76
グレタ・トゥーンベリ、学校で教わらない事を漫画やアニメから学んで文脈無視で一コマ貼り付けて満足してる人達よりは勉強してると思うが。
77
そんなハリウッド映画あんま思い当たらなくね? 定期。年端もいかない若造の主人公が世界を救う率はむしろ日本のアニメや漫画の方が高い。 twitter.com/lynmock/status…
78
ひろゆき見て模倣しようとする高学歴の若者、普通にバカだろ。
79
ひろゆきが50前になっても古市が40前になっても大空なんとかみたいな20代の似たような〝若手論客〟が次から次へと出てくるんだから、そら暗澹たる気分にもなりますよね。それを大人のせいだって言われてもなあ。
81
〝ひろゆき的〟な思考、相対化や冷笑的スタンスっていうのは世界から自分を避難させるパニックルームみたいなもんで、スルメロックやスターリンアイコンみたいな人達からそれを引っ剥がしたらもう世界の複雑さに全く対処できなくなっちゃうんだと思うんですよね。
82
基本的に人の中でああいう感じで立ち振る舞ってたらただ嫌われるだけですからね。そういう時に自尊心を保つ為にどう自己正当化するかというと「自分は普通の人間より賢く常にフラットだから」。そういう人もネット上にはそれなりに多いだろうし。
83
でもまあ実際には社会の中でああいう態度でやってける場所ってなかなか無い訳で、せめてネット上の自分はそれで全能感を味わってたいという感じなんでしょう。非常に幼稚だけど。
84
スターリンアイコンが「(ひろゆきさんには)全てをを飄々と揶揄して欲しい」と言ってるの、物凄く願望の吐露としては端的で分かり易いよな。結局の所、冷笑ネット論客みたいな人達はひろゆきワナビー。
85
菅義偉によると「日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ!」が安倍晋三の口癖だったらしいが、普段の生活の中のどういう状況で誰に向かって言ってたんだろうな。
87
AV女優をやってる人には「フェミニズムなんてものは自分を救ってはくれなかった」と感じてる人が多かったりするのかもなっていうのはこの一連の流れを見て思った。それはある種のオタクが「リベラルが守る〝多様性〟に自分達は含まれていない」と反・反差別めいてくるように。
88
「国家を批判する映画を作るってどうなの」って、日本を批判するべきなのはまず日本人でしょ。それはして当然のデバッグ作業なんですよ。日本人なら日本を褒め称え続けるべきだとでも思ってんのか。それこそ甘えもいいとこだよな。
89
なんで国葬が「暴力に屈しない」という」メッセージになるのかまずよく分からないんだけど。
90
スターリンアイコンといいスルメロックといい「なんで自分はこんなにも必死に統一教会に対する批判を否定したいんだろう?」という事に一度冷静になって向き合ってみた方が良いんじゃないか。あとブロックされてるけど恐らく青識亜論も似たような感じになってると思う。
92
キャラに対して「エッッ」とか「えちえち」とか言ってるのは何なんでしょう。あれはフェミニストがやらせてるんですか? twitter.com/kidomuramasa/s…
94
マリリンマンソンもそうなんだけど、マキシマムザホルモンには「お前らみたいなのが本当にそうでどうする」というのがある。
95
ロックフェスに限らず洋楽ファンの前で邦ロックバンド気負い過ぎ問題というのは昔からあると思う。俺達は負けてないんだぞ!って思い過ぎというか。外タレ側は恐らく勝ってるだの負けてるだの考えてない。対バンではなく〝洋楽ファン〟を意識し過ぎ。
96
これ、後々ざっくり起きた事だけを時系列にした時に「赤松健が議員になって宗教2世漫画の連載が復活した」とかってされかねないでしょ。
97
ヤマーダ&レドマツが安倍が殺された直後に選挙やコミケではしゃいでる間に何も関係無いとこで宗教2世漫画が文春で連載再開した事はちゃんと表現の自由の歴史に刻んでおいた方が良いと思うね。
98
ネットの普及と匿名掲示板の隆盛でオタクがオンラインヤンキーになってったというのが俺の持論なんだけども。
99
まあ杉田水脈をずっと置き続けてるのなんて「お前らが何を喚こうが無駄だからw」っていう当て擦り以上の理由を見出せないよな。
100
そうじゃない形があっても良いじゃんという話はよく見るようになっても、ピンクが好きでプリキュアとかプリンセスが好きでズボンよりもスカートが好きでランドセルも赤が良くて料理とか裁縫が好きな女の子を叩いてる人なんてのは別に見た事が無いんだけど、それをなんで生きづらくなったと思うのか。 twitter.com/yukidayoh/stat…