476
感謝がないくらいで己が苦しむなら感謝して生きた方がいい
477
不機嫌でいる人はいつまでも運気は良くならない。ご機嫌出いれば運気は自然と良くなるもの
478
先が分らないから悪いことがあると思う人よりも「その先にはきっと良いことがある」そう思って進む人に運は味方する。
479
闇だから光を求めて、光の中で人に闇に目を向ける。今が暗いと思うなら光をさしてあげるといい、己が光になればいいだけ。希望の光と未来の明るい光を忘れぬように。
480
己の感覚を磨き、感覚を信じることが大切
481
許せるようになると幸運がやってきて、許せないままでいると幸運は逃げていく。
482
自分より結果を出したり、幸せになっている、評価されている人を「ムカつく」ではなく「見習う人」「見習うべきところがある」と、認めて学べる人に幸運はやってくる。
483
まずは今の人生を受け入れて楽しむこと。楽しめるようになると、悩みや不安は簡単に消えてしまうから。足らないのは楽しむ気持ちと楽しむための考え方。
484
三回以上「また、会いたいな」とそう思わせられる人はとても魅力的で素敵なこと、「また、会いたいな」と思わせられる人に運は集まるもの。
485
足らないのは運ではなく、覚悟。
覚悟があるから、仕事が楽しくなる。覚悟があるか、日々が面白くなる。現実を受け止めて覚悟して突き進んでみるといい。
486
本当に優しい人が最強で、本当の成功者。どんなにお金や権力や地位、有名でも優しくなければ本物ではない。
487
「小さなことからコツコツと」「毎日少しの努力を」「継続は力なり」が、本当に人間って苦手だか、何度も言われたり耳にするのに、やっぱりできないもの。
488
人生が上手くいっている人の多くは、人生を楽しんいるもの。どうしたら楽しめるのか工夫や知恵が必要。
489
生きているだけで、あなたの代わりは誰もいない。とても価値があり、存在する意味もある。そのままでいい、無理をしないで、自分も他人も認めるといい。
490
人生で大切なことは、失敗を前向きにとらえる考え方を身につけること。
491
人の喜びに一緒に喜べる人に幸運はやってくる。
492
何事もまずは自分からではなく、相手や周りから、笑顔も幸せも挨拶も儲けも。最後にくるのが大きな幸福。
493
何を話すのではなく、相手にどう伝わるかが大切。
494
失敗や挫折は恥ずかしいことではなく、自分に協力してくれた人や助けてくれた人、育ててくれた人への感謝の気持ちがない人、感謝できない事を「恥ずかしい」と言う。恥ずかしい人にならぬように生きないといけない。
495
正しいと思い込んでいる人が集まると喧嘩になる、でも、優しい人が集まると大きな優しさと幸せになる。
496
感謝は山のように大きく持ち、心や考え方、生き方は川の流れのように柔軟に。他人を認め許す気持ちは海のように広くそして深く
497
人間は、妬む、恨む、嫌う、愚痴る、不満、文句は教わらなくてできてしまう、注意されてもやめられない人も多い。感謝や恩返し、恩送り、愛情は丁寧に何度も教わってもなかなかできないものだから、できるようになると評価されるし認められるもの。
498
「自分で考える」力をもっと身につけるといい。
499
時間に余裕があるように見せらる人には幸運がやってくる。
500
「頑張っている、努力している」と思っているうちは運を味方につけられない。「「頑張っている」や「努力している」ことを当たり前、当然、日常」と思えた時に運を味方につけられる。