276
279
これだけドライブレコーダーが普及したんだから、登下校中の小学生にも搭載しようよ…。
ランドセルの背中に大きく、録画中って書こう。何もなかったら1日で消去する。それでいいじゃないか…。
(まあ、録画再生したら確実に画面酔いするよね)
281
ちょうど自己肯定感の本を読んだところで色々考えるのですが…。
いい子だね、とほめられて、じゃあ悪い子だったら捨てられるのかなと考える長女の思考は「癖」みたいなものだと思っています。きっと成長していくうちに、自分を守る思考方法を身につけるでしょうし、他の人の、違う考え方に触れること
293
以前、文字で書いたエピソードです✨
あれから、トイカメラが到着しました!軽くて扱いやすい自分専用のカメラにとても喜んでくれました💞
子どもの撮る写真って、ぶれていたり切れていたりするのですが、その子の目線そのままを見せてもらっているようで嬉しいです😊
296
297
多かったのは、妹の顔とテレビ画面の写真。
どちらもくるくる変化するところを捕まえようとシャッターを連打していた。
…私と一緒じゃないと遊ばない娘に、何してても楽しくないのかなぁなんて悲しく思ったこともあった。
カメラの一件で、熱中できることをまだ見つけてないだけだと分かった。
298
翌朝、充電の終わったカメラをいそいそと受け取りに来た。
そして昼前に落として壊した。
動かなくなったことを素直に言いに来た子を怒る気持ちは微塵も沸かなかった。データは無事なので、何枚かプリントして渡してあげようと思う。
ネットで注文したトイカメラが来週届く。
渡すのが楽しみ!
299
家族や家の中、四歳から見た角度が新鮮。
お気に入りのおもちゃもきちんと並べてから撮ってあった。
自撮りもたくさん。カメラ切り替えを教えてなかったから、自分に向けてシャッター押してた。
可愛い決め顔じゃなくて、変顔してたのが意外だった。
300
長女のこと、
どんな遊びも大人主導で大人が見てないとやらないタイプだと思ってた…けど、
大掃除で発掘された私の古いデジカメを貸してあげた。簡単に使い方を教えると、後は1人で午後中ずっと集中して写真を撮り続けた。
夕方に電池切れで受け取ると550枚も撮っていた。