Lhasa(@AtTheBlackLodge)さんの人気ツイート(いいね順)

151
国としての勝ち負けとかやたら感謝を強要してくるとかモロに戦争っぽくて気味悪くなって当たり前でしょ。そこに無頓着なのはあまりに呑気だなって思うし。
152
いや、暇空の思考があきまんに強く影響されてるんですよ。我が道を行っているように見えて、実際には誰よりも自分が他人からどう評価されているかを気にしている。スルメロックが暇空に共鳴してるのもそこだろうし。そしてミソジニーはそういう自己肯定感の低い人達を繋げる。
153
仮面ライダーBLACK SUN、総理大臣の現在をルー大柴、過去を前田旺志郎が演じており「祖父の代から」怪人をビジネスに利用しているという台詞が。
154
キングオブファイターズ
155
〝ひろゆき的〟な思考、相対化や冷笑的スタンスっていうのは世界から自分を避難させるパニックルームみたいなもんで、スルメロックやスターリンアイコンみたいな人達からそれを引っ剥がしたらもう世界の複雑さに全く対処できなくなっちゃうんだと思うんですよね。
156
基本的に人の中でああいう感じで立ち振る舞ってたらただ嫌われるだけですからね。そういう時に自尊心を保つ為にどう自己正当化するかというと「自分は普通の人間より賢く常にフラットだから」。そういう人もネット上にはそれなりに多いだろうし。
157
戦場の動画とか見ると、ほんとに人一人の命なんか消耗品もいいとこで「えっ、この人の人生もう終わりなの……?」って感じでしょ。あんなもんじゃん。ほんと無駄だなって思う。でも絶対に安全な場所でしかも税金で飯食ってる奴らが居るんだよ。そんなのなんで受け入れられんの。
158
こん中だと正直Z李が一番痛いと思う。歩く実話ナックルズみたいなの、もう政治的なスタンスとかも関係無いし。
159
そりゃあなるべく子供達から遠ざけたいはずだよなあ。
160
スルメロック先生、事件後ずっとそれに関するものばかり描いてて「感情に任せたり動揺せず平穏を維持するのがテロへの最大の反撃」みたいな自分で書いた台詞を全く守れてないな。
161
「守れ! マンガ・アニメ・ゲーム!」って書いてあるからね。実写映画はその内に入らないので勿論『REVOLUTION+1』も守りません。
162
そもそもがこの手の表自って「俺たちの〝あの頃〟をもう一度!」って感じのノリでやってるんだと思います。〝自由〟だった00年代を〝ポリコレ〟から取り戻せ、と。 twitter.com/rindoh/status/…
163
"学びの喜びといった情緒的な意味合いも、知を社会に還元するというノブレスオブリージュの視点もそこには存在せず、経済的なメリットのために深い思考プロセスや守るべき倫理が放棄される。ファスト教養の行き着く先に待っているのはそんな社会像ではないだろうか。"