サンクラ(@mottomaekara)さんの人気ツイート(新しい順)

51
義実家が汚部屋なのは義父が物を捨てられないからだと聞いてたし、私が台所の手伝いに入る前には「手洗ってね」と言われたから義母はマシなのかと思ってたけど、新生児に会いに来て私の両親に手洗いを促された時に「さっきサービスエリアで洗ったのに」と言った瞬間“コイツもダメだな”と思ったよね。
52
俺は仕事してる!という理由で家事育児を一切してこなかった義父は、年金生活になってからはお皿洗いだけしてるみたいなんだけど、義母からは「ほんまに何もせんかったよな」「お父さんの事は30番目ぐらいに大事よ」等と嫌味を言われてたな🙄 30番目て。間に煎餅とか羊羹とか入ってるやん絶対。
53
子連れ別居して住所秘匿にしてる人さ、健康保険には気を付けてね。 子どもが相手の扶養に入ってるなら、受診歴を郵送されてかかりつけ医とかバレちゃうよ。 私は住所秘匿にして別居したから送らないでと相手方の組合に連絡してたけど、相手が組合に受診歴出せって申請してきたから。
54
「シングルで仕事育児家事ワンオペしんどいッ😭」って時、「行政のサポートないかな・・」とか「隔日で夕方にシッターさん来て欲しい・・市が補助金とか出してくれるなら死ぬほど喜ぶ・・・」みたいに普通なると思うんだけど、そこで「子ども好きな彼女(奥さん)募集☆」ってなるの何ほんとキショイ😇
55
この前ひとり親の同僚から聞いたんだけど、養育費が踏み倒された時にかける強制執行、相手方の管轄の裁判所まで行かないとダメなんだね💦 同僚はそれが片道4時間の場所らしく、その時が来ても平日に仕事を休んで向かう気力はないかもしれないと。 払わない方が悪いのに何そのシステム。舐めてんなぁ🙄
56
専業主婦なんだから家事育児全部やれ!というスタンスのカビヲだったけど、いざ保育園申し込んで就活✊なタイミングで「家事育児の分担決めたい」と言うと「保育園に預けている間は育児ないだろ」「俺は何もしない」と言い出したので、専業主婦ノクセニー勢ってみんなこんなもんだと思ってる。
57
「子どもが未成年であるなら朝食のチーズトーストを作るのは親の義務!作らないのは育児放棄!」とか言う奴って、成人になった瞬間に「ハイ、今日から自分で作ってね」と言っても「作り方を教わってない!!」とか言ってキレそうよなw
58
「父親として親権を希望する」→私が拒否し調停へ→「妻は料理が出来ない!友達も少ない!親権者としてあるまじき!!」→調査官から君は無理と言われ裁判へ→「俺は金がある!育児はママが手伝ってくれる!こっちの方が子どもの養育環境として適切!!」→裁判官に呆れられてるなう。
59
SNS上の嫌がらせを警察に相談しに行った時、私のスマホだと通報済で当該ツイートが見れなかったので、署員さんが「俺のケータイ持ってこよ…」と席を立つと他の署員さんも「俺も俺も」と皆自分のスマホを取りに行く場面があり、思わず「皆さんTwitterやってるんですね」って言いそうになった(耐えた)
60
多分これまで多くの人が言及してるだろうけど、こと子育て支援に関しては私は“給付”より“無償化”が良いと思ってる派🙋
61
女子高生にGUCCIの財布は早いと言うオッサンの割合と、女子高生を性的対象とみなすオッサンの割合ってどうなってるんだろうね。
62
ワンオペ育児がキツイんだったら、ぶっちゃけ家事育児しないパートナーとは離れた方が、まだ楽なんだよね。 大人1人分の家事が減る物理的な理由と、家事育児に文句言われないとか何もしない大人が同じ家にいる辛さとかの精神的な理由で。 私は仕事家事育児1人でやってるけど、同居中より余裕ある。
63
専業ワンオペ育児の沼って本当に抜けるの難しいんだよね。 仕事しようとエージェント登録したら「保育園が決まったら」と言われ、役所で保育園申請しようとしたら「仕事が決まったら」と言われた。シッター調べたら月20万円~。 夫は「家事育児の質は落とすなよ」と非協力的。 あの時は私も詰んでた。
64
この前、こども食堂を切り盛りする男性のテレビ番組がやってて「へぇ~農家のお裾分けで食事を無償提供ねぇ~」と感心してたら食堂を始めた理由が“家庭を顧みず仕事に没頭し離婚、今度こそ子供達と向き合いたいと思い…”だったので「へぇ…農家のお裾分けで食事を無償提供ねぇ…」ってなった。(伝われ)
65
毎日シャンプーの重さを計り、妻が洗髪したかどうかをチェックするアカウント。
66
出産前や0歳育児中の方に言いたいんですけど、オリジナルソングで赤子をあやすのはお勧めしません。 イベント記念撮影の時、赤子がご機嫌ナナメで「普段歌ってあげる歌とかありませんか?」との熱烈リクエストを受け、ピコ太郎オリジナルver.を初対面の撮影スタッフに披露した私が証言します。
67
物で溢れる家に「孫チャン連れてきて!」と騒いだり「赤ちゃんは膝に乗せたら飛行機無料よ☆」としつこく海外旅行を迫ってくる義父母より、たまにしか来ない孫の為にも家に柵を作ったり「責任が無いから可愛いだけなんだよね」と正直に話す両親の方が子を大事にしてると思うのは私だけではないはず。
68
今日入院してきたオジサンの緊急連絡先(という名のお世話係) ①妻 ②義姉 ③義妹 どしたん? 男みんな死んだん?
69
「夫が皿洗いをやってくれない!」みたいなツイに「食洗機オススメ!」みたいなリプしちゃう人とは友達になれそうにないし、「食洗機を買うお金もないのか」は同僚でも嫌だし、「夫婦で話し合いましょう!」なんて、なんで絡んできたん?失せろ😊ってレベル。
70
実家で感じたのは、子供を複数の大人で世話をする事による心身の負担の軽減がすごい。 一言断ったらゆっくりトイレに行ったりメイクしたりできるし、何なら言葉なくとも“母が子供見てくれてるからお皿洗っとくか”等と自然と分担ができるの本当に楽。 夫婦でこれができる家はそりゃ円満だろうよ。
71
「選ばれる女になれ」とか言って男が女を選ぶ立場だと思ってる人達(男女問わず)が、夫が不貞DVモラハラで~😭と嘆く妻に「そんな男選んだお前が悪い」とか言って急に女が選ぶ立場に鞍替えするの何😇 そこは首尾一貫で頼むわ。
72
夫の「ちょっと遠出しよっか」が本当に嫌だった。 自分が目覚めた昼頃に突然言い出すし(0歳児の準備等は私)、子のお昼寝のタイミング無視やし、遠すぎて帰りが遅くなる所ばかり候補に挙げるし、私が疲れて晩ご飯はお弁当買おうってお願いしても「弁当は嫌、うどんか鍋なら簡単やん」とか言うから。
73
夫が躍起になって親権よこせと騒いで私に嫌がらせを次々と繰り出してくるのって、実は子供のためでは全くなくて、俺が養ってやってると見下してた妻から離婚を突きつけられてプライドがへし折られた腹いせってのが真理だと思ってる。むしろそれしかない。