SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
ドイツのヘルメット外交に、「これがせいいっぱい」なのだとしたら、エネルギーという国家の最大の命綱を他国に握られることは、どれだけ恐ろしいことか分かる話よなぁと・・・
127
コロナも二年目に突入して9ヶ月で、「入学当初から一度もマスクなしを見たことがない同級生」も普通になり、むしろ「マスク無しの素顔を見たことがあるのが親しい間柄の基準」という、なんか「聖闘士星矢」みたいな時代になったなw
128
まぁなんだったかな、今回のアレコレで、Twitterで「ラブドールの規制まではやりすぎだろう」と言った人に、「子どもを性虐待にさらしていいと思っているのか!」って噛み付いてた人がいたんだが、その噛みつかれた人、児童虐待の防止のために、実際に活動している人だったのね。>RT
129
FGOの新キャラで、女体化された滝沢馬琴が登場したそうなのだが、日頃は女体化設定に賛否が湧く中、「滝沢馬琴自身が『傾城水滸伝(水滸伝の女体化)』書いた人」であるため、「当人は文句言えねぇよな」「まさか死後に報いを受けるとは」と言われているのが、なかなかおもしろいw
130
「これが噂のテスラ缶です」 「絶対に開けちゃいけないんですよね」 「はい、あと念の為、冷蔵庫に保管してください」 「なんで?」 「発酵が進みますので」 「発酵?」
131
だからブルボンの本社は、水害にあっても対応できるような構造になっており、いざとなれば被災者受け入れも可能になっている。災害時避難物資の提供を地元自治体と協定を結んでいるくらいなのだ。
132
「了解しました」のマナー論、もう何年も前に「ただの個人の感想が悪魔変化したもの」と結論出ているので、無理して「承知しました」って使っている方が「情弱」扱いされるのも時間の問題よなぁ。
133
そういや、「クレヨンしんちゃん」を見て育った世代が親になって子育てをする段になって、かなりの数が「ぼーちゃんはなんていい子なんだ」と痛感するそうですな。 「当人の自発的意志で、ちょっと目を離してもどっか行ったり危ないことしないで、常にその場でおとなしくしている」子なので。
134
そしてこの事件の中で、真に我々が教訓とスべきことの一つに、そしてある意味失われつつあるものとして、RTしたサリンの解毒剤ともなる薬品の開発を、赤字覚悟で、社会的責任を果たすため作り続けた住友製薬と、積極的な患者受け入れを行った聖路加病院の院長だろうと。
135
なんだろう、こういうのを見ると、なんのかんの言って、未来はそう悪くならないんじゃないかという、希望を感じてしまう。 togetter.com/li/2168610
136
「パラレルワールドとマルチバースってどう違うの?」 「『ドラえもん』で例えよう。のび太がしずかちゃんとジャイ子、どちらと結婚するかで未来が分岐する、これがパラレルだ」 「じゃあマルチバースは?」 「のぶ代ドラとわさびドラがあるだろ?」 「うん」 「あれ」 「あれなの!?」
137
レジ袋有料化、すでにさんざん言われているが、愚策としか言いようがなく、典型的な「小手先の対応で無駄にコストをかける割には、効果はおまじないレベル」なんだ。 その上、現場の店員に余計な負荷を押し付けるという結果になっている。
138
てか平田弘史先生、漫画家としてもとてつもない方ではあるのだが、あの書家としての「題字」の功績もすげぇんだな・・・ある意味世界的に有名な芸術家だったと言える。
139
ふと思ったんだが、「税収が少ないから税金上げる、将来世代へのツケを残さないために借金(投資)はしない」って、「入居者が少ないから家賃上げるね」の理屈なのかもなぁ。
140
これねぇ、危ない話なんですよ、実は。 トンガはね、これはもう事実として、人口、面積、経済規模的にも、大国とは言い難い国なわけです。 今回の災害は、まさに国難と言ってもいい事態です。 だからこそ、首相まで出向いて感謝してくださった。 twitter.com/Sankei_news/st…
141
「日本のアニメには黒人が出てこない!」に続き、「日本のアニメには中韓人が出てこない!」とかいう人が現れた中、さっそうと「出場者13人が中国人、日本人3人、黒人2人、白人1人、タイ人1人」という圧倒的比率で放送開始した「刃牙・大擂台賽編」なw
142
あー、やっぱ国葬になったか。 まぁな、葬儀ってのは死者のためのものでもあるが、残されたもののためのものでもあって、生前「お付き合いのあった方々」を呼ばないと、それはそれでやばいのよ。
143
「水星の魔女」の大河内一楼先生がどのような方かなんて、オメェ、ガノタにはこの一言で多分通じるぞ? 「08小隊の小説版の作者」
144
女子高生がやると「ゆるキャン」になるが、オッサンがやると「どうでしょう」になる。
145
「『ドラえもん』の放送時間を繰り下げたら、映画興行収入が下がった」的な話、真偽はともかくとして、この手の「子供向け番組」は容易に時間変更しないほうが良かったりする場合もあるのは、事実なんよな。
146
これなー、先日行った神社でも同じこと聞いた。 「夜中に”聞き慣れない掛け声”のようなものが聞こえたと思ったら、朝見たら失くなってた」そうでな。 芸術品美術品ではなく、単純に「高額転売できる金属」として盗むそうな。 chunichi.co.jp/article/545769
147
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」とは言うたもんだが、こんなん間近で見たら、「さぞかし名のある山の主と見受けたがなぜそのように荒ぶるのか?」ってなっちゃうわw twitter.com/NaturesisScary…
148
小学校のアレな話というと、 「どんな理由があろうが暴力はいけない」と、手を上げた方を一切事情無視で怒り相手に謝らせるという方針をしてた教師の影響で、そのクラスは「如何に相手に手を出させるか」を競う煽り合戦みたいな状況になったという。
149
「翔んで埼玉」が快作たる由縁は、「差別」という最もデリケートなものをテーマとしながら、だが最高級のコメディにし、それでいて「差別」を決して軽いものにせず、「どれだけくだらなく愚かしいことか」はちゃんと描いているという絶妙なさじ加減なんだよな。
150
そういえば、「医師の説明よりもYouTuberのデマを信じる人達」の考察で、医師の説明はあくまで可能性を提示し選択と決定の材料を示すのに対して、YouTuberは「断定」してくれるからってのを見て、要は「自分で決められない人」が増えてんだなぁと。