51
「MGS1」。タワービルの屋上でボス戦、ハインドDの位置を知る為に、プレイヤーはステレオでローター音の方向を探る。でも、プレイヤーがモノラルでのプレイの時は、大佐が苦言をいうw
52
デススト以前の武器装備は”ドラえもん”ポケットだった。いくらでも持ち歩けた。そこでもいろんな仕込みを組み入れた。アイテム欄内で温度や時間、状況で変化するもの。凍るレーション。プレイ中だけではなく、プレイ外(放置)でも腐る魚。温度で変化する形状記憶合金。何かの卵が孵化する。などなどw
53
コントローラーもいろんな使い方をした。マンティスはもちろん。オセロットの拷問で筋肉痛になったひとに、ナオミが振動でマッサージしてくれるのも。この仕様はちゃんとSCIに確認して承認を取りましたw
54
変わって、ソロー戦では自分が殺した兵士(殺し方も人数も覚えている)たちが怨霊で出てくるw
シャドーモセスでカメラ撮影すると心霊写真が。これで「本当に出るゲーム」として、週刊フライディに掲載(仕込みではない)されましたw
55
56
57
「ゴジラVSコング」を観た若い人は、「シャゴホッドが何故、ヘリで運ばれていたか?」がわかったかと思いますw
58
PS5™『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』が2021年9月24日(金)に発売決定しました!僕が編集したPVではありませんが、プレ・オーダートレーラーも公開中。新パッケージも紹介。4K版: youtu.be/9sHd62brMtc
予約受付はこちらから: store.playstation.com/concept/234585
#DeathStranding #PS5
#KojimaProductions
59
PS5™『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』が2021年9月24日(金)に発売決定。
無人配送ロボと共に旅が出来、孤独感が和らぎます。ラクダの様に上に乗る事も可能。
他にもまだまだいろいろありますが、詳細はこ後日に。
4K版: youtu.be/9sHd62brMtc
予約受付はこちらから: store.playstation.com/concept/234585
60
PS5™『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』が2021年9月24日(金)に発売決定。
射撃訓練場では全ての武器が練習出来ます。また武器や装備を使ったそれ以外の対人、対BTとの別の訓練モードもあります。更なる詳細は後日に。
4K版: youtu.be/9sHd62brMtc
予約受付はこちらから: store.playstation.com/concept/234585
61
PS5™『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』が2021年9月24日(金)に発売決定。
レース場は高速道路の様にみんなで創る施設。映像中のスピードカー以外にもバイクやトラックでもレースには出場出来ます。
詳細はこ後日に。
4K版: youtu.be/9sHd62brMtc
予約受付はこちらから: store.playstation.com/concept/234585
62
PS5™『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』が2021年9月24日(金)に発売決定。
プレオーダー・トレーラーが公開中です。僕の編集ではないですが。
詳細は後日に。
4K版: youtu.be/9sHd62brMtc
予約受付はこちらから: store.playstation.com/concept/234585
63
PS5™『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』が2021年9月24日(金)に発売決定。
荷物カタパルト。山頂や川の向こう等に予め送る事が出来る。この後、フィンが開くと着地まで操作可能。他にも建設物あり。
詳細は後ほど。
4K版: youtu.be/9sHd62brMtc
予約受付はこちらから: store.playstation.com/concept/234585
64
「DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT」が9月22日に発売決定しました。今回の告知映像は僕の編集ではありませんでしたが、いつものように僕が編集するPVを観たいですか?例えば、ロンチトレーラーとか?
66
67
68
23歳の夏、初めての自分のゲーム(MG)が発売された。ファミコンではないので、TVCMもなく、当時賑やかだった玩具売り場には売ってなかった。MSXなので電気屋のPCソフト売り場にひっそりと置かれていた。それでも毎日、売り場を見に行き、チラシを貰い、周囲の人に配った。自分でもソフトを3本買った。
69
25歳の冬、2本目のゲーム(ADV)が発売された。ファミコンではないので、TVCMもなく、当時賑やかだった玩具屋やデパートには売ってなかった。PC-88とMSXなので電気屋のPCソフト売り場にひっそりと置かれていた。それでも毎日、売り場を覗き、店頭でデモを流しているPCモニターの音量を少し上げて帰ったw
71
いつかCDもBDもなくなる。その日は確実に来る。昭和の人間なので、自分の好きな物は物理的に所有しておきたい。今みたいに、物も情報もなかった時代に育ったからだろう。ストリームの方が利便性はいい。でも、なかなか自分の中での覚悟が出来ない。CDの到来時、LPから乗り換えるのに勇気がいった様に。
72
閉会式に実現してもらいたいアイデア。式に参加する全選手達の顔と表情をスキャンする。ユニフォームに個人識別ができるマーカーをつける。閉会式、マスクをつけた選手達、そこにCGを嵌めて、表情ありの絵を中継。また観客をいれたCGを制作。床ではなく、無観客席にプロジェクション・マッピング投影。
73
74
いずれデジタルデータでさえ、個人主導で所有出来なくなる。世界が、国や政府、思想や風潮に何か大きな変化と事故が起こった時、それらへのアクセスが突然、絶たれることもあり得る。愛してきた数々の映画や本、音楽に自由に触れることは叶わない。持たざる者となる。それが怖い。これは物欲ではない。