651
他人の評価に振り回されない人は自然と幸運を掴むもの。
652
自分より結果を出したり、幸せになっている、評価されている人を「ムカつく」ではなく「見習う人」「見習うべきところがある」と、認めて学べる人に幸運はやってくる。
653
努力と真面目だけでは幸せにはならない。融通が利く事と楽観的になった方が幸せ度は高かったりする
654
「面倒くさい」で止まってしまう。これが人生の最大の敵。幸せは「面倒くさい」の先にある。
655
優しくしてくれた人には、もっと優しく親切に。ただこれをみんなが繰り返して繋いで行けばいい。
656
どんな食事でも感謝して頂く人に運は味方する。
657
つまらなそうな顔をしているから、つまらない事が起きる。
楽しそうな顔をすれば、楽しいことが自然と起きるもの。
658
無駄が多いほうが、人として大切なことや幸せなことをたくさん得られるもの
659
自分とは違う価値観を知ることを楽しめる人に幸運はやってくる。
660
悪口のネタになる人とは縁を切った方がいい、知り合いや友人は、不満を言うためにいるわけではない、文句があるなら、会わなければいい。
661
ピザも黙っていたら届かない、注文するからピザも来る。幸せも呼ぶからやって来る、愚痴るから愚痴れる事がやって来るだけ
662
人生が上手くいかない人ほど、上手くいかない理由をよく話し、動かない。人生が上手く行く人ほど、上手くいかない話をしないし、そもそも気にしないで次の方法を考えて即行動に移す。
663
感謝は山のように大きく持ち、心や考え方、生き方は川の流れのように柔軟に。他人を認め許す気持ちは海のように広くそして深く
664
人生がうまくいかない人の多くは「言葉選びが下手」どんな言葉を発するといいのか、もっと意識すると人生は簡単に良い方向へ変わってくるもの
665
感謝がないから学べない。
学ぼうとしない人は常に感謝がない。
666
人の優しさに敏感に生きるか、人の優しさに鈍感に生きるか。それだけで幸福度は違う。他人が与えてくれる優しさに敏感になるだけで幸せになれるもの
667
優しい言葉で理解できない人に、厳しい言葉を使うとさらに理解してもらえなくなる。必要なのは、相手の気持ちや立場を考えたもっと親切な言葉が必要。
668
素直にそして、謙虚な心を持って、困難に立ち向かえば、必ず力になり、前に進める。結果ではなく、経験が後に活かされるようになる。
669
人生を最も早く成功する方法は「コツコツ」努力をする。必死な努力ではなく、コツコツとなんとなくの努力が大事。
670
「人見知り」と言っていても何の得もないので「人と話すのが好き」と言っておくと良いでしょう。
671
嫌いな人に注目して生きるほど人生は暇ではない
672
人間関係が悪いのではなく、
己が他人への対応が悪いだけ。
673
本当に賢い人は、馬鹿なフリが上手い
674
幸運は今日から始まるかもしれない、 幸福は今から始まるかもしれない。 そう心の準備をしていると幸運や幸福は訪れるもの。 今日を今に期待して生きた方がいい
675
「自信がないから動かない」ではなく
「自信をつけるために動く」。動いて、成功だけが自信につながるわけでもなく、失敗や挫折からも自信につながるもの。