851
幸運をつかむ人は
・些細な約束でも守る
・受けた恩は忘れない
・時は命だと忘れない
852
若さとは見た目ではなく、ものの考え方。
853
善意と誠意を持って他人と仲良くする必要はあるが、悪意ある人、邪心ある人に好かれる必要はない。そこの見極めを間違えないように。好かれなくていい人は必ずいるもの。
854
楽しい事を探す、楽しい事をするのではなく、どんな状況でも「楽しめる自分」を育てることが大切。
855
成功者とは、他人を笑顔にできた数が多い人のこと。
856
向き合ってくれる人から
逃げるから成長できない。
成長できないから運も逃す。
857
運気のいい時は人間性を試されて、運気の悪い時は忍耐力を試される。
858
人生に幸運は幸福は「たまに」だから良い
859
「失敗したら恥ずかしい」と思っていると失敗するもの。「多少の失敗でもそこから何を学べるかな」と思って飛び込んでみると良い勉強になったりいい経験にできるでしょう。
860
解決するつもりもないのに、問題ばかり探している人がいるが、そんな暇があるなら、現状を認めて、今やこれまでを褒めた方がいい。
861
挑戦とは常に小さなことを続けることが結果的に大きな挑戦をしたことになるだけ。
862
「成功」と言う名の山は「失敗」と言う小石の積み重ねでできている。
863
「誰も教えてくれない」ではなく「自分で調べて学んで成長する」ことを忘れているだけ。
864
「できる、できない」と自分を追い込まない。できない事とわからないから人は成長できるもの。できなくていいし、わからないから面白く楽しくなるもの。
865
他人の失敗を覚えている人は暇な人。暇な人に関わっているほど人生は暇ではない。
866
同じ事に繰り返しがつまらないと思うよりも、同じ事を繰り返せる幸せを忘れないようにしましょう。飽きるくらい安定できる生活を自分が努力して手に入れたことをもっと褒めておきましょう。
867
成功者とは、他人を笑顔にできた数が多い人のこと。
868
みんなができることが個性ではなく、みんなができないことが個性になる。
869
ひとが自分のために使ってくれた時間はそのひとの命
であることを忘れてはいけない
870
努力が足らないのではなく、工夫が足らないだけ。
871
今できる事を行動しない事が失敗。結果的な失敗は、経験になり、学べるので、失敗ではない。
872
人が傷つく真実よりも、聞いている人が笑顔になり幸せになる嘘の方がいい場合もある。
873
小さな幸せを見つけられる人が大きな幸せに気がつけるようになる。
874
「わかってくれない」と思う前に、己は「わかろうとしたのか」をもっと考えた方がいい。
875
モテる人は、感謝、褒める、ねぎらうが自然とできる人。