを認識したほうがいい。日本の多様化を認めることができない岸田首相に、『異次元の少子化対策』などできるはずがありません」
927
mainichi.jp/articles/20220… 「有権者の票の中身を第三者が見る行為は秘密投票の原則の観点から大変な問題で、国会議員の行いであるならば理解に苦しむ」「維新は全国化を目指す公党だが、党自体の未熟さがあらわになった」公党の体をなしていない
928
マイナカードの運用ミス続々 公表遅れの裏でちゃっかり普及策 選挙ではだんまり それでいいのか:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/253221 とにかく保険証の廃止は絶対にだめ
929
高卒44.2%・短大16.2%・大学や大学院卒25.6%…年齢階層別の最終学歴(2022年公開版)(不破雷蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/fuwarai… こういう分布を知っておくことは大事
930
どうしていいかわけがわからなくなっている中で、そうした自己認識・現状認識さえできないほど愚かであるために従来以上のごり押しで強がっているだけ。
931
gendai.ismedia.jp/articles/-/973… #現代ビジネス 「山上容疑者は「宗教団体のメンバーを狙おうとしたが、難しいと思い、安倍元総理を狙った」と報じられてきたが、この宗教団体は、旧・統一教会(世界平和統一家庭連合)である。かねてより霊感商法や集団結婚で話題になってきた新興宗教だ。」
932
ドラマ撮影で失明のスタントマン、労災認められず 背後にテレビ局の「やりがい搾取」 bengo4.com/c_5/n_6473/ 「俳優やスタントマンの多くはかつて撮影所の契約社員で、労災も適用されていた。それが1970年代頃からの撮影所の倒産に伴い、個人事業主化せざるを得なくなったという経緯がある。」
933
柴山昌彦議員「耐えられるDV」発言に、批判の声が相次ぐ|ありしん@共同親権反対です @mpiZk0zHT5bdJZe #note note.com/arisin/n/n6878… #自民はほんっとうに全然ダメ
934
「経済的な理由で進路変更」が約6割、貧困家庭支援の民間団体が高校生らを調査 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522…
935
asahi.com/articles/ASQ8B… #岸田政権 「官邸幹部は「今回で一番大事なのは、教団との関係を見直すことだ」と明かした。結果、接点が明らかになっていた7人が閣内を去った。」そして入れ替わりに関係のある7人が入った。何の意味もない。馬鹿馬鹿しい
936
【速報】自民党幹部、「LGBT理解増進法案」前向きに進めることで一致 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/314… 「この法案はおととし、超党派の議員連盟が成立で合意したものの、自民党内の反発を受けて国会に提出できないままとなっていました。」自民がいかに病巣か。
937
「同性結婚気持ち悪い」と書き込みの愛知県議 自民党支部が離党勧告:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCJ… 来年の県議選に出るとのこと。必ず落選してほしい
938
韓鶴子総裁「岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい」内部音声を独自入手「日本の政治は滅びるしかないわよね」旧統一教会 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/580… 「政治家」たちはどう反応するのか。諸々都合が悪いので無視か。
939
「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/262212 「G7諸国には、共通番号そのものへの批判や、国が国民にIDを与え、管理することへの抵抗感からマイナカードのような制度は存在しない。」
940
NHKBSの「河瀬直美が見つめた東京五輪」で「重大な放送倫理違反」 虚偽字幕問題めぐりBPOが意見書tokyo-np.co.jp/article/201095 「主催者が金銭で組織的に動員し、意向に沿って行動させているという誤った印象を与えることになった」「なかば捏造的に放送された。重大な過失があったと言わざるを得ない」
941
「キープレーヤーとなった総務省出身(元自治官僚)の礒崎氏は清和会(現安倍派)に所属する参院議員(当時)。首相補佐官としての担務は国家安全保障と選挙制度で放送行政は…縁もゆかりもない。にもかかわらず放送法の政治的公平をめぐって総務省に口を出したところに「事件」の異常性がうかがえる」
942
副大臣ら54人中19人が旧統一教会と接点 閣僚合わせ計26人に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… 「旧統一教会を巡る国民の厳しい視線を甘く見た人事で、これでは内閣支持率は下げ止まらないだろう」「政治家は旧統一教会との縁を一刻も早く切り、超党派で被害防止や救済策に取り組んでもらいたい」
943
nikkei.com/article/DGXZQO… 「大卒以上の女性が産む子どもの数が回復したのに対し、中高卒女性が産む子どもの数は減少を続けている。同研究所の岩沢氏は「経済的な理由などから中低所得者層が産みにくくなってきている。いずれ大卒と中卒・高卒の女性が産む子どもの数が逆転する可能性もある」」
944
統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本会議とも共通する思想とは=原彰宏 mag2.com/p/money/1051713
945
(賃金格差は)「民間男性正社員に対し女性非正社員は65だが、公務員は43になる。そして会計年度任用職員つまり非正規の4分の3は女性だ。雇用形態を変えることでどちらかの性に賃金などの格差が生じることを間接差別というが、その状況がまさにここに表れている。」
946
「日韓トンネル建設を推進」岸田文雄首相の後援会長は「統一教会」関連団体の議長 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/568… 国葬中止どころか自民中止が必要
947
nikkan-gendai.com/articles/view/…「そもそも生活に余裕がなく、投資や運用に縁のない人を救うためのセーフティーネットを用意するのが国の仕事ではないのか。国民生活基礎調査(20年)で「生活が苦しい」と答えた人が54.4%もいるのに、投資や運用を勧める政府の意識は私たちとかけ離れたものだ。」
948
自民・二階俊博氏に支給、政策活動費50億円が使途不明、原資は税金…政党交付金か biz-journal.jp/2022/12/post_3… 「国の政策を左右し、予算も握っている重要な役割を担う公人だからこそ、使途の透明化を徹底しなければならない。領収書の要らない支出が認められたら政治や選挙がゆがめられてしまう」
949
組織や集団への「忠誠心」による思考停止っぷりを感じさせる人が怖くて仕方がない時がある。内輪で認められることだけに安心し、そもそものその組織・集団の立ち位置や外部からの見え方がわかっていない。そういう人から構成される組織や集団は危うい
950
維新・中条きよし氏が謝罪・芸能引退 「宣伝」発言で: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 議員の方を引退すべきでは