1
「●月●日、●時の時点でXXが一番好き。でも、明日はわかんない」っていうセリフ、私が考え出したわけじゃなくて、ある女性がケンちゃんのモデルになった人にこのまんま言われたセリフ。1Pまるっとつかったこのシーンは2019年夏に実際に東京都のどこかにあった現実なんです twitter.com/kamomeda81/sta…
2
今月のCLASSY.着回しストーリーに出てくる彼氏役がだいぶモラハラな性格なんですけど、今回も彼のセリフや行動など一部実録となっておりますので、どこかの現実なのだと心に留めて読んでください… twitter.com/haru_yuki_i/st…
5
わざとの忘れ物だけじゃなく、ドライヤーのコードの巻き方変えるとかバイクのヘルメットの紐の長さ変えるとか車の助手席の位置を変えるなどのマーキングもありますので世の皆様(特に男性)におかれましては2020年もお元気で。 twitter.com/mensoishiina/s…
6
地方に住んでる友達の「服装と土地柄の相性」という話がおもしろかった。メンズのおしゃれゆったりセットアップ「地元で着ると作業着に見えちゃう」。この間私が地元に帰ったときも同級生が「こっちでツヤ肌メイクしても『すっぴんですか?テカってますよ』と言われるだけ」と話してた
7
こんなに自粛ムードになる直前まで、あの人いいかも♡今度ご飯行くんだ♡何回かデートしていい感じ♡そろそろ付き合うかも♡みたいな恋愛が世界には山ほどあったと思うんですけど、みんなその後その恋愛どうしたの?コロナはいい感じの恋愛までぶち壊すの?
8
9
自粛期間があったおかげで、嫌いだった友達やダメだとわかってたのにずるずるやってた恋愛関係とお別れできたりしてると思うんだけど、でもそういう「友達でもなければ恋人でもないけどなんとなく一緒にいちゃう人」のお陰で新しいお店に行けたり新たな趣味に目覚めたりとかはあったよね
10
数年前まではCD4枚1000円で借りて、そこにないものはiTunesで一曲200円とか250円とか払って買って、映画のレンタルDVDも4本1000円で借りてたの、ウソみたいじゃない?
11
Mステ3時間スペシャルの合間に、地上波でたった1度しか放送されない特別なCMを流すやり方、Mステもつけっぱなしにさせつつ、CMの合間に絶対チャンネルを変えさせない上、CMを注意深く見させる、番組にとってもスポンサーにとっても旨味な戦法。見事だな……しかも確実に数字が取れる羽生くん t.co/bzCMCSL027
13
大人になると誰でもみんな人生が楽しくて、できないことなんてなくなって、当たり前にお金があって、恋愛で悩んだりしなくて、恋愛は30歳くらいで終わって家庭を作って、結婚して子供作って、子供が大きくなったら静かに余生を楽しむもの。って高校生くらいまで思ってた。雑誌にそう書いてあった。
14
皮膚科に来たら子供がいっぱいいて(多分予防接種うちにきてる)どこのお母さんも「炭治郎がxxoo」「全集中だよ」「水の呼吸すれば大丈夫!」「xx君、炭治郎だもんね、炭ちゃん頑張れ!」と言っていて、アンパンマンの立場の危うさを思った
15
私も「炭治郎だもんね!原稿頑張れるよね!」とまやかしをかけられて原稿が大至急終わる型を身に付けたい
16
ココイチいたら隣の席で一人でカレー食べてるスーツ着たおじさんが電話に出るなり「今会議中なので終わり次第折り返します」と言い放って美味しそうに食べ続けてたのがなんかよかった
17
18
背景知らなくても自分なりの感想を言える人と、他人の好きな物事を素直に受け入れる人だけ信用できる
19
なぜ陰キャという言い方をしたかはこのツイートの流れがあったからなんですけど、推しが話した陽キャと陰キャの話がおもしろかったのでその動画を宣伝します。推しとはGLAYっていうバンドのHISASHIさんなんですけど…。youtu.be/8TvyKur8S-o twitter.com/harukanoda0329…
20
先日発売したCLASSY.2月号で「お母さんと仲良しじゃないとダメですか?」という読み物企画を書きました。母娘問題に取り組むカウンセラーの信田さよ子先生に取材、あるあるな悩みの解決策をいただきました。実家帰るのがしんどい人、帰る前にぜひご一読を。イラストはヤチナツ先生です! twitter.com/classy_online/…
21
22
高校生がGUCCIのお財布を欲しがったのツイート見て「インターネット時代だから感覚が狂ってる」というような大人ならではの意見が散見されたけど私が中高生の頃にもラグジュアリーブランドに目覚める風潮はあった。今のTwitter流に言えば「みんなルイヴィトンの財布持ってる。持ってへんの私だけ」。