RailFile(@RailFile)さんの人気ツイート(新しい順)

1
KATOから東武50050型が出るので50000系各番台の比較画像をあらためて制作しました 連結面を揃えています.50070型と50090型は先頭車が130mm長くなっています 各形式のサイドビューは以下からどうぞ railfile.jp/tobu/series/50… railfile.jp/tobu/series/50… railfile.jp/tobu/series/50… railfile.jp/tobu/series/50…
2
これも再掲ですが中央快速線の201系とE233系 #もう二度と撮れない並び写真
3
再掲ですが京浜東北線の209系を #もう二度と撮れない並び写真
4
これまでの2階建てグリーン車とは異なる仕様となっているサロE233形0番台の寸法を画像から推定してみました 台車間距離は14800mm シートピッチは950mm ではないかと思われます サロE233-1の側面写真は以下で両面をご覧いただけます railfile.jp/east/car/2022/… #中央線 #グリーン車 #E233系
5
小田急5000形の車端部を並べてみました 光線条件・レンズの焦点距離が揃っていないのでわかりにくいですが 日車製の編成には車体裾にステンレスの板が見られます 小田急5000形のサイドビューは以下からどうぞ railfile.jp/odakyu/series/… 総合車両製作所製の編成は両面が揃っていないので未掲載です
6
#みどりの日なので緑色の車両の画像を貼る 再掲ですが 在りし日の常磐線103系を
7
似合いそうというか新快速そのものですが12連の221系新快速は好きでしたね 221系が出たときはわざわざ乗りに行きました #新快速に似合いそうな車両を貼れ
8
フォロワーさんが話題にしていたのでHDDを漁ったら 埼京線205系で一時期見られた方向幕の写真がでてきました クハとモハはLEDに換装され,6ドア組込みで外れる予定のサハは幕のまま,LED表示器は路線名が出るので,編成内のサハ幕は路線名付きになった際ものです (記憶があってれば) 2003年7月撮影