1076
@in_kofun イーロン「泣いたり笑ったりできなくしてやろう」
1077
だったらおもしろいんだがなw
1078
イーロン・マスク「私が新たに社長になったイーロンだ。まずは、『デフォルトでトップツイートが表示されるようにした』者、一歩前へ」
幹部「は、はい・・・」
イーロン・マスク「キミはクビだ」
幹部「ひぃ!?」
イーロン・マスク「次は、『星』を『いいね』に変えた者、一歩前へ」
1079
1080
ただこれは財務省の理屈だと、「世の中に沢山お金があるから税収も増えたのだ。お金がたくさんあるということは景気が良いということだ。景気が良いということは増税してもいいということだ。いや、むしろしなけれんばならないのだ!」という理論になるから恐ろしい。
1081
「給与が思うように上がらない長期のデフレ不況下で、外国の影響による円高インフレが発生した状況で税収が過去最高」ってのが、どれだけ地獄な意味なのか。
これ要は、「それだけ市井から金がなくなった」ってことなんですな。 twitter.com/ReutersJapan/s…
1082
まぁ古来より、権力者が圧政を敷く際に行うのは、被支配民の「分断」です。
互いが互いを、上だの下だの、右だの左だの言い合えば、統一して反撃されません。
それどころか「まぁまぁここは喧嘩両成敗ということで」と、調停者気取りで介入できます。
1083
なので、その「贅沢」の基準をどんどん下げればいいんです。
さらに昨今は、ここに「社会正義」を加えれば完璧です。国民そのものが、自発的に応援団になってくれます。
たばこ税がそのいい例ですね。この四半世紀で2.5倍? ちなみに二重課税です。
たばこ税に消費税かけてますからw
1084
徴税する側にとって、数少ない「痛いところ」は、「そんな税金取られたら食っていけない」なんですが、だからこそ娯楽産業は目をつけられやすいです。
「そんなものなくても死なないでしょ。贅沢品なんだから、そんなものに金を払えるってことは、金があるってことなんだから税金納めろ」です。
1085
いやあったんだって、昔は「オレンジジュースやコーラは贅沢だから」って課税されてたんですよ。
果実飲料や炭酸飲料、昔は課税対象だったんですよ。
1086
そしてこっからがポイントなんですが、徴税するお上は、常に「なんとか免税を得ようとする者が現れる」そんなの織り込み済みです。
どうするかってぇと簡単です。
免税のためのコストを高くして、おとなしく納税したほうが「マシだ」と考えるように誘導します。
1087
「子供向けゲームなら非課税」となったとします。
では、そもそも子供向けとは何でしょうか?
マリオやゼルダが子供向け? ではドラクエは? FFは? その線引はだれがするんでしょうね。
そりゃあ、「税金を取る側」ですよ。
導入されれば、徴税の名のもとに、ゲーム内容にまで口出されるでしょう。
1088
もし実際、「ソシャゲ税」もしくは「ゲーム税」とでも言うものが導入されるとしたら、なんとか課税を減らそうと事業者は努力するでしょう。
そのために一番使いやすいのは「子供向けのゲームだから」という理由付けでしょうが、それもそれで問題です。
1089
ちなみにトランプ税、子供向けのトランプは「あくまで玩具」ということで非課税だったんですが、そのために「ギャンブルで使えないように」と、「穴を開ける」などの処置を行う必要があり、そのコストも事業者に押し付けられました。
1090
なので、こういうたなんですが、先日「ソシャゲ税導入か!?」と話題になりましたが、実態は「海外事業者への納税」の話であったそうですが、そう遠くないうちに起こっても、わたしゃ別に不思議に思いません。
1091
これらが廃止になった理由は「やっぱ間違ってるよね!」ではなく、そもそもがこれらのゲーム類の売り上げが下火になったので、収益が小さくなり「切り捨ててもいいか?」になったからです。
そんな理由での廃止にも、100年近くかかったという絶望。
1092
ちなみに正確には「骨牌税(なのでトランプ以外にも花札や麻雀牌など、要は「ギャンブルにも使用されるゲーム類全般」への課税)」で、売上げは激減、さらに徴税納税のための事務手続きの負担をおしつけられ、多くの業者が廃業しました。
1093
まぁここらへん、どれだけ「一度掴んだ税」を手放さないかというと、「義和団事件などの中華の情勢が不穏になったので、その軍事費を補うため」に1902年(明治35年)に始めた「トランプ税」が廃止になったのは、なんと昭和も終わった1989年でした。 twitter.com/kikumaco/statu…
1094
人気歌手が自身の成人である二十歳の誕生日に、自分の幼少期に大好きだったアニメソングを歌ったら炎上したという理解不能な光景に、私の脳内の司馬懿仲達が、
「罠だ! これは孔明の罠だ!」
と叫んでいる。
1095
そこんとこ、某家電メーカーの「食器乾燥機」が、「プラモの乾かし用に最適」なのを、メーカー側が正式にコメントしないのと同じようなモンなのかもね。
プラモの塗料乾かせ用に「作ってない」から、万が一のなにかが起こってもどうしようもない。
だから「知りません」スタンスしか取れない。
1096
缶詰はあくまで、常温、もしくは現実的な保存環境での温度変化内での、食品を保護する「器」に過ぎず、調理器具としての安全性を求められてもこまるが、もし何かあればどうしても自分たちの悪評となる。
だから先に「やめといたほうがええで」と言わなきゃいけないのよね。
1097
メーカーがこういうのに警鐘を鳴らすのは、一つに、「想定して作っていないものを、想定外の使い方をされると、責任が取れない」ので、実害のあるなしに関わらず、言わざるをえないのよね。
1098
これ、逆にさ、技術的に作れるかどうかは横に置いといて、「直火調理可能の缶詰」っての作れば、需要があるってことでね? アウトドアだけでなく、調理器具が制限される非常時とかにも使えね? twitter.com/FNN_News/statu…
1099
あれかな、山崎貴ゴジラ、略してザキゴジ、多分「少年とゴジラの出会い」的な内容になるんじゃないの。
夏の日に、無人島に遊びに行った少年が、恐竜の生き残りの不思議な生物と出会い友だちとなるの。
「よーし、お前の名前はゴジラだー」的な感じで。
呉爾羅? 知りませんよ、なんて読むんですか?