627
なんでもその昔、とある投資家が、靴磨きの少年に靴磨きを頼んだ。
靴を磨いている間、投資家は経済新聞を読む。
それを見て、世間話のノリで、少年は、「旦那、次は○○の株があがるそうですぜ」と言った。
それを聞いた投資家は、すぐに自分の持っていた株を売り払った。
629
リアルに、車とか興味なく免許も持ってなかった作家が、「金持ちイケメン」の愛車に、名前は有名な海外の大衆車を出してしまい、おそらく車好きだった編集者に「場違いですが、なにか意図が?」と問われ、赤っ恥かいたって話は聞くな。
togetter.com/li/1976959
630
色んな意味で、「明石家さんま」が、昔なら島田紳助、今ならキンコン西野と大きく異る部分がここなんだろうなぁ。 twitter.com/unamuhiduki/st…
631
633
それから程なくして、市場は類を見ない大暴落となり、多くの人が大損、中には財産を失い身投げをする者すら多発した。
間一髪で売り抜けた投資家は、靴磨きの少年の話をする。
「靴磨きの少年ですら投資の話をしだすのだ。これは市場は危ない証拠だと思ったのだ」と。
634
635
かかった費用はなん兆円か、それに対する答えが、「もっとよこせ」「おかわりさせろ」では、さすがに清く正しく貧しい庶民は納得できんと思うのよ。
責任を問われる資格すらないのでは、あまりにお粗末。
636
冷静に考えてください。このまま言ったら、インボイスもそうですが、様々な増税案、それこそ消費増税、最近だと「退職金税」なんてのも出てきましたね。
これ全部、「正しいこと」にされちゃうんですよ。news.yahoo.co.jp/articles/e808b…
637
そしてその薬事法に「違反した」として、法に反した者を逮捕するのは警察です。
厚生省のお役人が手錠は掛けないでしょう?
税務署も同じです。
それは「他の部署の管轄」なんです。
お役所ですよ、相手は。
縦割り行政なんですから。
638
すげぇ、パソナの淡路島事業・・・有料カリキュラムに寮費に食費、税金保険料その他差し引けば、残るのは月3万あるかないか・・・成人雇う額じゃね―ぞ。 >RT
639
そういや昔知った話で、結婚して五十年、ずっと働き通しだった老夫婦が、記念にととある高級ホテルのスイートに泊まったところ、奥さんがその素晴らしさに感激し、「ずっとここに住みたい!」と言い出し、旦那さんが「じゃあ住んじゃう?」と本当にそのまま住み続けたって話があってねw
640
宮崎駿と庵野秀明といえば、二十年くらい前のドキュメントで、「サハラ砂漠に取材に訪れた宮崎駿」の後ろに一緒に同行していた庵野監督がいて、けっこう途中まで「現地のエジプト人ガイド」と思った。
#さようなら全てのエヴァンゲリオン
642
「暴れん坊将軍」で、若い娘をさらって無理やり働かせ金を儲けようとした悪役が出てくるんだが、
「くっくっくっ、これで大儲けじゃわい! ほうれお前らにもくれてやろう」
って、事あるごとに小判をバラまいてたので、
「お前、普通に求人かけた方が早かったんじゃね?」
と思ってしまったw
643
644
まさかの「テッカマンブレード」がトレンド入りしている令和四年なのですが、「鬱アニメ」ねぇ・・・鬱アニメかなぁ・・・そう思わないなぁ・・・・そんな・・・生易しいもんじゃねぇだろアレ!!!!!
magmix.jp/post/79548
645
A「これが独裁国家ですって? ちゃんちゃらおかしい! 三日後、我が国に来てください。あなたに本当の独裁国家を味あわせてあげますよ!」
B「上等だ! 行ってやろうじゃないか!!」
↓
C「Bさんの姿、最近見ないんですけど・・・」
D「いま外務省が交渉中らしい」
C「さすが本場は違うわね」
646
日本の財政って、大家で言えば「入居者が減ったので、家賃上げます。共益費を上げます。室内の備品のエアコンの使用量取ります。自転車置き場有料にします。あとゴミ捨て場や廊下の掃除は自分でやってください。このアパートの将来のためです」って言ってるトンチンカン大家みたいなもんなのかもな。
647
「手にスマホを持っていた」そうです。
さっさと大急ぎで逃げれば助かったかもしれないのに、迫りくる災害をスマホで、「記念撮影」していたわけです。
「ココまでは来ないだろう」と誤認し、巻き込まれ死亡したんですね。
648
このマクベイ大佐の無罪を得るにあたって大きな要因となる、「インディアナポリス号は、決して敵襲に対して怠慢な行動など取っていない」という証言があった。
証言した人物は、誰あろう、あの時、インディアナポリス号を撃沈した、帝国海軍の潜水艦の艦長であった。
649
「ノスタル爺」・・・現在、様々なラブコメ作品において用いられる、あの「抱けぇ!」爺の元ネタ作品が公開!
キミは、刻の涙を見る・・・ dora-world.com/contents/1766
650
そういや前に、昔なら徒歩で丸一日くらいかかったくらいの位置の農家のじいさんが、「ウチの家に鎧兜とか掛け軸とか水晶玉とかあんだよ」と言ってて、「盛ってんのかな?」と思ったら、「戦後に食い物と替えてくれって持ち込まれた」ものと聞いて、「ああ」と・・・ twitter.com/tutitoabura/st…