吹奏楽ネット(@suisougaku_net)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
第66回全日本吹奏楽コンクール 高校後半の部 演奏順 1(東関東) 2 磐城 3 坂出 4 精華女子 5 浜松聖星 6 出雲北陵 7(東関東) 8 小松明峰 9 福工大城東 10(東京) 11(北海道) 12 湯本 13 明浄学院 14 明誠学院 15(西関東)
502
さよなら「普門館」公開ラストデー 「吹奏楽の甲子園」聖地に行列 - FNNプライムオンライン fnn.jp/posts/00405257… #FNN
503
【関西代表】大学 近畿大学:5/久堅の幹(長生淳) 龍谷大学:3/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク) 近畿大学が5年連続31回目、龍谷大学が2年連続19回目の代表。
504
【アンコン情報】 ・市立習志野高(木管5、クラ4)、幕張総合高(フルート打楽器8、フルート7)が東関東大会進出 ・精華女子高(ホルン4)が九州大会進出 ♪幕張総合高フルート・打楽器8重奏は、今年の吹奏楽コンクール全国大会金賞受賞曲の「白磁の月の輝宮夜」!
505
2013年全国大会 関西代表(高校) 大阪桐蔭高等学校:1/「エニグマ変奏曲」より 大阪府立淀川工科高等学校:4/大阪俗謡による幻想曲 近畿大学附属高等学校:3/宇宙の音楽 中学は兵庫県勢が独占した関西支部。高校は3年連続で大阪府勢が独占!
506
2016年全国大会 返り咲き団体【高校】 福島県立湯本高等学校(2年ぶり) 精華女子高等学校(2年ぶり) 明誠学院高等学校(3年ぶり) 東海大学菅生高等学校(3年ぶり) 常総学院高等学校(4年ぶり) 高松第一高等学校(19年ぶり)
507
いよいよ明日より4日間、第61回北海道吹奏楽コンクール(全道大会)が開催されます。 【日程】 9/1 高校C、高校A 9/2 中学C、中学B 9/3 高校B、大学C・B、中学A 9/4 小学校、一般C・B、大学A、職場・一般A
508
【東北代表】全団体 福島・いわき市立植田中学校 岩手・北上市立上野中学校 秋田・湯沢市立湯沢北中学校 福島・福島県立磐城高等学校 宮城・聖ウルスラ学院英智高等学校 福島・福島県立湯本高等学校 福島・いわき明星大学 秋田・秋田吹奏楽団 秋田・大曲吹奏楽団 宮城・名取交響吹奏楽団
509
第61回全日本吹奏楽コンクール出場団体【高校/西日本編】 東海:愛工大名電、浜松海の星、光ヶ丘女子 北陸:武生商業、金沢桜丘 関西:大阪桐蔭、淀川工科、近畿大附属 中国:明誠学院、出雲北陵、防府西 四国:高知西、北条 九州:精華女子、鹿児島情報、コザ
510
第61回全日本吹奏楽コンクール 高校前半の部 演奏順(9/2現在) 1 ※東関東 2 鹿児島情報 3 大阪桐蔭 4 ※東京 5 武生商業 6 ※北海道 7 高知西 8 ※西関東 9 明誠学院 10 磐城 11 名電 12 ※東関東 13 出雲北陵 14 ※西関東 15 平商業
511
【2017年東京代表】 小平市立小平第三中学校 玉川学園中学部 羽村市立羽村第一中学校 東京都立片倉高等学校 東海大学付属高輪台高等学校 八王子学園八王子高等学校 立正大学 東海大学 創価グロリア吹奏楽団 東京隆生吹奏楽団
512
第63回全日本吹奏楽コンクール高校前半の部、全団体の演奏が終了しました。 前半の部、最も会場を沸かせたのは市立習志野高校でした!
513
第16回東日本学校吹奏楽大会 高等学校部門 審査結果② 銀 世田谷学園 銀 いわき光洋 金 鎌ヶ谷 金 慶應義塾志木 金 東京立正 金 市立銚子 銅 世田谷総合 銀 原町 金 旭川大学
514
第65回全日本吹奏楽コンクール高等学校の部まであと10日。 10日後、この舞台に立つ皆さんの目には、どんな光景が広がっているのでしょうか。一度しかない全国大会の本番。最高の12分間を!
515
第34回 #全日本マーチングコンテスト 高等学校以上の部 審査結果① 銀 東海大高輪台 金 滝川第二 銀 活水 銀 八王子 銀 東海大大阪仰星 銅 城ノ内 金 習志野 金 市立柏 金 東農大二 銅 出雲商業 金 京都橘 金 精華女子 銀 市立船橋
516
【東京代表】全団体 羽村市立羽村第一中学校 小平市立小平第六中学校 小平市立小平第三中学校 東京都立片倉高等学校 東海大学付属高輪台高等学校 八王子学園八王子高等学校 東海大学 創価グロリア吹奏楽団 東京隆生吹奏楽団
517
2014年度行事予定① ◆第62回全日本吹奏楽コンクール 10/25  中学の部 10/26  高校の部 名古屋国際会議場 10/18 大学の部 10/19 職場・一般の部 新潟市民芸術文化会館 ◆第27回全日本マーチングコンテスト 11/23 大阪城ホール
518
第62回全日本吹奏楽コンクール 高校後半の部 演奏順 1 西関東 2 北海道 3 関西 4 西関東 5 北陸 6 九州 7 東北 8 東関東 9 東海 10 東北 11 中国 12 四国 13 関西 14 東京 高校の部大トリは東京!
519
【東京代表】高校、大学 東海大学付属高輪台高校:4/バレエ音楽「白鳥の湖」より  東京都立片倉高校:5/時の跳ね馬-吹奏楽のための 東海大学:5/輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ 高輪台が3出休み明け9回目、片倉が2年連続11回目、東海大が4年連続7回目の代表。
520
2014年度全日本吹奏楽コンクール、中学の部、高校の部は、今年度と同様に名古屋国際会議場での開催が決まっています。 全国の中高生の皆さん、名古屋国際会議場のこの騎馬像を目指して頑張ってください!
521
【2022年全国大会】東関東代表(高校) 千葉・習志野市立習志野高等学校 千葉・柏市立柏高等学校 茨城・常総学院高等学校 東関東代表は6大会連続で同じ顔ぶれになりました。 習志野、市立柏ともに10大会連続、常総学院が6大会連続の代表です。
522
東京都大会も中止が決定しました。
523
【アンコン全国2018】関西代表 滋賀・滋賀県立河瀬中学校(打楽器3) 兵庫・加古川市立中部中学校(木管5) 兵庫・神戸山手女子中・高等学校(金管8) 兵庫・尼崎市立尼崎高等学校(打楽器8) 京都・龍谷大学(クラ4) 滋賀・大津シンフォニックバンド(金管8) 兵庫・西宮市吹奏楽団(クラ8)
524
【東海代表】大学、職場・一般 静岡大学:1/華麗なる舞曲 ヤマハ吹奏楽団浜松:5/エリオトロピスム~光に向かうこころ(長生淳) 浜松交響吹奏楽団:3/富士山-北斎の版画に触発されて- 静岡県が代表独占!
525
【四国代表】高校・職場一般 香川県立坂出高等学校:3/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より(高昌帥) 愛媛県立伊予高等学校:5/歌劇「エレクトラ」より(J.シュトラウス) 鏡野吹奏楽団:3/飛龍の鵠(樽屋雅徳) 藤原大征とゆかいな音楽仲間たち:4/風伯の乱舞(石毛里佳)